dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットショップをやっています。
先日、あるお客さんが商品を注文してきました。商品には「ラッピング希望」とあり、
この場合はラッピング代として200円を商品代金に追加しています。
お客さんはオンラインでクレジット決済を完了していました。

ところが、お客さんから「ラッピングは間違いでした。ラッピングなしでお願いします」と連絡があったのですが、なぜか「ラッピング代は200円くらいなので、返金不要です。それよりもいいものをお願いします」と言われました。

サービスを提供していないものでお金はとれないので、「再度決済してもらえば、取消しできます。」とお客さんに言ったのですが、それでも「返金は不要です。それより1日も早く納品をお願いします」言われました。

こういう場合、安易に甘え返金をしないと、なにかあったときに言い逃れができないような気がします。どんなことをしても返金したいのですが、どのようにしたらお客さんにも不快にならないように言うことができるのでしょうか? 「返金します」と言っても「いいです」と言われてしまうので、困ってます。

A 回答 (4件)

返金しないと信用を失います。

そして1日も早い納品をして下さい。返金するのは、難しいことではないと思います。
その商品を発想する時に手紙を添えて200円入れておくと良いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



んー。200円分の金券(手っ取り早いのは切手)をつけ、返却
の説明を書いたメモでもつけておけばいいと思います。

切手なんか使わない人も増えているとは思いますが、金額細かく
調整出来るので便利ですよ。
    • good
    • 0

やり取りを記録しておく事と、こちらもこういう理由で困ると言う旨を伝える。


もしくはラッピング材も一緒に発送する提案をする。おまけなど他のサービスを提供する。
それでダメなら貰うか損してでも返金する。
    • good
    • 0

200円分の粗品を同封。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!