
おばかな質問ですみません^^;
「~~~ もとい~~~である」で、使う「もとい」とは、前文をうち消すような意味合いでいいんでしょうか??
あまり普段使わないので、時々使っている人をみると、正しい使い方がなんなんだかよくわからなくなってきました・・・というか日常生活で、使っている人も少ないのですが。。。。
前文をうち消してまったく否定する。。。というよりかは前文「というよりも、○○というべきだろう」みたいな意味合いですかね???
「私ってスパゲティ・・・もといベタなイタリアンしか食べないんですよね!」
これってあってます?(笑)なんか違うようなきもします。
「私って節約家・・・もといケチである。」これはだめですか??(笑)
実用例をあげていただくと(なるべくくだけた文章で)ありがたいです^-^
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本当は言い間違いを訂正する時に使います。
「元へ」ですね。
「私、ただいま御紹介にあず、あず、あず、あずけました、もといっ!
御紹介にあずかりました、○○です!」みたいに。
「ってゆっか~」に代表される「前言よりむしろこう言った方が良い」
とは多少ニュアンスが違います。
おっしゃるのとは逆に、前段否定の意味合いの方が強いですよね。
なるほど!
本当は完全に打ち消し、というか否定・・・で、前文とは逆のことをいうんですね!!
正しい使い方がわかってうれしいです^-^
友達で「てゆーか」的に使ってる人がいたので、打消しというより「言い換え」みたいなかんじになってるのかなーーーと思ったのですが、
例をあげていただいてとても納得しました!
ありがとうございます★彡
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
おばかなので(笑)、文法的な難しいことは抜きにして、何となくニュアンスで・・・。
【前文をうち消してまったく否定する】だとおもいますが・・・。
pico2ponさんにならって 実用例として
「イカスミ・スパ食べよっかなぁ・・、もとい、たらこスパにしよう!」
ナチュラルに言い換えれば、「あっ、違った、ごめん、ごめん」 っかなぁ。
砕け過ぎ?すみません。自信なしで・・・。
おばかではありません!(笑)
ナチュラルに使いながら、ちゃんと「訂正」として使ってたんですね・・・すばらしいです(≧∇≦)
私は少しずれていたそうです(笑)
「あっ、違った、ごめん、ごめん」
↑すごくわかりやすいニュアンスです!!まじめな?!文章で使うことは日常あまりないので、こういったナチュラルな使い方を教えていただけて嬉しいです(*^。^*)
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
「もとい」は「元へ」がなまった言い方です。
キーボードでいえば「Back Space」、録音テープでいえば、巻き戻して再録音、みたいな感じです。
ですから、直前に言ったことを「消して訂正」する意味になります。「と、いうよりも~」という語感は前に言ったことが残っていますから、違います。「いま言ったことはなかったことにして、これから言うことを聞いてください」ということです。
あまりくだけた言い方には向かないのですが、
◆(タクシーで)「運転手さん、新宿、もとい、銀座に行ってください」
◆「次のミーティングは月曜日、もとい、火曜日の10時にやります」
というように、前に言ったことを完全に削除して、次に言ったことを生かすときに使います。
>あまりくだけた言い方には向かないのですが
なるほど、本来はそういうものなんですね・・。あげていただいた例で納得いきました!!
というのも、くだけた言い方でしか聞いたことがないので、なんとなく「てゆーか」と同じように使っているな・・・とは思ったもののそれが正しいのか、はたして同じように使っていいものか・・・に迷っておりました(笑)
私が聞いたケースがたまたま「AもといBである!」のBにAが含まれる文章だったので、訂正というより「言い換え」だと勘違いしてたんですねぇ・・・
みなさんの回答を読んで納得できました。
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
語源は「元へ」です。
言い間違えたとき訂正する場合に使います。
軍隊で使用されていました。
このときは「やり直し」の意味で・・・・
今では体操などで元の姿勢に戻るときに使われたり。。
例は
今日の昼間に もとい 夕方に待ち合わせしましょう
などですかね?
でも文章にして敢えて「もとい」を使ってるのは
打ち消しを強調したいからでしょうか?
参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/kokugo/kotoba …
ありがとうございます!!
「やり直し」<これ、かなりぴんときました(≧∇≦)
ちょっと私の使い方は間違ってるみたいですね(笑)下手に使う前に正しい使い方を聞けてよかったです~~~
No.2
- 回答日時:
「もとい」は漢字にすると「元い」で、「元に戻って」ということで、それまでに言ったことを訂正するときに使います。
なので、「前文を打ち消してまったく否定する」ときにも使えなくはないですが、それだけではありません。
あくまで、否定でなく訂正です。
よって、
「私ってスパゲティ・・・もといベタなイタリアンしか食べないんですよね!」
これは合ってます。
"スパゲティ"といっちゃったけどスパゲティだけじゃないから"ベタなイタリアン"に訂正します、ってことですね。
「私って節約家・・・もといケチである。」
これは、微妙ですね。
自分で自分のこと"ケチ"とはあまり言わないでしょ?
逆に
「私ってケチ・・・もとい節約家なの。」
なら、違和感ないですね。
否定でなく訂正・・・・なるほど!!!(≧∇≦)
そうですね、そうなると「てゆーか」との共通点もあるような気がします。
添削もしていただき、ありがとうございます(笑)
ケチの例で、ニュアンスの違いがわかりました~~~正しく使って自分のものにしたいです★!!
ありがとうございますっ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 粗放な疑問ですけど、何故ネットでは正しい日本語を使わない人が多いのですか?ネットスラングを使う意味が 10 2022/12/17 01:00
- 英語 canとcouldの疑問形や否定形の可能性の比較について 3 2023/07/05 11:25
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 日本語 日本語の解釈について 6 2022/06/22 18:56
- 片思い・告白 好きな人から面倒くさがられているのでしょうか? 3 2023/07/26 20:15
- 日本語 「~でも」(~で)「~さえ」の細かい違い その2 2 2023/08/20 17:20
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 人間の長期記憶に関するモデルについて。 下記の内容をもとに、一番下の質問の具体例が思いつく方いたら具 1 2023/06/30 18:21
- 日本語 日本語の解釈について 4 2022/09/20 18:49
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寒空の下 さむぞらのした?もと...
-
「太陽の下」の読み
-
もと資料
-
10の0.6乗 10の1.0乗 10の1.2乗...
-
逆関数では、何故例2の様にもと...
-
「もとい」のナチュラルで正し...
-
PC Excel 2013 リボンの幅が広い
-
2160x1920の縦横比?
-
質問です 心もとないって言葉の...
-
汚名挽回は誤用じゃない
-
wmvをvlc media player でmp4に...
-
車中でのゲーム 皆の答えが同じ
-
Mac Book 編集した画像をもとに...
-
呪術廻戦について。 今現在、伏...
-
改正原案とは何ですか?簡単に...
-
「もとより」の使い方について ...
-
クロスワードの問題分かる方
-
おすすめflash
-
証明写真で、4×3って45×35mmの...
-
人名の読みを教えてください
おすすめ情報