重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、Windows 7を使っています。
ツールバーには常に「Windows 10にバージョンアップできますよ」と言うような、アイコンが出ています。
Windows 10にしてもいいかもしれませんが、1年間の期限付きで無料と言う事ですが、1年経ったら一体いくらかかるんでしょうか?
家用のPCなので、ほぼネット、メール、Officeくらいしか使わないので、対応していないソフトがあったとしても、あまりないのですが、1年経ったら有料になると言う事と、インストールするのに、丸一日かかると言う話なので、結構躊躇しています。

お詳しい方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

まず、Windows7の延長サポート(セキュリティ関係のサポート)は2020年1月14日まで続きますので安心してください。

現在のWindows7が問題が無く普通に使えているなら手間暇かけてトラブルの可能性が大きいWindows10に乗り換えるのは考え物です。Windows10への無償乗り換え期限は来年の7月28日ですので慌てて乗り換えてしまう必要はサラサラありません。じっくり腰を落ち着けて様子を見るのが良いです。

>丸一日かかると言う話なので、結構躊躇しています。
本当ですね(^_^.) 実は私もいろいろと面倒なのもあり、現在は様子見しています(多分今のままで行くと思いますが)。どんなトラブルがあるのか、このサイトをちらちら見せて頂いています。OSとマシーンは一体的な物、変更する時は揃って交換、つまり買い替えが基本だと、個人的には思っています。今のWindows7のままで行って、何年か先に機械ごとWindows10に買い替える、これが一番良いのではないでしょうか?

無償アップグレードに飛び乗る人は大きく分けて二つあります。一つはいろいろトラブルが起きるのを乗り越えて行くのが楽しい人(かっての自分もそうでした)ともう一つは何も分からずにタダだからと飛びつき、トラブルで呆然とする人(>_<)。後者になるのだけは絶対避けましょう!
    • good
    • 1

1年経ったら有料になるということは、無料でインストールして使い続けているWindows 10が1年経ったら有料になるということではなく、1年間を過ぎたらインストールするのが有料になるということです。

    • good
    • 1

>インストールするのに、丸一日かかると言う話なので、結構躊躇しています。


そんなにかかりません。基本的なことは。それに、そのPCは、10に対応しているのか調べましたか、W7だとリスクも多い。トラブルも発生しています。煩わしいのが嫌いな方(知識不足)や冒険心のない人は、最初からやらないほうがいい。なお、W7のサポートは1月で打ち切られました。セキュリティの面に影響が出ます。インストールができるのと使えるのとでは違います。無料だと何でもかんでも飛びつく人がいるけど、準備してトライするならまだしも。昔から言うじゃない、タダほど高いものはないって。

>ほぼネット、メール、Officeくらいしか使わないので
それ、普通ですけど。ネットもメールもやらないというなら納得できますが。
W10にアップのメッセージが邪魔だと思うなら、出ないようにすることはできます。コントロール/Windows update/自動更新のチェックを外す、W10へのアップとあれば、それを非表示にする。万一、予約してしまったら、そのウインドウで予約取り消しを選択すればよい。
    • good
    • 0

Windows10 無償アップグレードを抑止する方法


http://fortune-work.com/2015/windows10-3.html
    • good
    • 2

>1年経ったら一体いくらかかるんでしょうか?



Windows8.1からアップグレード版が廃止されているので、DSP版もしくは、パッケージ版の価格になります
http://shop.tsukumo.co.jp/special/150725w/
DSP版は、単体購入不可です。購入したパーツを利用する必用があります

パッケージ版
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150807 …
    • good
    • 0

半年くらい待ってからアップグレードすればいいと思います。



不具合連発で初心者が質問してますよね。

そういったバグが収束してからやった方がいい。
    • good
    • 2

私の友人のパソコンはFUJITSU製のWindows7の機種です。


MicrosoftからはWindows10にアップグレードできる旨の通知は
来ていますが、メーカー(FUJITSU)に行って確認したら、
Windows7の機種は概ねサポートはしないと記載があり、
テレビ機能は使えなくなるようですし、その他の不具合があっても
保証はないそうです。

すでにそのパソコンを購入してから2〜3年は経過しています。
Windows7のメインサポートは終了していますが、
延長サポートは2020年まであります。
後5年どっちみち2020年まではパソコン自体保ちそうにないので、
Windows10にはアップグレードせずに、このまま壊れるまでか
2020年まではWindows7のままで使うことにしたそうです。

質問者様もMicrosoftの通知は取り敢えずそのままに、
もしメーカー製のパソコンをお使いなら、
そのパソコンメーカーのHPに行って、お使いのパソコンが
Windows10にアップグレードしてもドライバなどの配布はあるのか、
不具合無く使えるのか、サポートはあるのかを
確認してからアップグレードしても遅くはないと思います。

私自信はMacを使っていますので、Windows10に関しては
直接関係はありませんが、アップグレードは何回も経験しています。
今のMacも最新OSにはアップグレードは出来ますし、OSも
ダウンロード済みですが、それでも最新OSの1つ前にしています。
OSはソフトを使うための土台に過ぎませんので、
メーカーでサポートがある限りは、無事に動いている事が
大切であると思います。

Windows10の無償期間はまだ11ヶ月強あります。
最低でも半年様子を見て、不具合がないか確認してから
アップグレードを決めるか、
メーカーでサポートしないことが判明したら、
OSのアップグレード自体しない方向でもいいのではないかと
思います。
    • good
    • 0

詳しくは無いですが、



先ずは、今不便が無ければ、Win10にする必要はありません。
Win10にすべき理由を探して見てください。今の不便を解決する機能追加がありますか?
あなたのPCのWin10に対するサポート情報をメーカーサイトで確認してください。
概ね、問題が合った場合は自身での解決が求められます。

次のPCの買い替え時期は何時頃ですか? その時期は、当然Win10付きです。

MSはWin10普及をあせっている様に見えます。
予約やインストール可能通知アプリを「重要」の位置づけで(半強制で)インストールしたり、
「一年間は無料」を協調したり、
こんな策略に乗るか否かも、個人判断でしかありません。

ツールバー通知は、以下で出なくできます。
タスクバー→△→カスタマイズ→当該アプリ→アイコンと通知を非表示
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!