dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美容師法に詳しい方、、お願いします。
今ある美容室の一角をかりてエクステの施術をしたいと考えています

その場合、美容室を経営されている方に雇われている、という形でしか営業はできないんでしょうか?
私が個人事業主として別で、という風にはできませんか?
仕入れも売り上げも別。
場所代の何パーセントかを払って営業。まったくの別でと考えています。
保健所には前例がないとして保留にされ、税務署からは事業開業手続きさえ出してもらえればと言われました。
むしろその美容院のスタッフとして登録した方がスムーズとも言われました。
美容院側からは雇う余裕はないと言われていて、もちろん私も雇われるつもりはありません。
一つのサロンに2人の経営者が入ることは不可能なのでしょうか??
委託業務についても聞いたのですが、自分でやるか、雇われるかの2つしかないといわれました。
一体どうすればいいのでしょうか、、。
回答よろしくお願いします(ーー;)

質問者からの補足コメント

  • 又貸しの点は大丈夫です。
    貸し店舗でもありません。
    どういう登録の仕方をすれば良いのでしょうか?

      補足日時:2015/08/27 21:33

A 回答 (3件)

仕入れも売り上げも別。

これは簡単ですが 光熱費は?
経営している以上経費として計上しますよね。それは メーター別でできるのでしょうか?
通常は難しいですよね。そうなると あなたは経費として光熱費が落ちなくないですか?

また 美容室は衛生法でシャンプー台とセット面は仕切りで分かれていないといけないなど
決まりがありますが あなたが使用とするスペースと美容室とのスペースの仕切りは?

>税務署からは事業開業手続きさえ出してもらえればと言われました。
税務署は税金が納められればいいので そういうでしょう

>保健所には前例がないとして保留にされ
そもそも 美容室として売り上げになる施術をわざわざ他の人にさせる美容室がないので
前例は無いと思います。
美容室からして あなたにわざわひとつのメニューによる利益を渡すことになるので
合意してくれる美容室があるのかも疑問ですけど・・・。
エクステをしていないような 古い?美容室ならそこで開業してもニーズは少ないですよね。

美容師は面貸しといって 売り上げの○%を美容室に払うという契約がよくあるので
その場合なら 個人事業として可能なのかもしれないです。

そもそもあなたは美容師なのでしょうか?
エクステにあわせてカットやカラーしたいときはどうするのですか?
美容師であれば問題ありませんが そうでない場合カットなどはできませんけど・・・。
美容師なら 既存の美容室とパテーションなどできっちりしきり
美容室ととして開業すればいいのではないでしょうか?
色々保健所はうるさいですけど。
開業は美容師の資格無くともできるので。

開業経験のある 元美容師でした。
    • good
    • 0

スペースを借りて、電気代などは共益費として話し合いで。


売り上げの何パーセントかという形がふつう。
なんなら、カーテンなどで仕切れば。

美容室に限定せず、他のお店の一角でもよいのでは?
    • good
    • 1

場所だけ借りて美容室と設備を完全に分ければいけそうですが、保健所の判断しだいですね。



又貸しの問題は大丈夫ですか?
美容師法以前の問題ですが、一般的に賃貸物件は又貸しが禁止されています。
美容室が賃貸物件なら一つのサロンに2人の経営者は契約違反です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!