アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は40代女性、大企業の係長クラスで、総人労系の仕事をしています。本社からの大量の依頼、その部内調整・検討、部内管理者や社員からの問い合わせ等をこなし、チームの中心となって業務を切り盛りしており、この点では十分に評価されていると自負しています(とても前向きに楽しんでやっています)。しかし、目の前の業務ではなく、将来のために会社や部内の課題を解決するとか改善するとか、そういったことがとても苦手で、最近こういったことを手掛けない、手掛けてもセンスがないことについて、こういったことが得意な上司や同僚(共にエリート)に遠回しに責められるようになってきました。確かにそういうことができたらいいとは思いますが、みんながみんなエリートさんたちのようにできるわけではないですし、私のように業務の切り盛りが得意でリーダーやってる人がいていいと思うのです(エリートさんたちは業務をこなすことより、大きなことを考えるのが好きです)。この考え方は間違っていますか。やはり私のような人間でも、会社や部をどうするかということを考え、変えていけるようにならないとダメなんでしょうか。エリートさんたちは、今の時代、両方できなければダメだし、評価しない、という考え方です。一緒にいて少々ツライです。私は得意なことを伸ばしていきたいです。苦手なことを頑張るのではなく。戦略や課題がどうこうとかは、得意な人が進めていけばいいと思うんです。是非みなさんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (4件)

係長だとしたら、ほんのちょっとは考えて欲しいかな。



まずさ、質問者様は、現場で実務をこなすのが得意ってことでしょ?
でもって上司や同僚は、それだけじゃなくて、もっと大局的に物事を見てそれを踏まえた行動をとって欲しいと望んでるんでしょ?

質問者様が現場で戦術的勝利をおさめたとしても、それが戦略的勝利に繋がらなければ組織としては、その戦術的勝利にはあまり意味が無いんだよね。
会社ってのは最終的に戦略的勝利を目指していて、各部署、そしてその配下の各部門はその戦略的勝利に結びつくように戦術を練って、戦術的勝利を獲得してくんだよね。
もちろん現場で切り盛りするリーダーってのは大事だし、必要だよ。
でもリーダーってのはさ、現場のみを見て、そのもっと先を見ないってのは違うんだよ。
会社の戦略を理解して、それに結びつくような現場の切り盛りをしないと、会社では評価されないのは仕方がないよ。
得意なことを伸ばすのも大事だし、すごく良い考えだけど、苦手なものを無視して良いんじゃないんだよ。
得意じゃ無くても、そこを気にして、自分の得意な分野に反映させないと評価はされないと思う。

会社をどうするかまでは正直考えなくても良いと思う。
ただ、会社がどうありたいのか、どうなりたいのかを理解して、それに沿うように部署や部下をコントロールできるようになりさえすれば良いと思う。
エリートさん達ってのはさ、大きな事を考えるのが好きだし、自分が会社を支えていて、大事な人間になりたいって欲求も高いから、特にそういう事を望んでくるのも解る。
もちろんこの人達もそんな事ばっかり考えていて、現場の目の前にある課題をないがしろにして良い訳じゃ無い。
リーダーってのは、トップと同じ目標を共有して、それをちゃんと部下に伝えられる人の事を言うし、それが大事な仕事なんだよ。
1人のリーダーがそれを無視しちゃうと、会社としての足並みが揃わなくなるんだよね。
自分は自分の仕事をしっかりとこなしていると思っていても、本当にリーダーとしての仕事もちゃんとこなしているのか?ってこと。

質問者様の考えが間違っているとは言わないけど、大きな組織のなかの一リーダーとしては、もう少しだけ大きな目で考えなければいけないと思うってところ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもよく分かりました。
ありがとうございます。
確かに1人のリーダーがそれを無視しちゃうと、会社としての足並みが揃わなくなってしまいますよね。
いくら目の前の業務をうまく切り盛りしていても、大局的に見れていないと、方向性を誤ることがあり得ますよね。
本当にリーダーとしての仕事もちゃんとこなしているのかということを意識しながら、大局的に物事を見れるよう頑張りたいと思います。

お礼日時:2015/09/03 05:52

その日のノルマや業務は、その日を乗り切ればなんとかなる感じですか?



もっと先の未来を見据えて行動をしてはどうですか?

12ヶ月 6ヶ月 3ヶ月 1ヶ月 15日 7日 3日 1日と、先の未来に目的や目標を定め。

12ヶ月の未来に、どのような目標や目的をコミットメントをして、それに向かい行動をしてみてはどうですか?

日々の業務をこなすだけなら、やっつけ仕事になりがちです。

会社はあなたに何を期待しているのでしょうか?

社会は会社に何を期待しているのでしょうか?

広い視野を持って自分を見つめて、そして会社における自分の役割を再確認して見てください。

部下を育ててますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにやっつけ仕事になっています。
それではだめなのか?と思っていたのですが、みなさんからのアドバイスを読んで、それではだめなんだということに気付きました。
会社が私に期待していることを考え、広い視野を持って自分を見つめて、そして会社における自分の役割を再確認してみます。
部下育成も放置気味なので、意識してみます!

お礼日時:2015/09/03 05:56

おじさんです。


いい質問だと思います。
jalbaさんの気持ちが素直に書かれていて、状況がよく分ります。
「この考え方は間違っていますか。やはり私のような人間でも、会社や部をどうするかということを考え、変えていけるようにならないとダメなんでしょうか」
→間違っているとまではいえませんね。
貴女のような考え方は、昔から多くの女性にありますからね。
大企業は人件費も含めて膨大なコストを排出しており、業績を上げるために、企業を取り巻く様々な変化に対応させていく必要があります。
それらの舵取りは社長をはじめとした役員の仕事です。
そして、その舵取りに向けて各部署が知恵を絞る必要があります。
各部署の部長や役職、リーダーにもそれらの対応策を考えてくれ、という流れになるわけです。
このような動きは、高度経済成長期や安定成長期にはあまり激しくありませんでした。
ところが、国際経済情勢の変化が激しい現代では早急な変化への対応を求められるのですね。
話を戻しますが、リーダーでなければ決まった仕事をしているだけでいいと思います。
ですから、どうしてもということであればリーダーを外れるのも一つの方法だろうと思います。
そこが難しいところだろうと思います。
以上のような仕組みは、貴女が経営者の立場になればよく分ると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは私の気持ちをご理解いただき、とても嬉しく思います。
ありがとうございます。
時代の流れ、なんですね。
年配の課長さんや係長さんで、儲けたり、業務はちゃんと回してるけど、会社のことを考えて戦略的に動けているとは思えない方々が何人かいて、それではだめなのかと思っていましたが、それは昭和の話で、今の時代はそれではやっていけず、これからのリーダーは常に会社目線で行動して、早急な変化に対応することが求められるということですね。
確かにその通りだと思います。
経営感覚を部長、課長、係長、更に一般社員にまで持たせようという雰囲気が社内にありますし、社会全体が同じ流れのような気がします。
これからは意識していきたいと思います!

お礼日時:2015/09/03 06:13

質問者が、ご自身の主張を頑として変えない場合、つまり現在のポジションのまま、今と同じ仕事のスタイルでこのままずっと通すとなると、おそらく数年後には部下が質問者をまたいで出世するか、質問者に取って代わる人材が現れ、彼(彼女)に質問者のポストを譲り渡す結果となるでしょうね。



要は、かなり危険だということです。
もし質問者が定年まで働きたいという気持ちなら、今の考え方は撤回しなければなりません。

>エリートさんたちは、今の時代、両方できなければダメだし、評価しない、という考え方です。

年功序列の企業でなければ、それは極めて普通です。
同じ仕事の延々繰り返しで、成長の兆しが見られない限り、評価が上がることはありません。
成果主義の査定システムとは、すべての正社員は成長を伴う必要があるとの考え方に基づいていますので、今と同じでいいと質問者が思っていても、会社はその考えを認めないと思います。
質問者が勤務先にとってバリュアブルな社員となるには、弱みを克服し強みに変えていくことが命題ですので、それができないなら冒頭で申し上げたとおり、質問者の代替に取って代わられるまででしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の会社も成果主義の査定システムであり、年功序列の時代は終わりました。
確かに私の考えでは、成長はある所まで行くとすぐに鈍化してしまいますので、成長は見込めず、評価はもらえなくなってしまい、後輩に取って代わられてしまうかもしれませんね。
「バリュアブル」な社員になることを目指して、意識を変えていきたいと思います!

お礼日時:2015/09/04 05:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!