dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族4人で10月に立山アルペンルートにバスツアーで参加します。
登山ではなく、ロープウェイやバスを使っての観光になります。
71歳の親(足腰丈夫です)も一緒に行きます。

そこで心配事が2つほど。。。

まずは、標高が2450メートルもあるようですが、
ツアー中に家族が高山病にならないか。。とても心配しています。。。
特に高齢の親が心配です。
高山病になる人って、立山アルペンではどの位いるんでしょうか?

あと、紅葉のシーズンで大混雑が予想されますが、
トイレ事情はどうなんでしょうか??
私はトイレが近くて・・・・
団体行動から抜けて、急いでトイレ行き、
トイレまで大混雑していたりしたら・・・団体行動できるかな??と心配で心配で。。。

高山病とトイレ事情について、ご存知の方は教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私(あなたの親御さんの年齢に近いオジサン)と家内でこの5月にも立山に行きましたが、周りを見ても高山病になっているらしき人は、まったく見かけませんでした。

大丈夫です。

トイレは、ケーブルカー、ロープウェイ、高山バスなどのターミナル施設にはありますので、早めにそこを利用することです。バスに乗ると、これが拘束された移動時間としてはいちばん長い(とくに美女平~弥陀ヶ原)のですが、(記憶の範囲で言うと)せいぜい1時間くらいです。

なお、ここの紅葉ベストシーズンは(現地ホテルの関係者によると)9月下旬から10月上旬だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
高山病になってる人を見かけなかったんですね。
少し安心しました。
紅葉が終わりがけになりそうですが、楽しみたいと思います。

お礼日時:2015/09/08 17:39

高山病は2500メートル以上の所に6時間以上居続けたときに置きやすいものです。



立山アルペンルートはそれを下回ります。
ですから2時間いても3時間いてもまず高山病にはなりません。

たとえなるとしても立山アルペンルートに6時間以上も滞在する人はまれです。通常の観光であれば1時間もあれば終わりです。

なる可能性としては1000人いれば1人いるかいないかって程度。もしくは1000人いても一人もいないというレベルです。

トイレはもちろんありますよ。でも混雑してます。ですから団体行動が必要な場合はなかなか行けない可能性もあるということは考えたほうがいいですね。

それとかなり寒いので長そでの上にフリースなど必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1000人に1人以下の確率ですか!!
それは嬉しいです。
心配し過ぎたようです。
2450メートルだとかなり寒そうですね。
防寒対策も考えます!

お礼日時:2015/09/08 17:41

何回か行きましたが


そういわれてみれば高山なんだよね
高山病になっている人見たことないですね
徐々に上って行くからかな
あとは山の上を上るというよりは、トンネルとかなのでそんなに標高感じないんですよね

トイレですか
混みます
先ず室堂とか観光場所に着いたらトイレです
数あることはあります
ロープウエイの山頂駅(大観峰)は少ないです
場所が場所だけに
なので時間に余裕をもって時間ぎりぎりにトイレに行かない方がいいです
http://www.info-toyama.com/tokushu/tateyama/4.cfm

PDFファイルです
http://www.alpen-route.co.jp/murodo/uneisyo/quiz …
う・・高山病も載っている…
でも景色が綺麗なので走りまわってしまいます<私

楽しんできてください!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです。これを見て、恐ろしく思っていましたが・・・・
トイレ混雑しそうですね・・困ったな。。

お礼日時:2015/09/08 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!