No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「誤字脱字」が生じるのは、わたしの場合ですが、面倒だから(ほとんど)チェックしない、これが最大の原因だと思います。
わかってるなら、ちゃんとチェックしろよ、という話になるわけですが、それが難しい。
「焦る性質」なのでしょう。
あとから訂正がきく、という安易な考えも無意識にはありそうです。
一旦投稿が終わってしまうと、もう焦る必要はないので(おそらく)気持ちにゆとりができる。
じっくり見直すことができるので、誤字脱字に気づく。
こうしたパターンの繰り返しなのだと思います。
hakobuluさんから回答をいただくのは初めてです。人まねではない御自身の見解を投稿してくださることが多く、不特定多数Q&Aサイトの魅力を充分に感じることができます。
hakobuluさんの場合も私では気づきません。
>あとから訂正がきく、という安易な考えも無意識にはありそうです。
言語的なものではなく態度の問題なのですね。細部にこだはるよりも内容が大切です。私などは誤回答の連続で常連さんならplapotiのIDを見ただけで間違ひだと判断できますから、訂正の必要すらありません。細部も全体も中身も外見も偽りだらけです。
ぶらげろさんとの対決をまた楽しみにしてをります。御回答ありがたうございました。
No.1
- 回答日時:
多いですよね。
ケアレスミスですね。いつも、あとで「ああ、またやっちゃった」と思います。「正しく書いた(はず)」という思い込みと、その思い込みでチェックするので気が付かない、そもそもチェック漏れ、ということなのでしょうね。
きちんと冷静に繰り返しチェックすればよいのですが。
「性格」ですかね?
あちこちのカテゴリでお名前を拝見して良い勉強になつてをります。
「確認する」の段階では気づかないのに、投稿を確定してしまふと、とたんに見えてきます。このサイトでは修正ができませんが、これもおもしろみのひとつだと思ひます。私だけかと思つてゐたのですが、他の人たちもそんなことを書いてゐるのをときどき読みます。言語的に何か理由があるわけではないのでせうか。yhr2さんの場合は、私では気がつきません。
御回答ありがたうございました。今後も御指導くださいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordで、複数のチェックボック...
-
「会員ID」と「パスワード」の...
-
過去に行ったサイトが分からな...
-
赤いチェックのクレイジーパタ...
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
共有フォルダのファイルを間違...
-
あんしんフィルタがかかってい...
-
MS Edgeで画像が赤色になってし...
-
まいと~くFAX エクセルマクロ
-
ウインドウズエアロについて
-
インターネットエクスプローラ...
-
Yahoo知恵袋が開けません。 開...
-
MEGAというサイトに2chからリン...
-
ページが真っ白で表示できません
-
「windowsをよりいっそう、、、...
-
SP2のアラートをカットしたい
-
ネットスケープをインストール...
-
インターネットの先がエラーになる
-
インターネット設定が再起動の...
-
google検索のキャッシュ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordで、複数のチェックボック...
-
VBAProjectに不審なデータが...
-
「次へ」のボタンが押せない
-
訪問済みリンクの色が変わらな...
-
ページ上のチェックボックスを...
-
アクセス チェックボックス入...
-
オラクルマスター試験の複数回...
-
float型のバイナリデータ表示す...
-
一度見たサイトへのリンクの色...
-
ハードディスクの空き容量
-
閲覧履歴の“赤文字”での表示に...
-
下線のある文字をクリックした...
-
yahooなどでクリックした後に色...
-
オートコンプリート機能
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
5ちゃんねるに書き込めない
-
あんしんフィルタがかかってい...
-
xvideoが見れません。解決策を...
-
スマホのキャッシュをクリアす...
-
ハイパーSBI2をダウンロードし...
おすすめ情報