
三越伊勢丹が従業員の負担軽減のため来年の初売りを3日にずらすと。初売りは元日であるべきと思いますか?
参考URL:三越伊勢丹、8店舗で初売り3日に
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/140/33 …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
いいんじゃないのもう百貨店は時代遅れだから、あと30年後の日本がどうなっていると思いますか?
もう、百貨店で買い物する客なんか、超高齢者と高齢者の年金生活者ばかりの客が
70~80パーセントを占めるようになる。
富裕層は、0.001パーセント未満。
生き残れる百貨店はほとんどないと思います。
そのうち百貨店に老人介護ホーㇺ施設の併設や、診療所の併設が当たり前になってくるでしょうね。
計算上、日本はこのまま少子高齢化と国の借財が減少せずに進めば、経済は破綻し
日本はあと70年ほどで、国として成立できなくなっていくでしょうね。
三越伊勢丹が従業員の負担軽減のため来年の初売りを3日にずらすと。
初売りは元日であるべきと思いますか?
について、好きにすればいいよ。
今後将来、百貨店の売り上げは、年年減少していくことになるのだから今のうちに
現実を知らない、幸せ君たちは夢をみつずけていなさい。
No.11
- 回答日時:
別にどーでも良いんですが、確か今年の札幌の初売りのように、雪の降るなかを大晦日から雪に埋もれて並んでいる人達には呆れてしまいましたね。
ところで、まさか他の百貨店は3日を休みにしたりはしませんよね?
それやっちゃうと「カルテル」にあたりますからヤバイですよね。
だけど、複数の百貨店で初売りをゲットしたい人には良いことではないのかな?あと、今までは出勤日のため、(他の百貨店等の)初売りを買いたかったのに買えなかった三越伊勢丹の従業員さんにも良いことなのかもw
No.9
- 回答日時:
昔は初売りと言えば、3日や4日でしたね。
それが段々早くなって。商魂たくましく競うように、年中無休が当たり前になってきましたね。
正月の三が日は家族で親戚回りというのが、昭和のライフスタイルだったように思いますが、今は昔。
まあ、今は便利にはなりましたねぇ。しかし、三越伊勢丹が高級百貨店を目指すなら、ブランド戦略スタイルの一つとしてアリかも知れませんね。
コンビニ百貨店じゃ安っぽいですから。

No.8
- 回答日時:
三越伊勢丹は、1日2日のお客様、売り上げのがしても従業員優先?そんな余裕のある企業でもあるまいし!サービス業界は誰で飯を食っている
のか把握しなければ、三越伊勢丹などすぐ破綻します!No.6
- 回答日時:
当方も百貨店と取引があるので、このニュースは見ています。
はっきり言って衝撃でした。
>初売りは元日であるべきと思いますか?
元日が初売りの百貨店は、今年度実績ですと西武・そごうだけだったかと思います。
他は横並びで2日が初売りでした。ここ数年の傾向です。
31日まで営業して、間髪入れずに元旦に開けるって相当な負担だと思うので…よほどのことがない限り、元日営業はどこの百貨店もやりたくないと思います。
最終的には、お客様が元旦営業を望んでいるか?だと思うのですが、中には元旦にすることがないので百貨店にでも行こう、と考える方はおられると思います。現に他店が閉まっていれば、百貨店に行きたいというお客様を、ほぼ全部すくうことができますし。
そういう意味ではポジティブに考えてもいいかもしれませんが、実際には元旦1日の営業で、他店をリードするほどの売り上げが作れたかというポイントでしょうね。
ちなみに百貨店は、今や1日開けるか閉めるかで、売り上げトータルがかなり変わってきます。ですので、初売りを3日にずらすという三越伊勢丹の英断はすごいと思います。
しかも、2日は他店営業しますから、福袋目当てのお客様がそっちに持って行かれることを考えたら、たまったものではないと思いますね。
たとえ初売りを遅めても、ついてきてくれるお客様がいるという感じで、自信満々なのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
最近は、どこもかしこも元旦から商売を始める
ようになりましたね。
これじゃ、正月気分に浸れないですよ。
日本の生活にメリハリがなくなってしまいます。
正月は休む、という習慣は、竹における節みたいな
ものです。
こういう伝統を大切にしないと、日本が日本で
なくなります。
三が日は休んで、四日から始めるべきだと
思います。
No.3
- 回答日時:
いえ、全然おもいませんよ。
昔からどの商店も初売りは3日または4日と決まっています。
3日間店があいてないので、年末に日持ちをする(煮物が多い)
おせち料理を作るのです。
売り手側の過当競争で1日に開ける店が多くなっただけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喪中の新築について
-
正月に旦那の親族の家に何泊す...
-
辞めたバイト先の制服返却につ...
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
三十日の読み方って?
-
『満開の極み』を自分の言葉で1...
-
正月と受験で太りましたこのお...
-
同窓会の日程について相談なん...
-
大晦日や、元旦って、スナック...
-
年末年始、みんな何してる?
-
正月から遊びに来たがる友人
-
お一人様1点限り とは
-
この一茶の俳句の意味を教えて
-
正月時の懸賞ハガキ
-
鶴橋商店街 正月は開いてますか?
-
「大晦日に来年の本厄祓い」っ...
-
戸籍謄本に書かれた「正月」とは
-
正月お寺に納めるお金はなんと...
-
読み間違えて元旦を「元ダンナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
喪中の新築について
-
正月に旦那の親族の家に何泊す...
-
お盆休みで、閉まってるガソリ...
-
お一人様1点限り とは
-
三十日の読み方って?
-
戸籍謄本に書かれた「正月」とは
-
受験生のいる家庭…正月帰省しま...
-
「古いおみくじ」と「縁起物の...
-
この一茶の俳句の意味を教えて
-
初孫誕生報告の年賀状の書き方...
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
長男の嫁
-
同窓会の日程について相談なん...
-
ひとりぽっちの正月どうしよう
-
妊娠初期、つわりの里帰りにつ...
-
辞めたバイト先の制服返却につ...
-
『満開の極み』を自分の言葉で1...
-
中国の旧正月とは?
-
小林一茶の俳句の意味が知りた...
おすすめ情報