
最近どうもすぐ疲れるなあと思っていたのですが。
この頃ココアを飲みすぎていて、明らかにカフェインの取り過ぎのようです。
ココアのカフェインの量はコーヒーや緑茶ほどでないと思っていたのですが、やっぱり量を録れば同じですね、心臓がどきどきしたり、ちょっとしたことで暑くなって身体がほてって汗をかいたり、利尿効果もすごいです^^;
一時は更年期障害や夏バテかとも思ったのですが、体のほてりは明らかに体を動かし始めてから10数分するとなりはじめて20分ほど続きます・・・脂肪が燃焼してるんでしょうね・・・(別にダイエットのつもりでないときはただ困るだけです、暑いし。)
また私は昔コーヒー中毒だったせいもあってか(胃が荒れたのでやめました)カフェインに耐性があって、カフェインを取るとリラックスしすぎてむしろ眠くなります^^; なのでなおさら、気が付くのが遅れました。
そしてどんどん量が増えて、今では1kgの無糖パウダーが半月ほどでなくなります。一緒に入れるのはてんさい糖のみです。これは他の砂糖類と違い単糖ではなく多糖類でGI値が低く、それ以外はミルクも何も入れていません。また間食でお菓子などは一切取らないですので、一応糖尿病対策は考えているつもりです、ただ果物(リンゴ)はよく食べます。
どうでしょう、どんなにポリフェノールが含まれていて、血糖値や血圧を低下させる効果があるといっても、やはり取り過ぎは害があるでしょうか。
やけに疲労感があるときがあるのですが、例えば利尿効果があり過ぎて腎臓が疲れるとか、心拍数が早くなって心臓に負担がかかるとか、自律神経や副交感神経が活発になり過ぎるとかで、そんなに疲れやすくなったりするものでしょうか。夏バテのせいかとも思ったりするのですが。夏は食欲がなくてほとんどココアでカロリーの摂取をしのいでいました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ココアやチョコレートにもカフェインは含まれていますが、さほど多くありません。
質問者さんの症状は多分、含まれているテオブロミンという成分の作用でしょう。
テオブロミンはカフェインと同じような作用を及ぼします。
詳しくは下を参照してください。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AA …
チョコレートやココアは子供も飲食するものですが、実際に食べて不快な症状の出る方は控えた方が良いと思います。
ポリフェノール摂取が目的でしたら他にもいろいろとありますので「ポリフェノールの多い食品」などで
検索すれば、お気に入りのものが見つかるはずです。
ご回答ありがとうございます。
URLありがとうございました。リンク先を熟読しました。
こんな成分があったんですね。コカインと同列・・・。
ポリフェノールのこともあるんですが、もともとダークチョコレートが好きだったもので、でも費用もかさむためココアを飲むようになったのですが、無糖パウダーをたくさんまとめて買うほどに安く済むので、ついつい飲みすぎてしまって。
余談ですが、ポリフェノールって種類がたくさんあるらしいですね。なので、ココアだけ飲んでもそういう意味では十分ではないと思うので、他にもなるべく摂れたらいいと思います。でも赤ワインとかは無理なので、一応果物をせっせと食べています。緑茶もいいそうですが、なぜか緑茶はあまり飲みたいと思わないんですよね・・・コーヒー以上に胃に響く気がして。なので飲むときは稀で、ココアがお茶代わりで緑茶の方がむしろ特別な飲み物になっています・・・。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ココア(チョコレート)は生理的・精神的依存性があるという意味で広義の「ドラッグ」です。
酷くなると、摂取しないと手が震える、などの神経症状も出る。ご回答どうもありがとうございます。
依存症、ドラッグ・・・わかるような気がします。飲まないと手が震えるとまではまだいきませんが、逆に飲むとそういえばちょっと、指先の感覚が少しおかしいような・・・。
とりあえず、これ以上量を増やさないようにします。いきなりはやめられそうにないので(すでに依存症?)
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
何だった、飲みすぎ、食いすぎはいいわけがない。
明らかにカフェイン中毒です。デカフェとノンカフェインの違いわかりますか。デカフェとノンカフェインの違いってなんでしょう?言葉の違いだけじゃないんですか?
宜しければ説明して頂けるでしょうか。
デカフェにしでもノンカフェインにしてもカフェイン抜きのココアって見たことないですが、やっぱりあまり飲みたいとは思いません。デカフェのコーヒーがまるで気の抜けた炭酸飲料みたいだったので(炭酸飲料はあまり好きではないですが。)風味が明らかに違いますよね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カフェインの抽出実験
-
いんきんたむし用の軟膏塗った...
-
朝に弱いんで、朝からモンスタ...
-
ノンカフェインゼロとは、カフ...
-
人種によるカフェイン耐性の違...
-
カフェイン中毒で死ぬのは苦し...
-
スプライとと7アップのカフェ...
-
眠気の飛ばし方
-
夫が前日の飲みかけの缶コー...
-
台湾のコーヒーについて
-
「飲む」の敬語教えてください
-
アイスコーヒーについて質問で...
-
ホットコーヒーにガムシロップ...
-
手に付いたにんにくやらっきょ...
-
酸化したコーヒーの健康被害に...
-
タバコをIQOSに変えたのですが...
-
粉状のインスタントコーヒーを...
-
入院病室でコーヒーを飲むこと...
-
コーヒー豆とキャットフードっ...
-
アイスコーヒーの賞味期間を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェインの抽出実験
-
ノンカフェインゼロとは、カフ...
-
朝に弱いんで、朝からモンスタ...
-
カフェインの入ってない茶とは...
-
いんきんたむし用の軟膏塗った...
-
TLC分析について
-
市販薬に入っている無水カフェ...
-
【化学・珈琲】コーヒーのカフ...
-
スプライとと7アップのカフェ...
-
【医学・化学】抹茶を飲むと心...
-
人種によるカフェイン耐性の違...
-
カフェイン・利尿作用がない飲...
-
どうしても眠いときに眠気を覚...
-
【1歳】子供がコーヒーを飲ん...
-
学校がある日の夜どうしても10...
-
カフェインの1日の摂取量の限...
-
コーヒーの効果効能について
-
カフェイン
-
抗うつ薬の薬飲んでるですけど ...
-
睡眠前のカフェインの摂取について
おすすめ情報