重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10日ほど前に妻が自殺しました。
15年近くもうつ病を患っておりここ3か月ほど特に症状が悪く苦しそうでした。
主治医の先生の勧めもあって入院させたのですが、
病棟に全くなじめず6日間で無理に退院して、その翌日に逝ってしまいました。
あの時は本当に自宅療養では無理かと思い本人も納得して入院させたのですが
かえってそれが症状を悪化させてしまったのではと後悔ばかりです。

今日から仕事に戻りましたが、苦しくて苦しくてたまりません。
何をしていても胸のあたりが苦しいです。
時間が解決してくれるとよく言いますがとてもそれまで自分が持ちそうにありません。
毎晩酒で紛らわせている生活となってしまいました。

心の持ちようで何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

A 回答 (8件)

私の友人もうつ病で自殺しました。

もう10年ほど前になります。
彼の場合は奥様と逆で、長い闘病からようやく快方に向かい、いろんな事が上手く行き始めて、いよいよこれからが彼の人生だ、というような好機がめぐってきていた時でした。
病気のコントロールもしっかり出来ていたと誰もが思っていました。おそらく本人も。
しかしそれが落とし穴だった。そういう病気なのだと思い知りました。

前日にも仕事で顔を合わせ、何も変わった様子もありませんでした。
表情も悪いときに比べるとまったく自然で明るい表情をしていました。
いったい何が彼を死へと向かわせたのか、まったくわからない状況でした。
亡くなった当日、仕事中の妻に「今夜は外食でもしよう」とメールもしていました。
これから死のうという人がそんな事をするだろうか?と。
仕事が終わって連絡するも連絡が取れないので不思議に思いながら帰宅した妻が見たのが壮絶な最期を遂げた彼の状況だったのです。

彼は生前言ってました。
死ぬことは常に考えている。シュミレーションも完璧だ。
だからいざそれを実行した時は死に損なうことはない。
まさか、その言葉の通りになるなんて…。

それほどまでにつらい病気なのです。生きることが、死なないでいることが。
奥様はようやく楽になれたんだと思います。
きっとあなたに謝ってると思います。どうか許してと。自分を責めないでと。

彼の闘病は高校時代に始まって20年を越えるものでした。
妻も両親も悲しみのどん底に落とされこそしましたが、もう出来ることはなかったといずれ納得したと思います。
自殺ではないんです。病死なんです。あなたの奥様もきっと。

そして問題はこれからなんです。
うつ病というのは家族、とくに配偶者に移ります。
伝染病でもないのに移ります。気をつけてください。
今は好きなだけ泣いてもいい。けれど悲しみの海に溺れて遭難しないでください。
仕事は、気持ちを紛らわすためにも続けるのが良いと思います。
でもどうか、今は何かを決断したり、以前とちがうことをしないでください。
無理をしすぎないでください。ご自分を大事にしてください。
誰かを頼ってください。

奥様のご冥福をお祈りさせて頂きます。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの妻も生きていくのが苦しい、でも死にたいわけじゃないと
いつも言っていましたが最後は逝ってしまいました
私は死にたいと思ったことはありませんが、今回ばかりは
きついです。
ただ死のうとは思いません。
妻の供養に生きていきます。

お礼日時:2015/09/22 22:01

今は大変苦しい状態だと思います。


でも今の貴方のその生活を奥さんは見てますよ。
貴方の気持ちが落ち着くまでは毎日仏壇で奥さんに語りかけてあげたら気持ちも落ち着きますよ。
病院に入院させたのが原因とかそんな事を考えても仕方のないことです。
酒で気持ちを紛らわせるきもちは良くわかりますが、気持ちを切り替えて
一日も早く立ちなをって下さい。
奥さんのご冥福をお祈りします。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにその通りですね。
完全に立ち直るのは無理だと思いますが
少しずつでも昨日の自分より今日の自分がましになりたいと
思っています。

お礼日時:2015/09/22 22:07

人は、生まれた時から、自分の人生を決めて生まれてくるのだそうです。



奥様は、何歳のとき 貴方に出会って、鬱になってそして自殺して

自分の人生に終止符を打つ、、と、、決めて生まれてくる、、と

言われています。

奥様の自殺は、奥様の人生設計では、もう決まっていたことなのです。

奥様の肉体は亡くなりましたが、魂は、霊魂は常に貴方のそばにいます。

そして、貴方には分かりませんが、常に貴方に話しかけておられますよ。

貴方が苦しむと奥様が悲しまれます。

「俺は、もう元気だよ!」と 笑顔を見せてあげましょう。

そうすると奥様も安心されますから。

奥様としては、苦しみから逃れられたので、もう、苦しむこともないので

これで良かったのだ、と思ってあげてください。

それが奥様への供養になります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに近くにいるような気がずっとしています。
それでも直接話したいです。
苦しみから逃れられたので良かったのかなと思おうと努力しています。
いつか向こうで一緒になれることを信じたいと思います。

お礼日時:2015/09/22 22:04

他人事なので、書けますが「一つの考え方」と見て頂ければ幸いです。



自殺を肯定するわけではありませんが、15年も鬱病で悩まされて来て、解放されたのはある意味良かったのでは?

その後悔は誰のためにしているの?

故人の為なら後悔ではなく冥福を祈るべきでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそういった考えはあります。
でも気になるのは身体の病は身体がなくなれば終了でしょうが、
精神の病は体がなくなってもどうなのでしょうかという点です。
精神がそのままなら本人が心配です。
何かとマイナス思考でもうしわけありません。

お礼日時:2015/09/22 21:55

>あの時は本当に自宅療養では無理かと思い本人も納得して入院させたのですが


かえってそれが症状を悪化させてしまったのではと後悔ばかりです。

質問者さんは、ご自分を責める必要はありません。「入院・退院」を許可したのは医師なのです。だから、医師を恨めというつもりはありませんが。私の知人にお父様が自殺した人がいます。その人は、今ではそのことを心を通わせた友人に話すことができますし、自虐で「お父さんは、家族に迷惑をかけまいとして、遠くで死んだけど、引き取りに行く方が大変だった」と笑うこともできています。

>毎晩酒で紛らわせている生活となってしまいました。

これはよくありません。天国の奥様が悲しまれますよ。仕事で紛らす方がマシです。できれば、同じ体験をした人の家族会に入り、思いのたけを打ち明けて見られてはいかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いつか笑うことができるのでしょうか。
くよくよしていてもどうしようもないことはわかっているのですが
二人で暮らしていた住まいは一人には広すぎます。
確かに仕事をしているときに一瞬忘れらることがあるような気がしますが
それが少しずつ長くなっていくのでしょうか。
家で一人でいるよりは仕事していたほうがいいのでしょうね。
何とかしてみます。

お礼日時:2015/09/22 21:50

今あなたは絶望にあえいでいるのでしょう。


そこから逃れようともがいているのでしょう。

専門家でもない私に偉そうなアドバイスはできません。
せめてヒントを提唱するくらいです。

本を読んでください。
詩集でも、伝記でも、人生論でも、名言集でも何でも構いません。

そして、気になる箇所を見つけたら考えてください。
とことん考えて、疲れ果て眠ることを繰り返してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り絶望にあえいでいます。
そこから逃れようともがいています。
私も彼女も本は好きです。
できたら名言に触れて前向きになれたらいいかなと思います。

お礼日時:2015/09/21 22:53

一杯泣いてください、泣かないより泣いた方がはるかに気が楽です



これ観て貴方だけではないです、泣いてくださいなぁ

これ観て私も泣いてます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
映像拝見いたしました。
今は本当に涙涙の毎日です。
なんとか立ち直れるように自分の気持ちを
持っていきたいとは思いますがうまくいかずにいます。
それでも努力いたします。

お礼日時:2015/09/21 22:45

さぞ、お苦しい事でしょう。


先ずは、悲しいでしょうが奥さんの死と真正面から向き合いましょう。
泣けるだけ泣けば良いと思います。
貴方は出来るだけの事はやりました。
ほの判断は結果論で論じてはなりません。
一生懸命にやった事が大切なのです。
あとは、あなたの周りの人は貴方を必要としていることを感じてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
この苦しみを考えると気が遠くなりますが
泣けるだけ泣いてしのげたらと思います。
明日も仕事があります。
普通にこなせる自信がいまだ持てないですが
努力していきます。

お礼日時:2015/09/21 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!