dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どものミニバス撮影のためにDMC-FZ200を購入しました。
動画を撮影し、ブルーレイレコーダーにダビングをしてためていきたいのですが、SDカードを差し込んでも画面に「非対応」とでて再生できません。
パナソニックのSDカードでないと再生できないのでしょうか?
その他のメーカーのカードでは対応カードはありませんか?

使用機種は、テレビ TH-P42G2 ブルーレイレコーダー DMR-BW690 SDカード Transend 32GB(SDHC)  です。

機械に無知ですみません。
どなたか、ご存知の方だいらしたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

> その他のメーカーのカードでは対応カード


おそらくは無関係。

DMR-BW690 が再生できるのはSD VIDEO規格(H.264 Mobile Video Profile)準拠、MPEG4 AVC/H.264:AVCHD規格準拠/音楽(AAC))。

DMC-FZ200が記録する動画は、PSH:1920×1080 60p/FSH:1920×1080 60i/SH:1280×720 60p (PSH: 約28Mbps、FSH:約17Mbps、SH:約17MBps)。

再生できないファイル形式なのですね。
「ミニバス撮影のために」というのであれば、一眼レフタイプより、ビデオカメラ用のカメラの方が適切でしょう。
一眼レフタイプの方が高画質・高精彩・動きに強い高画質な動画が撮れます。
これは、一般的な規格を超えた高画質な独自規格を採用しているから。
逆に言うと、一般的な動画を再生する機器では再生できない規格の動画を記録しているということ。

パソコンその他の機器を使用して、一般的な機器で再生できる規格にダウンコンバージョンしてやれば、そのコンバージョンしたファイルは再生できるようになると思われます。
そうすれば、SDカードを買い換える必要は無いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

manno1966様
詳しい説明をありがとうございます。<m(__)m>
ビデオカメラを買い替えるか、動きのある写真もわりときれいに撮れるデジカメを買うか悩んでDMC-FZ200を選びました。
ブルーレイレコーダーを購入したときに「SDカードでも再生可能。」とあったので、同メーカーのものならと誤解していました。録画形式をきちんと把握して設定する必要があるのもよくわかっていませんでした。
本当に素人ですみません。
SDカードが無駄にならずによかったです。
ありがとうございました。<m(__)m>

お礼日時:2015/09/28 18:36

カメラの設定は何にしましたか?長時間撮影できるからという理由でMP4で撮影したデータならDMR-BW690は認識しませんので(非対応)、パソコンでバックアップと言う事になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Nisson様
アドバイスをありがとうございました。
購入時意味がよく分からないままMP4に設定していたと思います。

皆様のアドバイスとおり、AVCHD方式に変更します。

SDカードを買い替えなくてよいとわかって安心しました。
ありがとうございました。

もっと使いこなせるように勉強します。<m(__)m>

お礼日時:2015/09/28 18:53

録画モードはどうしました?



AVCHDのFSHならブルーレイレコーダーでも再生できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mmmma 様
回答ありがとうございました。

録画モードを変更して試してみます。

購入時は(今もですが・・・)
様々な設定の意味がよく分からないまま使用していました。
MP4で設定していると思います。
一応取説は全て印刷し、冊子にして所有しているのですが、解説の意味を理解するのに手間取っています。
ダメダメですみません。<m(__)m>

お礼日時:2015/09/28 18:50

既回答にもありますとおり、SDカードのメーカーは無関係です。


確認するとレコーダーはAVCHDには対応しているようですし、取説で見るとAVCHDプログレッシブ、1080/60Pにも対応しているようです。
デジカメ側の撮影はどのような形式で撮影されましたか。
FZ200はAVCHDの他にMP4での撮影やハイスピード動画が可能ですから、それらで撮影すると読み込まないと思います。
試してみるのはUSBケーブルでつないでみる、PCをお持ちなら一度PCにデータをコピーして、別のSDカードにコピーしてレコーダーに入れてみる、などでしょうか。
その場合、フォルダー構成が重要です。
一番外側のフォルダがPRIVATE、その中にAVCHD、さらにその中にBDMV、そのまた中にCLIPINF、PLAYLIST、STREAMの3つのフォルダ、さらにINDEX.BDMというファイルとMOVIEOBJ.BDMというファイルがあるか確認してください。もちろんそれぞれのフォルダの中身もコピーします。
この構成じゃないとAVCHDと認識してくれません。

撮影をMP4でやっていたら、そのままではちょっと無理ですから、一旦PCで編集する必要があります。
フリーソフトでもいいですし、市販ソフトでもいいですが、AVCHD形式で最後保存できれば、レコーダーにコピーが可能かと思います。

可能性を確認する方法としては、一度新しいSDカードをカメラに入れて、撮影形式をAVCHD60Pにして(別に60iでも構いませんが)、数分撮影して、
それがレコーダーで読めるかやってみると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

asato87様
丁寧な解説ありがとうございます。<m(__)m>
このサイトに質問すると、いつも皆さま新設丁寧に教えてくださるので、本当に嬉しいです。

フォルダー構成の重要性のアドバイスもありがとうございました。
Pcから動画再生を試みた時も、最初はいったいどこにファイルがあるのか全く意味がわかりませんでした。
構成からなっていることが初めてわかりました。
本当に無知ですみません。<m(__)m>

アドバイスいただいた方法で試してみたいと思います。
SDカードも気軽に買い増しができそうでよかったです。<m(__)m>

本当にありがとうございました。

回答順でベストアンサーを選択させていただきましたが、全てのアンサーに心からお礼を申し上げます。

お礼日時:2015/09/28 18:44

>パナソニックのSDカードでないと再生できないのでしょうか?


>その他のメーカーのカードでは対応カードはありませんか?
どのメーカーでも一緒
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yomyom01様
早速のお返事ありがとうございました。<m(__)m>
設定を変更してトライしてみます。

お礼日時:2015/09/28 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!