
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
フィルム装填後、シャッターチャージの最後の巻き上げができていません。
紙送りの時は軽く回りますが、フイルムが出てくるとレバーは重くなり、シャッターチャージの動作も重なるためやや抵抗があります。無理に回すのはよくないですから、いったん底面のスプールのロックレバー(装填したフイルムのほうです。)を引いて、巻き上がるかどうか確認します。巻き上がるようなら、装填のセットの仕方が甘かったということになり、いったん裏蓋を開けて、右側のスプールを取り出し、左の方に巻きとってからやり直しです。
その際、裏紙なしの220タイプか裏紙有り120タイプかを確認して、裏蓋についている端っこの数字が一致していることを確認してください。後はスタート位置を合わせてから裏蓋を締め、巻き上げます。220の場合は明るいところで開けた時点でフイルムはボツになります。暗闇で手探り作業します。
気をつけることは右側の空のスプールを逆転させないように折り目が巻き付くことを確認しながら位置合わせします。
直らない場合、フイルム巻き上げかシャッターチャ−ジのメカが噛みついてしまったという故障です。
No.2
- 回答日時:
>コダック(J220)と富士(J120)では違います。
コダックだから220、フジだから120というのは間違いだよ(^_^;
コダックにも120があるし、フジにも220があります、今入手できるかどうかは??ですが
No.1
- 回答日時:
中古を購入されたのですね。
ところで、使用説明書はお持ち?
無ければ、此方からDL。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man …
で、フィルムは装填済との事ですから、スタートマークをJ120orJ220の所定位置のマークに合わせ、何回か巻き上げレバーを回して、フィルムカウンターが1を表示するところまでは出来た状態ですよね。
そこで、巻き上げレバーが戻らなくなった。どうすればいいのが質問の趣旨かと思います。
で、スタートマークの位置は、コダック(J220)と富士(J120)では違います。
裏ぶたのプレッシャープレートも使用フィルムで、J120とJ220はスライドさせて切り替える必要があります。
ペンタ67は、バッテリーがなければシャッターが切れない電子制御横走りフォーカルプレーンシャッター。バッテリーチェックはしましたか?
以上問題がなければ、十中八九メカの故障ですから、購入したお店に相談して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェキの比較
-
オリンパスペンのeedを中古で購...
-
自販機の電光を撮影するとルー...
-
8ミリフィルムの映像で、カット...
-
オートフィルターの絞込みをし...
-
CANON EOS KISS X2 ファームウェア
-
この人の録画撮影カメラはどん...
-
フィルムカメラとスマホカメラ
-
カメラやレンズに詳しい方お願...
-
コンビニの画像プリントの器械...
-
VHSデッキにテープを入れたらガ...
-
Windows10でiphoneseで撮影した...
-
カメラ機能について スマートフ...
-
スマホのカメラに付いて教えて...
-
Switchの保護フィルム貼ってく...
-
フィルムカメラについて カメラ...
-
カメラの性能って頭打ちしてま...
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
カメラの仕組みについて(レンズ)
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pentax67の巻き上げレバーが戻...
-
フィルムカメラについて カメラ...
-
フィルムカメラの残り枚数カウ...
-
出来上がった写真全てに黒い筋...
-
ニコンのFAというカメラについ...
-
F-1で多重露光
-
マミヤ C330 について
-
8mm映写機
-
CAnon AE-1のフイルムレバーが...
-
nikon f80s
-
フィルムカメラの光漏れ
-
銀塩カメラの裏蓋がしっかり閉...
-
ワープロの分解方法(フタの開...
-
古いカメラが使えるかどうかわ...
-
フィルムカメラはフィルム巻き...
-
LOMO LC-Aのフィルム巻上げダイ...
-
ヤシカ PENTA J の使...
-
NikonFEのシャッターが巻けない
-
CANON AL-1の裏蓋の開け方
-
フィルムカメラのモルト交換に...
おすすめ情報