dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般に、酸性土壌で作物を育てる場合
畑に石灰(アルカリ性)をまいたりしますが
土壌が強アルカリ性であり、そのpH値を下げたい
場合に有効な物質はあるでしょうか。

ひとつ、石膏(弱酸性)をとりあげて
それを土に混ぜて計測してみたのですが 
もとの土のアルカリ分が強いため
なかなか値を下げることが出来ません。

硫酸などは強酸性ですが それを土にまく
わけにもいかないので 使えないですね…

なにかヒントがあれば ありがたいのですが。

A 回答 (9件)

何が原因でpHがあがっているのかわかりませんが



コンクリートの炭酸カルシュームと思いますが

肥料と言う考えでいけば

硫安(硫酸アンモニューム)がpHを下ます

ただし、多量にまくとアンモニア(窒素)のため

雑草が生えやすくなったり、富栄養化も気になります

PHを下げるのなら参考サイトのように

硫酸第一鉄資材(フェロサンド)と硫酸アルミニウム資材(硫酸バンド)

が良いかもしれません

硫酸第一鉄は工業的には安く出回っていますが

個人で入手できるかちょっとわかりません

参考URL:http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kenkyuse …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
説明が足りなくて、申し訳ありません
pH値が高い理由は 土にセメントが混ざっているからなのです。
(改良土のため)
大変参考になりました
またよろしくお願いいたします

お礼日時:2001/06/16 17:20

土壌改良剤として.セメントを入れた場合に.下手に中和すると改良効果が失われます。


たしか.セメント協会の土壌改良剤の使い方なんて感じの書籍に.アルカリだから土壌改良効果があるとの記載があったかと思います。

あと漏れ水が強アルカリで排水による被害が出ている場合には.土壌改良地区の地下水の上流側に暗渠排水・めいきょ排水を建築することによって.アルカリの溶出が予防可能です。アルカリが溶出していると.近い将来土壌改良が無効になり.多分.大規模な土砂崩れの原因になります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

現場のことをもう少し聞いてみたら、改良土を別のところで
盛土に使いたいから みたいなことも言ってました。
私は そっち方面は専門外なので 間違ったことを言ってしまって
申し訳ありませんでした。。

参考になりました またよろしくお願いいたします!

お礼日時:2001/06/21 12:30

御礼をいただいて気になったもので一寸。



大面積、セメント混合、と来れば、地滑り対策工の跡地か基礎杭工施工跡地か何かでしょうか。
作物を作るのが目的ではなく環境への弊害をご心配だとするなら、セメント混合の状態、地形等が判ればいいのですけどね。
判らなければ、判断のつけようもありませんが、セメント混合という言葉から察すると、勾配や、水和作用及び工事の状態にもよりますが、多分放置しても大丈夫なのではないかという気がします。
確かにその場のpHは12程度になるかと思いますが、環境への心配(河川への)と言うことでしたら、微々たるものだと思われます。
河川が小さく水量も貧弱でアルカリに弱い特殊な生物が居るというような場合でしたら工事主体がどこかは判りませんが、役場にご相談されても良いかと思われます。
何れにしても、施工直後で有れば、現場の土が強アルカリであるというのは仕方ないし、それを直ぐに中性に改善しようとするのはかなり無理が有ろうかと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
実は鮎が死んだらしいです…(ごめんなさい)
しかし私は発注側でも施行側でもなく ただの研究員です
だから あんまり詳しくしゃべっていい立場でもないのですが
(すみませんー)
とにかくpHを下げる方法はないかとのことでした。
本来、この工事方法では河川のpHが どーのこーのなんて
関係ないと思うのですが いろいろケースバイケースなものでして…

おっしゃるとおりすぐに中和しようとは 無理があります
また、硫酸は危険だから他にいいものはないの?って
これもまた無理があります
沢山の情報から なにか解決方法を発見できればと
思っているのですが
私も勉強不足ですね(--;)反省

お礼日時:2001/06/16 19:04

ローム土畑地で.十分な農耕具を持っていることを前提とします。


トレンチャーかバックホーで表面1mを掘って.表土を埋めます。普通表面20cmしか耕してないはずなので.簡単に酸性になります。ただ.有機物がなくなるので.作付けするには.発酵済牛糞等の培養土を500-1000kg入れてください。

もし.水田転作ならば.水を入れてしろかきをすればアルカリなんて簡単に流れてしまいます。

だた.石灰の入れすぎが普通考えないのです。ローム土はモンモリロナイトが主成分で.石灰を入れて半月もたては.モンモリロナイトからアルミが溶出し酸性にもどりますから。きれいにかき混ぜてありますよね?。かき混ぜ方が悪いと.表面だけに石灰が溜まって.異常な高pHになってしまいますから。梅雨の時期ですから.雨の合間に1回ローターでしんこうすると酸性にもどるかもしれません。ちょっとアルカリが強いと思ったらば.深めにローターを1回かけるとかなり下がります。

私は1回尿素の入れすぎで.1枚枯らしたことがあります。1回牧草を作れば元に戻りましたけど.これでは答えになりませんね。アルカリが強すぎたらば.アルカリ用作付けをする方法では。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます
バックホーなら何台でも!
とても勉強になりました。またよろしくお願いいたします

お礼日時:2001/06/16 18:46

畑に入れるのならピートモスが一番だと思います。


ピートモスは寒い湿地でできた苔の腐葉土です。
その土をプランターで使いたいというのであれば、
鹿沼土や赤土と混ぜればいいです。
鹿沼土は栃木でたくさん出る土です。
サツキの盆栽によく使われている黄色っぽい土です。
アジサイの色が気に入らないという程度なら、
ミョウバンをまくという手もあります。
漬物なんかに入れることもありますね。
硫安という化学肥料も使えますし、
有機肥料の定番である油粕も発酵している間は弱酸性です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とにかく知識が欲しいので大変参考になります
またよろしくお願いいたします

お礼日時:2001/06/16 18:42

こんばんは、



土は鉢なのでしょうか、広い面積あるのでしょうか?
土が少量の場合は
日産化学より「サンドセット」というPHを下げる資材があります。
土が大量の場合は
ピートモスを混和するのが良いです。
ピートモス自身は、PH3~4の繊維質の土壌改良剤です。
通常、園芸店で売られているピートモスはPH調整しているので
成分未調整のものを選れんでください。
多量に入れても問題がないばかりか、土はどんどん良くなります。
ピートモス(40キロぐらいで圧縮してある、カナダ産のもの)で
100平方メートルあたり2袋でPH1ぐらい下がります。

それと、hiro1001さんも書かれてますけど、
強アルカリの原因を良く調べることをお勧めします。
バージンの土は通常、酸性になっています。
単に、石灰関係のやりすぎなら、上記の方法で大丈夫ですが
・海水混じりの土
・肥料のやりすぎ
・未熟堆肥を多量に入れた
などの場合は、数値的にPHが良くなっても、作物がうまく育たない
場合が多いので、
多量の水で、過剰の塩基物を洗い流して(水を撒くということです)
それを数回繰り返してからの上記の方法を試してください。
水を数回撒く、雨にあてる、なども少しは土のPHを下げます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
土は大量です(広面積)
作物を育てる土地ではないのですが、河川への
影響を考えています
大変参考になりました。またよろしくお願いいたします

お礼日時:2001/06/16 17:31

強アルカリと言ってもpHで言えばどのくらいなのでしょうね。


作物を育てたいのなら、先ず強アルカリになった原因を調査する方が良いのではないでしょうか。
その上で、有効な方法を採る方が後々に問題を残さないと思います。
何も問題がないようで有れば、動物性タンパク質を多量に混入すれば、急激に酸性になるかと思いますが、その程度のものではないのでしょうか。
どうしようもなければ冗談抜きで硝酸などのお世話にならなければいけないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
土のpH値は11~12くらいです。
強アルカリになった原因は セメント混合のためです。
環境へ影響がでるので なんとかしたい次第です…
大変参考になりました
またよろしくお願いいたします

お礼日時:2001/06/16 17:26

全然本論ではありませんが・・・



カテゴリーの移動は、サポートにメールで連絡すればやってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうやら沢山回答をいただけたようなので
ここのカテゴリーでも大丈夫そうでした。
またよろしくお願いします

お礼日時:2001/06/16 16:28

レモンなどに含まれるクエン酸や、


いわゆる、お酢の主成分である酢酸
などが、生分解などの点からもいいような気もしますが、

まったく自信なしです。

もしかしたら、農学のカテゴリーの方がよいかもしれませんね。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
作物が育つ育たないにはこだわっていなかったので
こっちのカテゴリーを選んだのですが…
引越ししたほうがいいのかな(どうやって)

補足日時:2001/06/15 17:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!