
車での事故の謝罪として、菓子折りと、お金【一万円←会社から渡されました】を渡します。
渡し場所は、自宅は遠いので遠慮され、出先でお会いします。質問したいことは、
・外なので、菓子折りは袋に入れたまま渡そうと思いますが、お金は一緒に入れとけばいいものでしょうか?それともお菓子を渡した後、別で渡すべきでしょうか?
・お金の封筒には、何か書いた方がいいのでしょうか?【私は、社用車で事故をしました。お金も会社から渡されましたので、会社名等を記載すべきでしょうか?】
・あと、菓子折りに、のしは必要ですか?失礼と買いていたり、むしろ必要とか、色々あるので…
また、警察には届け出済み、ケガなし、相手のお車にとても小さいですが傷がついています。相手の方は完全に停車しており、私がそこにバックで突っ込んでしまいました…。
初めて事故をしてしまい、分からないことが多く、この場を借りて質問させていただきました。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自分が起こしてしまったわけですから
お渡しする時に 必ず ご自分の言葉で相手への謝罪を述べた後
コレは会社からです。とお伝えしたほうが良いと思います。
ただし 保険会社の方と打ち合わせをした後に謝罪の言葉を述べてくださいね。
熨斗やお金の封筒は 会社の方 つまりは持って行けと指示を出された方が書くべきです。
なので ご準備されたら その時点で 書いていただき 自分が変わりにお届けするだけです。
間違えると大変なことになりかねません。
この会社はしっかりした会社だなって思って頂きたいですもんね。
社員の失敗を会社が全部背負ってる。主様は その事に感謝し 相手にも誠意を持って謝罪してくださいね。運転気をつけてくださいネ。

No.2
- 回答日時:
>菓子折りは袋に入れたまま渡そう
「外」っていうのがファミレスとかお店の中なら、袋から出して渡すのが礼儀だと思います。で、お金とか渡し終わったら最後に「よろしければお使いください」とその袋を渡すのがマナーな気がします。
道路とか駐車場とかホントに「外」で渡すなら袋のままでも。でもお金は菓子折りの袋に入れとかないで、手渡しがベストだと思います。
>封筒には、何か書いた方が
会社の指示に従いましょう。指示が無ければ聞きましょう。なぜなら当たり前ですが、あなたは事故の当事者かも知れないけれど、謝罪するのは会社。あなたはあくまで仕事として謝罪に行くんですから、会社がどーゆーつもりで謝罪するのか聞かないと。
無難に書くなら「御見舞」かな。怪我ナシだそうですが「その後、大丈夫ですか?」というお見舞い、という理屈も付けられそうだし、保証とかはまた保険でお支払します、コレはソレとは別という意思表示の意味も。
菓子折りのノシも同じ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教授に謝罪したい
-
開示請求すると言ってる人は本...
-
お客様が商品を落とした場合。 ...
-
心から謝りたい。でも迷惑でし...
-
怒られて、悲しそうに下向いて...
-
二度と関わるなと言われてしま...
-
お時間を割いてしまい申し訳ご...
-
2ヶ月前の事に対する謝罪
-
飲食店に苦情メールをした後の...
-
「大変失礼いたしました」と「...
-
もしあなたが運転中に知らない...
-
謝罪のお金の渡し方
-
なぜ人は謝罪をするのでしょう...
-
「思います」という言い方・表...
-
ハエを沸かせた原因を作ったら
-
夫
-
私はリアルでもネットでも弱虫...
-
こんにちは。 昨日阪神の岡田監...
-
謝罪の際の菓子折りの渡し方
-
先月会社の車で事故おこしてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お客様が商品を落とした場合。 ...
-
心から謝りたい。でも迷惑でし...
-
お時間を割いてしまい申し訳ご...
-
二度と関わるなと言われてしま...
-
教授に謝罪したい
-
「申し訳ありませんでした。」...
-
開示請求すると言ってる人は本...
-
子どもが友人を怪我させてしま...
-
日本語について質問です。 「私...
-
子供に怪我をさせられ、二週間...
-
「申し訳なく思ってる」は謝罪...
-
謝罪のお金の渡し方
-
どうしても謝りたい人がいます...
-
「大変失礼いたしました」と「...
-
他人に謝罪する時に、「怒らな...
-
謝罪の際の菓子折りの渡し方
-
付き合った相手からストーカー...
-
小学生の息子が、一方的に傘の...
-
1個年上の彼氏がいます 彼によ...
-
轢かれそうになった収集車の身...
おすすめ情報