dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ痩せないのでしょうか?ダイエットに詳しい方どうか教えてください。
私は20歳で163cm体重は87キロあります。
ダイエットをずっとしてるのに、痩せずにむしろ太って本当に困っています。
朝は毎日8時に起きて、朝ごはんは豆腐と、お肉を使わないおかず(ツナやかまぼこ、ちくわ)を食べています。
お昼はおなか空くまでは食べずお腹が空いたら野菜スープやフルーツ(りんごやなし桃など)をとってます。いつも大体14時くらいです。
そして、近くの公園を早歩きで50分ほどあるの歩いています。5kmほどあります。ほぼ毎日歩いてます
夜ご飯は、豆腐かおかゆ、春雨スープなどを日替わりで食べてます。
そして夜の9時ごろからジョギングを30分ほどしています。
この生活を2ヶ月していますが、85キロから始めたのにむしろ太っています。
どうしても外食しないといけない日がありましたが数えてみると3回ほどで外食した次の日はいつも以上に運動と食事制限をしました。
どうして痩せないのでしょうか?MAX100キロまで行ったことがあり、痩せたい痩せたいという思いはとても強いのに全く成果が出ず最近は落ち込んでばかり。。。痩せている友人が羨ましく、どうして自分より食べているのに太っていないんだろうと思ってしまいます。どなたか、良いダイエット方法を教えてください。どうしても60キロ台まで落としたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

科学的に脂肪燃焼には炭水化物が必要ですが、


それが不足しているのでは?
(脂肪を燃やす前にまずは炭水化物をもやし、
それを消費してから脂肪が消費されるためです)

なお、変な食事制限(炭水化物をとらない、特定の食品のみ食べるなど)は
しないほうがいいですよー。
勿論、一生その制限をかけた上で生きていくなら止めませんけど、
制限を解除した途端にリバウンドしますし、おまけに太りやすい体質まで
ついてきちゃいます
    • good
    • 2

痩せるためには深部体温を上げなくてはいけません。


そして、代謝です。
代謝が活発なら、しぜんと痩せていきます。
代謝を病院で検査したほうが早いと思います。
実費で5000円ほど払うとアデイポネクチンも測れます(おおきな病院に行ってください)
アデイポネクチンは沢山でると痩せます。でも太っている人は出にくいです。
女性の平均は12、男性は7です。それより低いと痩せません。そして病気になり早死にします。
アデイポネクチン数値を上げるには、運動しかありません。有酸素運動です。
しかし、確実にアデイポネクチンを増やしたいなら家庭用治療器を使うしかないです。
友人はこれで1年で5kgやせました。リバウンド今のところなし。
食事制限なし、運動もしていなかったそうです。
    • good
    • 3

1日の消費カロリーの70%は基礎代謝が占めています。


そして基礎代謝の約半分は筋肉が占めています。

また体脂肪はどんな方法であれ最終的に筋肉によって消費されます。
このことからも筋トレを取り入れることが良いでしょう。

こちらなどをご参考にしてください。
http://kenichisakuma.com/bodymake/bodymake_md/di …
    • good
    • 1

私は1日一食にしてやせました。

慣れると空腹感もなくなりますよ。
    • good
    • 1

私は炭水化物を抜いてこんにゃくを主食にしたダイエットを実践しました。


おかげで、今月ー7kg減に成功しました。あと空腹時に20分程度ウォーキングすると良いですよ。
かんなり辛かったですが私は3週間ぐらいで、落とすことができました。
ダイエットして思ったのですが、あまり炭水化物を抜きすぎるとフラフラになるので、無理は禁物です。

あとはモデルのダレノガレ明美さんはレモングラスを常飲するというダイエットを行ったそうですよ。
このサイトにレモングラスについて書いてありました。
http://www.beautyherb.jp/%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%8 …

他にもダイエット効果のあるハーブティーがあるそうですね。
機会があればチャレンジしてみます。
http://herbeauty.seesaa.net/
    • good
    • 1

お腹がすくまで我慢しているのはよくないです。


きちんとした時間に食べることを習慣づけてみてください。
玄米を良く噛んで食べる、雑穀米を野菜と共に食べるなどは健康にも良く、あまり太ることはありません。
規則正しく自然の食品を適度に食べてよく身体を動かすことで、多少食べ過ぎても太ることはなくなります。
ウォーキングもなるべくリズムよく早歩きで30分以上有酸素運動をしてください。
それと水を毎日2リットルはのんでください。
頑張ってください。
    • good
    • 1

こんばんは。



終わりのない肥満とダイエットを繰返すのであれば、まず体質を変える必要があります。
今迄何年も変わらなかった事実から目を背ける事はできません。
まずは冷静に現状を把握して下さい。

一時期100kg太った原因がまず食事にあるのか、体質にあるのか知る必要があります。

今迄の人生を変えるならまず病院で検査を受ける事をお勧めします。
病気を伴った肥満であるなら、痩せる事は皆無だからです。

血液検査を受け、自分の体質を把握するのが重要です。
今迄はおそらく体重のみだったと思いますが全くの無意味です。

最終的な体はどうなっていればよいのかわからない状態でやみくもに体重を落としても
すぐに反動が来るのは実証済ですよね?

本当に本気なら太らない体を造る事が重要です。

その為には相応の筋肉が必要です。

運動は歩行のみで充分です。貴方の体重では膝を痛める可能性大です。

上記で血液検査を受け、糖尿病の有無を確認して下さい。
おそらく正常値ではないと思います。

次に自分の脂肪率、水分量、筋肉量を把握します。

そこを把握してダイエットの方針を立てます。

運動については、糖尿病の場合は特に注意が必要です。
急激な運動で血糖値の増減が急に下がると急性アルコール中毒と同じような症状が
あらわれます。

いわゆる低血糖です。

それともし、糖尿病と診断されたら教育入院をお勧めします。
2週間程度の入院でも病院の食事で結果的に体重が減る事もありえます。

ただ今迄と同じく、退院後の生活こそがこれから太らない体造りといえます。
あなたは知らなかったとは言え、その行動が出来ていなかったのです。

その為には食事が非常に重要です。
貴方の今の食事は豆腐以外が全て炭水化物を含んでいます。

一般的にバランスのいい食事が重要といいます。

いったい何がバランスのいい食事と思いますか?
恐らく、医者によっても様々だと思います。

そこは、貴方の選択が非常に重要になってきます。
ひとつ知っておきたいのは、いくらバランスのいい食事をとっても既に
貴方の体のバランスが崩れている可能性が高いです。
そういった場合、どんなバランスを選択するのかです。

まず、低カロリーな食事を始めたとします。
1500kcal,2000kcal,2500kcal,3000kcal
どのカロリーであれば太らないと思いますか?

答えはどのカロリーでも太らない体を造るのが重要です。

カロリーといっても食事の栄養素によってカロリーの消費のされ方は変わってきます。

脂肪、タンパク質は、体を造るカロリーに。
炭水化物は体を動かすカロリーに消費されます。

以上の事から歩行レベルの運動で健全な体を造る為には、脂肪とタンパク質の摂取が最も必要となります。
歩行では運動エネルギーは200kcal程度です。
例え走っても500kcal程度かもしれません。

皆さんの言っているこのカロリーは運動カロリーです。
おそらく、脂肪とタンパク質についてどう摂取するのがいいかは理解されていないと思います。

ただあなたはそれだけの体重を持ちながら、筋肉が殆ど付いてない体質である可能性があるのです。
その場合は脂肪を燃焼させる筋肉を作る為に脂肪とタンパク質を摂取するという事です。

ここでいう脂肪の摂取はあまに油やえごま油、魚に含まれるDHA等です。肉にも良質な油が含まれます。
その他は卵などです。

炭水化物については運動として消費されないと分解された糖が内臓や血管に中性脂肪として蓄積します。
良質な脂肪はタンパク質と化学変化を起こし、体内では肥満脂肪にはなりません。
余れば便として排出され、潤滑油効果もありますので便秘も解消していきます。

その為には糖質をかなり抑える必要があるかもしれません。

貴方の場合、今までのダイエットでも植物系の食事の場合は炭水化物が含まれている為、殆ど効果なかったのではないでしょうか?
例え体重が減ったとしても筋肉も減り、次回体重増えると次さらに減りにくくなります。
肉、魚については必ずご飯やソース、ポテトを併せている場合が殆どで肥満の原因は肉、魚ではありません。

肉、魚、卵は塩のみで食するのが理想です。

長々と書きましたので理解は難しいかもしれませんがまず医療的見地は必要だと思います。

まず、病気を含めた体質を知り、糖質をコントロールした食事を続ければ
年レベルかかるかもしれませんが、理想の体質に近づくと思います。

最後に病気であったケースですが、糖尿病の他、ホルモン受容体に腫瘍ができますと過剰に糖の分泌を促すケースがあります。
クッシング病、クッシング症候群であれば体重が標準体重から倍になる事もありますので検査受けた方がいいと思います。
    • good
    • 1

朝8時に起きる、夜の9時からジョギングしている ー 典型的夜型人間、自律神経不調による代謝低下がメインの原因だと思われます。


もしかして低体温症じゃないですか。平熱が36℃未満なら低体温症ですよ。夜型生活による低体温症。
それだと痩せません。
モナリザ症候群というキーワードでいちどググってみて。Most Obesity kNown Are Low In Sympathetic Activityです。

早起き早寝生活に切り替えましょう。朝5時に起き、運動は朝食前にする。
夕飯は夜8時前には必ず終える。夜10時には寝る。
こうしただけでも痩せる要素満載になります。

朝の運動はカロリー消費目的ではなく、体のスイッチを入れることを目的にする。
朝の運動で自律神経が働き出したら、あとは勝手にカロリー消費する身体になりますよ。

食事はなるべく炭水化物控えめに。
炭水化物をたくさん食べる食生活は、お腹が空きやすく食べ過ぎてしまいやすいのです。
糖質制限すると、それが治まるので痩せます。
肉・魚・卵・チーズ・豆腐はお腹に溜まりやすいから少量で満足。

シビアな糖質制限はしなくてもOK。
炭水化物は満腹になりにくいのに、たくさん食べてもすぐにお腹が空く。だから太りやすい、とだけ意識しておけば自然に食生活は改善します。
フルーツは食べ過ぎ厳禁。

最後に。
痩せたいなら年単位で考えること。
2年後、3年後、60kg台になっているといいですね。
    • good
    • 1

医者に言わせると、それほど太っている人は食べてないと言いながら実は食べているんです。

案外、間食をしているのが管理から漏れていたり、ジュースを平気で飲んでいたりすると痩せません。

また、食べ物の中でも太りやすい物とそうでない物があります。炭水化物(ご飯、パン、麺類、パスタ類、ケーキ類)や糖質(スイーツ類、フルーツ類)はなるべく控えることです。食べ方にも影響を受けます。食事の最初には必ず野菜(葉物野菜です)をたらふく(大皿に山盛り)食べ、ご飯などの炭水化物を食べるのは、いちばん最後に回すことです。外食は、例外なしに高カロリーなので、なるべく控えること。

運動をすることは健康面でもよいことですが、努力の割には案外カロリーを消費しません。ジョギングを30分したところで消費カロリーはせいぜい250kcalで、ご飯お茶碗1杯分くらいのカロリーです。

減量できるいちばん確実なダイエットは、食事を従来通り(量も質も時間も)に戻すことです。そうした中で、必ず実行すべきことは、夕食の量だけは従来の半分にすることと、間食(ジュースなどの飲み物も含む、お茶、ブラックのコーヒー・紅茶は除く)は完全に止めることです。夕食の量を半分にするときは、腹半分で食べるのを止めるのではなく、目の前に並べた食事の量を見て、食べる前に半分にしてください(どの食材も万遍なく半分にすること)。目分量で構いません。
そしてできれば、どの食事でも最初に野菜(葉物野菜)をたらふく食べるようにしてください(ドレッシングはポン酢にすること。マヨネーズなどは不可)。加えて、どの食事でも時間をかけてゆっくり食べることです(よく噛んで)。

効果が目に見える形で出るのは3ヶ月先です。結果を急いではいけません。気長に確実に、根気よく続けることです。1年後には満足に痩せると思いますよ。
    • good
    • 0

>お昼はおなか空くまでは食べず


そんな事してるから、体が脂肪を蓄えようとするんです、だから太ります。

>お腹が空いたら野菜スープやフルーツ(りんごやなし桃など)をとってます。
フルーツには糖分が多いですから、それが太る原因ですし、お腹が減ってるのでゆっくり噛まずに、急いでドカ食いをしますので、余計に太ります。

そして
>朝ごはんは豆腐と、お肉を使わないおかず(ツナやかまぼこ、ちくわ)

朝食の栄養バランスが悪いですし

>夜ご飯は、豆腐かおかゆ、春雨スープなどを日替わりで食べてます

これもまた栄養バランスが悪く、脂肪を蓄える食事内容です。

>そして、近くの公園を早歩きで50分ほどあるの歩いています。5kmほどあります。ほぼ毎日歩いてます

昼間、歩いてるの?

>そして夜の9時ごろからジョギングを30分ほどしています。

体重87kgの人がジョギング?
足首や膝を痛めてるだけです、運動にはなっていません

適切ではない食事と適度で無い運動を続けても痩せません。

朝は、ご飯、ワカメの味噌汁、焼き塩鮭、ホウレンソウのおひたし、筑前煮を小鉢に1杯、タクアン2切れ
を食べましょう

お昼は、外食なら野菜炒め定食、ハンバーグとかならサラダを追加して食べるとかハンバーグは半分だけ食べるとか、お弁当なら朝食と同じで最低でも3つの野菜が含まれるお弁当、ご飯には海苔を巻いてオニギリにしましょう

夜は、小食で、ご飯、鶏を焼いたもの、サラダ、卵スープ、野菜の煮物、
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kensui/ei …

3食をきちんと栄養バランスと量を考えて、ギリギリまで食べない、というような事をしてはいけません
そしてゆっくり噛んで食べる事

昼に走る必要はありません
早朝に走る必要もありません。
通勤、通学で隣の駅までとか4kmに相当する分を歩きましょう

夜は、1時間の散歩です、走ってはいけませんよ

たったこれだけで2か月で10km痩せますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!