重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

かなり長文になります。

長男23才の生い立ちからお話しします。

長男3才の時に離婚しました。
それから私は仕事仕事の毎日だったので長男をほぼ実家にあずけていました。
小学5年の時私は再婚して仕事も辞めて長男にも弟妹ができました。

中学に入って長男は親のお金に手を付ける様になって私は手をあげました。けどまたやったので次はダンナにも言って話し合いをしましたけどやめませんでした。

高校に入ってバイトし出してさすがになくなってたんですけど、遊ぶ範囲も増えてきたせいか高3の時からまた親の金に手を…
正直親のお金に手を出す事は私もあったのでちょっと諦めもあったんですけど、金額も大きくなってきたのでその都度話し合いをしてきました。次第に長男も慣れてきて話しも右から左になりました。

で、就職をして家にお金も入れてくれてたので安心してたんですけど、ある日クレジットカード会社数社からの電話がありました。聞けばキャッシングを繰り返し100万近くにまでなってました。
はじめてとゆう事もあって全額親が立て替える事になりました。
それからしばらくたって車の免許をローンで取りました。で、車購入。
そしたら車のローン会社と教習所のローン会社またクレジットカード会社から催促の電話がかかりだしました。さすがに二回目なので自分でどおにかさせる事になったんです。
けど催促の電話はなくなる事が無く最後裁判所から差し押さえの通知が来てました。それはさすがにダンナとも話し合いましたけど、今は手も口も出さんと本人がほんまに気付いて這い上がる時には手助けしたろ!となりました。
けど、催促の電話は家だけではなく会社にまでいったみたいで、それはかなりキツかったみたいです。
いい加減な長男ですけど、人一倍優しく人一倍仕事にだけはマジメ、バイトの時からどんな事があっても休んだ事はありませんでした。
それを会社が認めてくれたのか借金全額立て替えるてくれたんです。

けど先月交通事故をおこし、しかも当て逃げ、けどすぐ見つかり私の所に警察から電話があって、「逃げた」って事に腹たって情けなくて警察署で号泣して暴れました。
長男もその時は号泣して謝ってました。
会社にもバレて仕事も辞める事になりました。
けど親も切り替え今後の事を考えようとなったんですけど、事故して一週間で10万使いこんだ上、会社の借金一括返済立て替えて欲しいとの事。
かなり腹は立ったけど、仕事を辞めてすぐにバイトしてるのでその給料と今後仕事についた一切の給料を渡す、今まで仕事上不規則な生活やったからそれをキッチリなおす等を条件を出して数年ぶりにご飯を一緒に食べて家族団らんして妹弟の勉強を見てくれてと言う日が数日…また親のお金に手を出しました。

もうどうしていいかがわかりません。
世間一般では23才はもう大人。けど長男はまだまだ子供。だから逆にまだ更正が効くと思ってます。
家を追い出す事も考えましたけど親の勝手で寂しい思いもさせてきたのもあって家族でどうにかしたいんです。

今まで試行錯誤を繰り返し、アメとムチでやってきたんですけどここまで来たらどうしたらいいのかわかりません。

更正への良いアドバイスをお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ムチだけを言うと家のカギを取り上げたり、長男の荷物を家の外に全て出して扉わにチェーンをしたり、手を上げないけどしめたりそのたびに家の中はグチャグチャ。
    カード系全て取り上げたり警察にも連れて行っり祖父母所にも泣きつかん様にと祖父母も一緒に話し合い
    財布は最終金庫を買いました。
    けどそれは本当の更正ではなく、本当の更正は困った時に現金があっても取らないと言うのが本当の更正と思うのでやめました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/10/11 10:37

A 回答 (7件)

この状況ですと、どうしていいのか分からないと、私も思うと思います。


どうにかしたい、どうにかしてやりたいと思いますよ。
どうにかできるのではないかという希望も絶対に捨てない、捨て切れるわけありませんよ、親ですもの。

別れた元夫さんと息子さんとの関係が記されていませんし、幼少の頃の息子さんの記載も詳細ではありませんので、
想像でしかありませんが。
幼少の育ちが大きく影響しているのですよ。
愛情不足がそのような性癖をつけてしまっただと感じます。
それは、貴方も少なからず感じていると思いますが。

子供の盗みに関してはどの親は敏感です。
善悪だけではなく、子供の心に大きな『不満』が潜んでいると考えるられるからです。
幼少のころに、どの親もとっくに『盗み』はいけないものだと教えていますよ。
思春期になって盗む行為をすることは『お金がない』『お金が必要』と言えない関係の表れだと受け止められなかった
貴方の親としての感覚が鈍っていたからです。
貴方と息子さんの関係が歪んできた序章を貴方は暴力で封じ込めた。
息子さんにとっては『聞いてもらえなかった』ことが貴方との歪のきっかけになったのではないですか?

子供にとって親にお金をねだることは勇気がいることです。
『お小遣いの範囲』とか『使い道』とか小言を言われる違いないことですから、子供は意を決して言って来てくるのです。
言って来られたなら、まずまずの親子関係を築いてきたという表し。
言えずに『盗む』行為をしたということは、貴方と息子さんが『言えない』関係になっていたということ、
話せない(息子さんにとって聞いてもらえない)親になっていたということなんです。
病気じゃない限り、親のお金を盗んで『ウヒヒ』なんて思う子はまずいません。
惨めで情けない気持ちを持つものです。

ご主人(継父)が息子さんとどういう関係を結んできたかは知りませんが、息子さんにとって唯一無二の存在は貴方でけだと思っていたのではないですか。
唯一の味方。
子供が多感期の再婚は、たとえ祝福していても、再婚相手が素晴らしい方でも、『親を盗られた』とどこかで思うはず。
息子さんの気持ちに無頓着過ぎたのではないですか。

貴方がいくら反省しても、やり方を変えても、子供のころからの息子さんの心の空洞、満たされない想いが今も補えていないのではないのでしょう。

では、どんなに時間が掛かっても補っていくしかありません。
どう補っていくかの手ほどきは専門家に教えてもらうのが良いと思います。
素人がその場の思い付きでやってみたところで、マイナスになっては元も子もありません。
信頼できる専門家を探す。
実はこれが最も大変なことです。
でも、10年先に息子さんが幸せに暮らせるようになるのなら、その労力など惜しんでいられますか。
ムチより愛情を。
甘やかすのではなく、母の愛で何とかできるれば良いと願ってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさしくその通りです。
皆さんは甘やかせ過ぎと言いますけど、実はその逆で、祖父母に甘やかされてそれがあかんと思いかなり厳しくしつけてきて、私が長男を見捨ててると思っるんです。
実は実際に2年ほど手放してた時期もあったんです。
その後は愛情注いできたつもりでいたんですけど…
私に何か言えば怒られると思って口数も減って家族内でも孤立してた状態でしたね。

長男が20才になった時に、本当のお父さんと会いたくない?って聞いたら、血のつながりが何?血がつながってるだけで会いにも来ん父親やろ?それやったら今のお父さんの方がちゃんとやってくれたやろ?って言われました。今のダンナとも長男からお父さんになって欲しいって言い出して、結婚する前もダンナが帰ったら布団に入って泣いてたくらいです。

そうですね、専門家に相談するのが一番ですよね。そうします。ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/11 22:56

あめとムチでやってきたわりにはムチが見えませんね。

旦那さんも貴女に気を遣って言えない事、貴女の甘やかしの結果ですね。良いこと悪いことを教えなかった事。順法精神の欠如、これが一番厄介なんですね。更生させるにあたっては。親の金に手をだす、当て逃げ、泣いて謝って済む問題じゃないんですけどね。貴女しかいないんだから意見するのは面倒みるしかないでしょうね。アドバイスしても貴女の甘さが厳しい意見を受付ないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/11 23:05

>世間一般では23才はもう大人。

けど長男はまだまだ子供。だから逆にまだ更正が効くと思ってます。

世間一般では23才は大人であり、あなたの長男も「もう大人」である。
まだ更生が効くと思っているのが甘い。「まだ」は未成年が使うべき。
そんなのは長男が「まだ高校生」である時に使うべき期待である。

試行錯誤や更生の概念が、まったくもって自己流なんだよ。
しかもナナメ下の間違ったやり方。
そして更生させたいといいつつ、ロクな家庭環境やしつけを
してこなかったから、そうなったんだよ。
そもそも長男が小5の時に再婚ってのがデリカシーなさすぎだろ。

ウチの隣家に、ヤンキーバツイチババァが長男小6と次男小4と
住んでいたが、新しい旦那とその間の娘(0歳)がやってきた。
長男、次男はそりゃぁグレた。今そいつら高校生だが、
中学生の時は、無関係な我が家にまで、迷惑をかけてきたもんだ。
周辺にファーストフードをばらまき、たむろ、くすねてきた金で
一日に何度も近所の自販機のジュースを買って、わざと飲みちらかす。
ババァは新しい旦那と娘にしか興味を持たず、2人の息子には
罵声や殴る音がたびたび聞こえる。
息子は寂しくて、無関係なウチに何度もうっぷんをはらし、
ウチが警察に通報すると、バツイチババァが2人の息子を
省みる、その繰り返しが何度も何度も続いた。ウチは大迷惑。
離婚や再婚が悪いとは言わんが、構ってほしい年代に
親が勝手な生き方をしていると、悪さをしたくなるのは当然。

親の金に手をつけたことで、手をあげられ、
存在の否定が確定した瞬間を目の当たりにしたのだから、
金に再度手をつけようが、問題ないと認識しているのだ。
質問者夫婦や会社の恩恵などでピンチを切り抜けてきたから
次、犯しても誰かが助けてくれると信じているから、
また金に手をだすのだ。

アメとムチはそこそこまともな子には通じる手法。
手癖の悪い長男に、アメをつかってきたツケが今、来ている。

とっとと家を追い出して更生施設に
いれるとかしないと、おたくら夫婦が死んだ時
遺産相続で、前代未聞といわれるぐらいもめるだろう。
すべて俺のもんだ~!とか言い出すオッサンになって
下の弟妹が心の底から死にたくなる日がくるだろう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ウチの長男はヤンキーではないですけど、ヤンキーやから悪いとは思いません。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/11 23:16

まだまだ甘えたい赤ん坊なのと、自分の人生自分でなんとかしていく責任感が育ってないのでしょう。



毎日ママが抱きしめてやって頭ナデナデしてやるのがよいと思います。

それから、責任感を育てるには彼に選択肢を与えて自分で選択させ、結果に責任持たせることです。

あとは、カウンセリングや自己更生プログラムでも通わせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね責任感を育てる。納得です。
カウンセリングを探してみます。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/11 23:18

どこかで「後ろめたさ」というのが、御自分で無いですか?。


後ろめたさ…離婚のこととか、きょうだいと同じ経緯で生まれていないことに対しての、本人や旦那さんへの。
>家を追い出す事も考えましたけど親の勝手で寂しい思いもさせてきたのもあって家族でどうにかしたいんです
…というところに、それは現れているかな?と思います。

「親の勝手」なんて、思わないで下さいね。
子供は「どうやっても」親の後を付いて行くしか出来ないものです。
これは「良くも悪くも」です。
どんなに卑劣で悪辣な親であっても、身勝手な親でも、親は親なんです。
それは切り離せはしない。
だからこそもし、子供を自立させていきたいのであれば、自身の生き様については「呑む」んです。
呑み込んでしまう。
腹に溜めた上で、その状態で、物を言うべきなのです。
「私は私だ、文句あっか!?」と。

「済まない」は、自分の心の内だけに留めてください。
目前にいるのは息子ではあるけど、同時にそれは社会にも出て、様々な人達と関わりあっていく「男」なのです。
質問文から見るに、何とも良い方々と巡り合ってきて(特に会社の方は素晴らしいと思いました)息子さんは幸運でした。
だけどその幸運がいつまでも続かないというのも世の常なんですね。
どこかで蹴躓いた時、そこから素早く立ち上がれるかどうかが、息子さんの人生を左右します。
そして、その力となりえるのが「耐力」です。
「耐える力」です。
何かに耐える力を持ち合わせていないと、人間は本当に早くダメになります。

更生、というのは「上から目線」です。
上からの目線を感じて、しかもそれに庇護されているという安心感がある分、どこかで自分を許してしまおうとする。
あなたが感じているであろう「済まない気持ち」が、彼を自分自身に甘くさせてしまっているのではないでしょうか?。
そしてそれが、彼に「耐える」ということを忘れさせてしまっている。
「もう十分耐えたんだからさ、良いでしょ少しぐらい?」と。
…耐えることは「積み重ね」であり、積み重ねていく歴史の中でこそ、意味が出てくるものです。
それを途中で停止させてしまってはいけない。

これからも耐え続けていき、そのことで血路を切り開いていくこと。
そのことを教えなければいけないでしょう。
それはもしかしたら、あなたの役目ではないかもしれないですが…他の第三者の仕事かもしれない。
しかし、もしあなたが「かわいそう」を抱き続けていくなら、彼はまた「そこ」に帰ってしまうと思います。

大事なのは、あなた自身が生きてきた歴史を「否定しないこと」です。
否定することで何も生まれはしないのだから。
あなたという人間の歴史を使って、彼という人間を育て上げることです。
そのためにどう振る舞うべきなのか…それが彼のこれからに反映されもするし、そして「あなた自身」にも反映されてくることになるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

後ろめたさは無いとは言えませんけどそれを出した事はありません。
常に強気強気で生きて来たからです。

私は波乱な人生を歩んで来ましたけど後悔はありません。ただ長男の事に関しては後悔だらけです…

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/11 23:31

>今は手も口も出さんと本人がほんまに気付いて這い上がる時には手助けしたろ


どうしたら良いか既に分かっていますよね?

本気で更正させたいと願うならば、家で囲ってはいけません。
幼児は、自分のテリトリーの中にいれば大きな顔をします。
ですが、一歩外に出たら借りてきた猫になります。
あなたの息子さんは、まさに今その状態から抜け出ることができないでいます。

追い出すのではなく、独り立ちさせるのです。
自分の力で生きていけなかったら親が死んだらどうするのですか?
いつまでも親ではいられないことを、あなた自身も自覚する方が良いです。

親にとって子どもは一生子どもです。
ですが、子どもとして扱うべきではありません。
自分のおしりは自分で拭くべきなのです。
離婚して、再婚をして、という状態で、息子さんの心は確かに平穏だったとは言えないでしょうが、いつまでも割れ物のつもりで扱ってはいけません。

親の役目は子どもを一人で生きられるように育てることだと私は思います。

一人の大人として向き合うことができないならば、一生息子さんは変わることはないです。
何かあっても親がどうにかしてくれる、ずっとそうやって甘えた子供のままで生きてきたのですからね。
可哀想だからとわがままを許してきた結果が今です。
ですから、親が変わらなければ息子さんは変わることはありません。

親のお金に手を付けるならば、先ずは手を付けられないようにするだけです。
大丈夫だろう、ではなく、それは彼がいるならずっと続けることです。
三つ子の魂百まで。
更正はできないかも知れないと思って向き合うしかないのです。
それができるのは、親しかいませんし、それが親としての役目かと。

年を重ねた時に良いように彼が変わることを信じて向き合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りがとやかく言っても最終本人次第ですよね。
本当に長男は幼児です。
外ではいたって普通のサラリーマンですけどね。

追い出すのでは無く独り立ちさせる。
その通りですね。

数年先に更正してる事を信じて対大人とし向き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/11 23:44

ムチ?


どこにムチがあるんですか?書いてありますか?

バカ親ですね

また助けるんでしょ、飴を与えるんでしょ
それでいいやん

何度も、切る機会があったのに子供を甘えさせていたのだから、これからも甘えてもらってください



あと、財布は見つからないとこに隠しましょう
この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!