電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ずーっと前から今日17日は雨って予報を信じて、農作業を進めてきました。
玉ねぎ苗の床づくりで石灰をまいて 雨をもらって 次の作業にすすむ。
17日の雨を予定して着々と進めてきました。

ところが雨どころか 晴れ晴れとした 秋の晴天 なんじゃこりゃ!!

6Ch平日、12時からの「ひるおび」だと あのおっさんがつまらない装置まで持ちだして
外れた言い訳を ダラダラと1時間位します 多分安いんでしょうね

言い訳や解説はどうでもいいから 手短に予想をして その当たる確率、自信度も言ってほしい

これだけ外れておいて、企業なら社長以下机に並んで深々と頭を下げるのに なんという図々しさ

腹立つ、 

ものすごい金を費やし 高価な気象衛星をいくつも作り 全然当たらない 天気予報

昔とたいして 変わらんわ  反省せっ! 猿でも反省するのに・・おっさんときたら

皆さん天気予報 昔の100倍位当たるようになったと思いますか

A 回答 (24件中11~20件)

No.14です。


http://www.tbs.co.jp/contact/

スポンサーにも是非ご意見を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくの再回答くださって感謝しますが・・・
質問は テレビ局の番組編成ではありません

お礼日時:2015/10/18 12:15

No.6です。



「ひるおび」の6chに、意見をしましょう!
メールでも、電話でも、手紙でもなんでも!!「あのおっさんは、もっと責任もって予報して欲しい」うんぬん。
クレームが増えれば、”あのおっさん”(テレビほとんど見ないので誰だかわかってません)は降板されるかもですよ!

「ひるおび」のスポンサーがわかりませんが、スポンサーの広報にも意見を入れると良いですよ。
更に効果的ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もほとんどテレビは見ないんですがたまたま「ひるおび!」は昼食時間なので時々点いているのです。
なんとだらだらした番組で一つの話題を30分も引っ張ります。
テレビなんかとっくに諦めていますのでどうでもいいです。

ところでテレビ局って意見を受けませんよね。
受ける局もあるかもしれませんが基本無視です。
だって視聴者なんて関係なし、総務省の免許独占ですから
テレビ局のHP見てご覧なさい ほとんどご意見欄ないですよ

お礼日時:2015/10/17 22:48

おじさんです。


「天気予報ってなぜこんなに外れるの」
→どんなにスーパーコンピュータを駆使しても、大自然の仕組みを解明することは難しいからです。
「しかも 謝罪もしない いい商売だね」
→では、他に誰ができますか。誰も出来ないことに挑戦している仕事なのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すばらしい お仕事ですね あたっても良し 当たらなくても良し
桂枝雀って落語家が言ってました、大体6割は晴れだそうです。だから 晴れ晴れって言っておけば6割は当たるそうです

お礼日時:2015/10/17 22:51

私から見れば百姓は、いい商売ですな。


不作で出荷が少なければセリで高値だし。
ま、逆に豊作だと値崩れだけど。
要するにやってもやらなくても収入は変わらない。
あんまりやりがいがないですな。

いずれ、農業も工場生産になるのでは。
工場生産なら天候に左右されないし。
法人形式にしやすいし。

今の百姓は個人経営なので、効率悪い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>今の百姓は個人経営なので、効率悪い。
悪い悪い 政府に補填してもらわんといかんな
天気予報は外れるわ TPPで赤字になるwa わややわ

お礼日時:2015/10/17 20:56

数十年前と比べると的中率は上がってきています。


http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/kensho/yohohy …
的中率が8割を超え9割に迫る程度をどう捉えるかですね。

しかしなんだ。
雨が降る前提であれば、降らなかったことも考えて予定を立てるべきではないだろうか。
前述のように的中率は8割ほどなのだ。
あくまでも「予報」であって「予定」ではありませんからね。
予報が外れることも考慮すべきではないだろうか。

信用できないと思うのであれば、始めから信用しないという考えかたもあります。
(独自に天気を予想するということです)
過度の期待をしないことも必要だろう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかるんだけど ここ なが~いこと降ってないじゃわ 
宮沢賢治じゃないけど、日照りの時は涙を流し・・
雨をもらわんと次の工程に進めないんじゃ

そうなんですか 的中率8割を超えてるんですか・・
回答ありがとうございました

お礼日時:2015/10/17 21:03

天気予報の無い時代も空の雲の状態から感で予報してました。

そこに戻るのも地域天気は、正確になるかも知れません予報範囲と予報期間は、かなり正確になったと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そりゃ災害情報やその他気候に何する情報は昔から見れば進歩しているのでしょう、天気予報だって進歩はしているとは思います

私の言いたいのは、結果を検証されているのだろうかということです。
役所のデータや予測は何かと検証され批判を受けます
天気予報はどうなんでしょうか

お礼日時:2015/10/17 17:29

>>それなら私の貴重な税金を 気象衛星や 気象庁の高額給与に当てないでくださいな



一般市民からすれば、農家への所得補償などの優遇措置の方がよほど無駄です。

そんなことを言えば、切がないことを知りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご自分の回答を今一度お読みください
>天気予報が信用できないなら、ご自分で観測データでも作成して、それを使えばいい。

天気予報を当てにするのが間違ってる自分でやれ・・
役所にやらせないで自分でやるなら、天気予報分の税金は取るのはおかしいでしょう

仕出しやさんや天気に左右される職業の方共通の論理だと思いますよ

お礼日時:2015/10/17 15:38

そうですね!


TVで天気予報見ていても、日に日に、予報が変わる事が有りますね。

そして、まるで学生に天気予報の出し方を教えるように、小理屈ばかりに時間を掛けて、痺れが来て仕舞います。
TV局も、予算削減の折から、天気予報士が一人で時間を稼いでくれれば、良いのでしょう。

昔、野球場で弁当売りの時も、翌日の天気の状況によって、弁当の注文数を変えなければなりませんでした。
晴れの予報で、大量に発注したら、当日雨で、弁当の山を破棄するなんて事もありました。
あの当時の事を思うと、天気予報もショウのようなって仕舞いましたが、面白可笑しく見ている人ばかりではない事も自覚してよ。。。と言いたくなりますね。

何処の局でも、天気予報士の服装やヘアスタイルも派手になって、女優、俳優かお笑タレントかと思うような雰囲気で。。。内容も冗長が多くて。。。回数も多過ぎ。。。のように感じます。
それでも信頼出来そうなら良いですが、最近は何だか、もう一つ。。。
文句言うなら見なければ良いと言われそうなので、最近は、天気予報に成るとチャンネルを変えています。

自然現象なのだからと言って、当るも八卦レベルなら、気象庁も高額な設備や人口衛星まで税金を使う事もないのでは。。。と思って仕舞います。
それにしても、昨今は、海の津波、川の堤防決壊、火山の噴火等々での災害被害の多さには恐れ入りますが、しっかりと予報、警報を出来ない物なのか??。。。と思って仕舞います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

真面目なご回答なのでまじめに書きます。
平日の12時からTBS系で「ひるおび」って番組してますが時々森田さんって方がだらだらと予報や言い訳をニヤにししながらやってます。
大嫌いです。確か先週金曜日は今年の冬が暖冬だと予測したのが全く逆になりそうだ・・みたいなことをダラダラやってました。
明日の天気がわからないものが来年のこと言ったら鬼が悪うわ。
それにしても今日はひどいです、各局雨と言ってたのが朝から曇りどころかカンカン照りの猛暑です。

どこかの官庁に就職出来るなら気象庁がいいなあとつくづく思います
他の官庁などで全く結果責任を取らないところってあるのでしょうか。

東北大震災もひょっとしたら、まじめに分析をしていれば兆候は現れていたのではないでしょうか?

その他何かがあっても自然現象だと言えば追求されないのではないでしょうか

不信感を持ちます

回答感謝します

お礼日時:2015/10/17 15:30

自分が信頼できると思った人や組織以外からの情報は、外れても仕方ないと思ってまーす。


元々、未来は確実にはわかりませんよねー。

Weathernewsは企業ですが、社長以下机に並んで深々と頭を下げているのをみたことありません。
株価予想とか馬券の予想屋も頭下げないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Weathernewsは企業ですが、社長以下机に並んで深々と頭を下げているのをみたことありません。
まったく姿勢が違います。
別に机に並んで頭を下げ得るというのは 一種の比喩であって 文字通りとらないで下さいよ

ウエザーニュースは予報を売って商売しています。
精度が業績に結びつきます。
私は実感したことですが全く真剣ですよ、少なくともハズレた場合には予報販売先にお詫びします
次に、より細かくデータを取るために個人の家と契約しています。

昔気象庁が発表した台風の進路について 気象庁発表と異なる地点を通過したと訴える地元に社員を派遣して
細かく情報収集してました。

回答ありがとうございます

お礼日時:2015/10/17 13:38

もう農家やめるべきですね。



才能の欠片もなさそう。

何年農作業して、こんなこと質問してますか?

天気予報が信用できないなら、ご自分で観測データでも作成して、それを使えばいい。

何事も他人を当てにしてはいけません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>何事も他人を当てにしてはいけません。
おやおや それなら私の貴重な税金を 気象衛星や 気象庁の高額給与に当てないでくださいな

お礼日時:2015/10/17 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!