dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずーっと前から今日17日は雨って予報を信じて、農作業を進めてきました。
玉ねぎ苗の床づくりで石灰をまいて 雨をもらって 次の作業にすすむ。
17日の雨を予定して着々と進めてきました。

ところが雨どころか 晴れ晴れとした 秋の晴天 なんじゃこりゃ!!

6Ch平日、12時からの「ひるおび」だと あのおっさんがつまらない装置まで持ちだして
外れた言い訳を ダラダラと1時間位します 多分安いんでしょうね

言い訳や解説はどうでもいいから 手短に予想をして その当たる確率、自信度も言ってほしい

これだけ外れておいて、企業なら社長以下机に並んで深々と頭を下げるのに なんという図々しさ

腹立つ、 

ものすごい金を費やし 高価な気象衛星をいくつも作り 全然当たらない 天気予報

昔とたいして 変わらんわ  反省せっ! 猿でも反省するのに・・おっさんときたら

皆さん天気予報 昔の100倍位当たるようになったと思いますか

A 回答 (24件中21~24件)

観天望気。


漁師は、空を見上げ風を肌で感じて天気を予報しますよ。
あの島にこんな雲が掛かると雨だとか、どの方向からどれ位の強さの風が吹くとか。
兎も角、良く当りますね。だって命が掛かってるんだから・・・

まぁ、貴方の言ってる事は、神社のおみくじが当たらなかった。神社は謝罪しろと言っているのと同じレベルだね。
ちなみに、個人的には昔に比べ、天気予報の精度は格段に上がっていると思うよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>まぁ、貴方の言ってる事は、神社のおみくじが当たらなかった。神社は謝罪しろと言っているのと同じレベルだね。
何を勘違いしてらっしゃいますか?
おみくじの言い訳にTBSが一時間もかけますか

>漁師は、空を見上げ風を肌で感じて天気を予報しますよ。
全く まったくそのとおり お上の言うこと 参考にはするんでしょうが信用してません

お礼日時:2015/10/17 13:28

気を付けていると、自分でもわかる時があります。


前夜の雲の状態、気温、湿度、朝の空模様、
私が特に参考にしていますのが、鳥のさえずりです。
(雨が降っているときは静か、チュンチュン鳴いている-雨上がり、騒々しい-天候の変化の前触れ、唄うように鳴いている-晴れている

自分の住む場所特定ということでは、予報士より自分の方が当たりやすいと思います。
風の流れ、雲の動き、神様のいうとおりではないですか?(*^_^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに 田舎の地元の人たちは 信用してないようです
それじゃダメでしょうに

お礼日時:2015/10/17 13:25

昔に比べれば結構当たってますけどね。


でも同感です。
今はデータはいっぱいあるし、
何より衛星から見えているのに、
その割に肝心なところで当たりませんね。
>謝罪もしない いい商売だね
本当に楽な商売だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつぞか 猪瀬知事が 気象庁予報官に 謝罪しろとか なんかの罰則とかいってましたが
考えてみると お天気のことだからと言ってられないのかもしれませんね

お礼日時:2015/10/17 13:24

ご自分で、予報を立てれば!!


toolは沢山在りますでしょう!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

外れて当たり前って事?

お礼日時:2015/10/17 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!