重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は1人暮らしになって、ひもが片方になってしまい、混乱しています。僕は軽度の知的障害があり、祖母が出て行ってしまったので、何を使って知恵を使えばよいですか?文章で教えてもらってもわかりにくいかもしれませんが、教えて下さい。割り箸を半分に割っても動画で何かあれば教えて下さい。通常はひも通しを使うのですか?何か簡単な方法で教えて下さい。よろしくお願い致します。すいませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ズボンの紐の穴のサイズにもよりますが ピックアッブツール というものが便利な場合もあります。


グニグニと曲がる棒の先端に伸び縮みする爪がついていて手の入らないところのものをつかむことができます。

http://www.amazon.co.jp/STRAIGHT-%E3%82%B9%E3%83 …

100円のダイソーなどでもたまにあります。
「ズボンの紐の通し方」の回答画像4
    • good
    • 0

祖母が残していったものに「大きな黒い金属の髪留め」はありませんか?



「ボビーピン」と言ってヘアーピンの一種です。

http://ja.aliexpress.com/item/New-hot-sale-profe …

これの輪になっている部分に「ひものハシ」を通して、片手分ぐらいの長さまでひもを引き出します。

ピンの割れている方を、ズボンの穴に差し込んで、少しづつ布の上から押していきます。ピンで、ズボンのひもを通す中の部分を一周させます。

穴の反対からピンの先が出てきたら、ピンを穴から抜き取ります。ひもからピンを外します。

ひものハシは、また穴から抜けてしまわないように、穴よりも大きめの結び目を、ひもの両端に作ります。
    • good
    • 0

割り箸くらいの太さの先が丸まった針のような紐を通すピンを使う。


http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …
「紐通し」とか「ゴム紐通し」という。
    • good
    • 0

こういうものを使って通します。


http://www.clover.co.jp/cgi-bin/clover_search/sy …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!