dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小保方氏が博士号取消しに反発した事に対して、今度は早大が反論。この応酬、あなたの目にどう映りますか?
参考URL:早大が小保方氏に反論声明
http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/nation/be …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (15件中1~10件)

博士号を出した人間がたまたま不祥事をしでかした。

反面教師と捉え、もっと基準を厳しくする教訓にしたら良い。入り難く、出易い大学の体質も含めて。
    • good
    • 1

既に数十通のメールや数度に亘る指導?が


成されていて、尚この状態。
正直、解決するようには思えない。

「個人 vs 組織」の構図の割には
五分の勝負に見えるのは何故?
本来なら、組織に一蹴されて終わりの筈。

博士号にしろ、論文にしろ、
それを支えている仕組みのほうに
何かの「問題」があるように思える。
    • good
    • 0

【スタッブ細胞はアリマ~ス】と同次元の言い訳反論でしかない



博士号を返上して、病状の回復を待って博士号取得に【再挑戦】すればよいだけのこと
本当に実力があれば可能なはず。まだ、若いから
    • good
    • 1

とてもネイチャー誌に載る人との議論のやり取りじゃないですね。


子供のケンカにもなっていない。小保方の完全に負け。

つまり、笹井氏をはじめ巨頭に担ぎ上げられた神輿だったのです。
担ぎ手がいなければ、何もできない飾り箱。
その飾りもイミテーションをペタペタ張ったものと解かり、剥がれ落ちてただの穴だらけの木箱になってしまいました。
でもその箱の中に神がいるとまだ信じている擁護者。
でもその木箱は、他の研究室から盗まれたESと書かれた箱。

後は、告発がどうなるのかと、
ご自分で種まいた却下された公開される博士論文の中身の検証結果でしょうか?あの実験ノートと同じことにならないでしょうか?
    • good
    • 0

>早稲田大学は、学位授与機関としての信頼を回復すべく、また同時に教育機関としての責任を全うできるよう、今後も努力してまいります。



この1行につきます。これまで早稲田大学は、生ぬるいことしか言っておらず、世間が納得する信頼回復のための施策を見せていないので、世界で一番厳しい博士育成機関になることを打ち出して欲しいですよね。
    • good
    • 0

>この応酬


小保方氏、早稲田大学ともに印象は良くないですね。
「歯切れ」の悪さを感じるのは何故なのか、良く判らない。

この際、第3者を交えた場で、結論を出すべきでしょう。
「博士号」とか「論文」などに関係の無い人達の方が違う展開が期待できるかも。
何なら、裁判員裁判でも良いとさえ思います。

ただ、これまでも「スッキリ」と決着していないと思えるので
余計にこじれる恐れが有るには有るのですが。
    • good
    • 0

小保方氏が悪い

    • good
    • 4

どっちもどっち。

ここで思い起こされるのが漱石の博士号を蹴った事件。和辻哲郎はそれについて言っていますが、その中の一部。

「博士は多くの場合に対世間的な根の浅い名声の案山子である。博士であると否とにかかわらず学者の価値はその仕事の価値によってのみ定まる。しかも世間は博士が大きい仕事の標徴であるかのごとく考えている。そこに不正と虚偽がある。」

漱石は偉大な人物だった。今は右を見ても左を見ても、ハカセがうじゃうじゃ^^;言いたいことは今騒がれている件が如何にショーモナイことかということ。
    • good
    • 0

「小保方さんが代理人の弁護士を通じて公表したコメント」とあります。


体調云々も含めて、審査に小保方氏だけ、特別な期間を定めることは公平ではないと思います。
そういう意味では、既に、審査に通らなかったのでしょう。
しかも専門家たるもの、弁護士を通じてしか争えないなんて情けない話です。
争訟手続きという形式要件がわからなければ、自分で調べましょう。法廷では、本人訴訟は可能です。
自分の論文を、有能な代理人の弁護士を通じてしか争えないなんて、専門家としてはいただけません。
しかも、博士号という資格審査ですからなおさらです。
替え玉ではありませんが、代理人を伴う審査じゃないのですから。言いたいことがおありになるなら、正々堂々と闘いましょう。
それができないのなら、どうぞ、それができる時まで、お静かに。お大事になさってください。
    • good
    • 2

ついでに、取得に関係した教授の博士号も剥奪すべきですね。


いやマジ本当に。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!