
問題は下のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次の反応が平衡状態にあるとき、(a)から(d)のなかに、正しいもの2つをを選びなさい。
H2 + I2 <--> 2HI + 9.0kJ
(a) この反応であ、温度を高くすると平衡定数は小さくなる。
(b) 触媒を加えると反応速度が大きくなるので、平衡デイ数は大きくなる。
(c) 触媒を加えると反応の経路は変わらないが、活性化エネルギーが小さくなる。
(d) 化学反応式から反応速度と反応物の濃度との関係式を直接導くことはできない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は(a),(c)が答えだと考えたのですが、
解答紙では(a),(d)と書いてました。
この反応は単一反応(多段反応ではない)なので
化学反応式から反応速度と反応物の濃度との関係式を直接導くことが
できるのではないかと思います。
どうして(c)が間違いで(d)が正しいのかを知りたいです!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(c) 触媒を加えると反応の経路は変わらないが、活性化エネルギーが小さくなる。
反応系路が同じなら活性化エネルギーも同じです。
H₂かI₂と触媒が反応してH₂cat.またはI₂cat.になって、H₂かI₂と反応して初めて触媒のやくめがでます。よって、(c)は間違い。
(d) 化学反応式から反応速度と反応物の濃度との関係式を直接導くことはできない。
-d[HI]/dt=k[HI]²
-1/[HI]²d[HI]=kdt
1/[HI]=kt+C t=0の時
1/[HI]₀=C
([HI]₀-[HI])/[HI][HI]₀=kt
と関係式を直接導くことはできます。
よって、(d)は正しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 数学 2 2 2 2 ーー + ーー + ーー+ーー 3×5 5×7 7×9 9×11 ーーは1本の 2 2022/04/08 20:40
- クラシック クラシックの曲の名前を教えてください 3 2022/07/01 21:19
- その他(恋愛相談) 男性に質問です。 ある程度仲良くなり、2人でコンスタントに遊ぶ、LINEを毎日するような関係の女友達 10 2022/11/16 19:33
- 洋楽 たーたーたーー、たたたーーたたーーたたー。 みたいな音楽から始まってクラブ(マルタのしか分からないの 3 2022/05/23 06:02
- その他(悩み相談・人生相談) 一応女性なのですが、どなたか相談に乗ってください‥ 黒歴史をまた残してしまいました‥ お風呂に入って 1 2023/02/18 20:52
- 転職 夫の転職 夫が名の知れた家電量販店を辞めてヤマトの配送ドライバーに転職しようとしてます。 実際内定頂 3 2022/10/08 08:45
- 日本語 ペットフード店の屋号 4 2023/04/18 10:40
- 子供 息子が、教師から専業投資になったんですが、キャリアになる仕事に就かず、人が来ない夜勤のコンビニバイト 1 2023/05/12 21:06
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- セックスレス 台湾の女性とsexをしたのですが 最初から最後まで あーー はぁーー あああー という 言葉?みたい 2 2022/06/20 11:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
化学反応式についてお願いします。
-
メチルカチオンとメチルアニオ...
-
銅の焼鈍し
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
生のサツマイモにはでんぷんは...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
-
水素化ホウ素ナトリウムによる...
-
燃料電池に使う水素の作り方
-
水素水整水器の購入に際して
-
アルミナの溶解
-
水素エネルギー
-
ドラーゲンドルフ試液と第三ア...
-
エタノールはなぜ燃えやすい?
-
エンタルピーが高いと
-
EDTAの溶解度とpHについて
-
丸ノ内線車内で洗剤入り缶破裂
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
燃料電池で使用された水素部分...
-
高分子化学のラジカル重合の開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
アルミナの溶解
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
化学反応式についてお願いします。
-
京大教授の研究にあった、水か...
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
シリコン半導体での水素終端。
-
Heガスが冷却効果が高いのはな...
-
エンタルピーが高いと
-
銅の水素による腐食について
-
化学の銅と塩酸の反応についてです
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
アンモニアの化学反応式
-
キキョウの確認試験
-
30%過酸化水素水とアルコー...
-
Cu+H2SO4→CuSO4+H2O+SO2の未...
-
水素イオンと陽子って何が違う...
-
NADH
おすすめ情報