dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜 家で 家族 夫婦 恋人同士でお祝いするとき
ケーキだけってありますか?

付き合って初めて誕生日を彼の部屋で祝ってもらった時ケーキだけでした、

彼は子供の時から誕生日の夜はケーキだけを食べていたそうで それが当たり前。

今は私が簡単なものを作り 彼がケーキを用意してくれますが
以前の話しになり なんでケーキがあるのに他にも食べる必要があるのか!?と怒りだし
口論になりました。

それがきっかけで他にも色々言われすごく悲しい気持ちになりました。
ただ考え方の違いでしょうか?

A 回答 (7件)

No.1です。



>エホバの証人

なんじゃいな?それ?

どこから、エホバの証人が出て来るの?

要するに私の言わんとすることは、

「自分の家は、誕生日のお祝いには、ケーキの他にご馳走も作る」

だけど彼の家ではケーキ以外は食べない!!

と、なんだか、彼を「見下してる」感じがしますから、

それでは、彼が怒るのは当然でしょう!!

ということです。

ケーキの他に、何か食べないといけないの? ということです。

育った環境はいろいろです。

自分の育った環境と違うからと言って、彼を怒らせることは

ないんじゃないの!!ということですよ。
    • good
    • 0

>以前の話しになり


過去の話を蒸し返したのが問題かも知れませんよ。
彼は自分の経験が貧しいものだったと今は思っているのであれば、初めて付き合ったときのお祝いがケーキだけだったということは、もう触れて欲しくない話かも知れません。
または裕福な生活ではなかったので誕生日の時の夕飯がケーキだけ、ということであったならば、それでも誕生日にはケーキを用意してもらっていたのに、それを「残念な誕生日」のような言い方ををあなたがした事に対して怒ったのかも知れません。

>ケーキだけってありますか?
ということが疑問が湧くような環境であなたは育って来たわけです。
ですから、あなたにとって当たり前の事ができなかった彼の気持ちを考えてあげてください。

価値観の違いは下手をすると大きな溝になります。
悲しい思いをしたのは彼も同じかも知れませんよ。
    • good
    • 0

質問の前提がわからないのですが、晩ご飯がなくケーキだけってこと?


それとも、晩ご飯を食べた後のデザートがケーキだけがおかしいってこと?果物とか、アイスとかが要るってこと?

前者だとすると単純にお腹すきそうな気がするし、後者だと贅沢な気もします。まぁお祝いだから贅沢でもいいんですけど。
    • good
    • 0

生まれて育った家の文化ですから、それを自分の家の文化や自分の想いと違うからと頭ごなしに否定して居ませんでしたか!?


自分の家の文化を否定されたなら、そりゃあ口論にもなるでしょう。
何れにしても相互理解を飛び越した結果と言う事でしょうね。
色々言われて悲しい気分になったと言う事ですが、家の文化を否定された側も悲しかったでしょう。
双方に双方を理解する努力にも欠けていたのでしょうし、理解して貰おうとする以前に主張が強すぎた結果でしょうね。
つまりは「売り言葉に買い言葉」と言う事かと思いますが、理解して貰おうと言う意識に欠けてキッカケを作った方が責任は重いでしょうね。
言われて直ぐに怒る方も、キッカケを作った方も未だ未だ子供思考から抜け切れていないみたいですが。
考えが違うのは当たり前の事ですから、まずお互いがお互いを理解するところからやり直し!
    • good
    • 0

それが彼にとって一番のお祝いの仕方かもしれませんよ。


大切なのは、価値を比べないこと、はからないこと。
そこにある事実は「彼が誕生日を祝ってくれてる」ということです。どんなに親しい仲でも、家族であっても、それってありがたいことですよ。

彼が大切で関係をよりよく保には、お互いに自分の常識と思っていることを押し付けないことと、相手を許すことだと思います。

してくれるのが当たり前と思ってしまっては、満たされなさが生まれます。感謝の気持ちを忘れずにいるとお互いに優しくあれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

>ただ考え方の違いでしょうか?


はい、そう思います。
御祝いの席をどのようにするかは個人個人、また家ごとに違いがあって当然で、自分と同じ習慣を他の人もしていると決めつけないのが宜しいです。
誰しも自分の考えを頭から否定されると腹が立ったり悲しかったりします。あなたが悲しいように彼もきっと自分の家の習慣を否定されて悲しかったと思いますよ。

ですから、ケーキ以外の物を用意するなら「あなたがそうしたいから」であっても「彼には無理強いはしない」と話せばきっと口論にはならなかったと思いますよ。極論を言えば、ケーキも食事もなくても相手が生まれた日を祝う気持ちがあれば、「誕生日おめでとう」の一言だけでも嬉しいものです。
    • good
    • 0

そもそも、我が家では、誕生日のお祝いもしませんね、、、。



ケーキだけでも、充分なのでは?

ケーキの他に、一体、貴女は、何が食べたいの?

私から言わせれば、そんなくだらないことで喧嘩することの方が????

ですね。

誕生日の祝い方で喧嘩をするのなら、いっそ、誕生日の

お祝い自体を止めたらどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エホバの証人さんですか?

ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/07 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!