dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SSH2の接続方法を調べて、sshd_configを編集し、公開鍵、秘密鍵をそれぞれ登録し、
接続しようとするとRLoginのステータスバーに Close と表示され、
Freebsd側は Packet Type 51 Error と表示されます。
ネットで調べても載ってなかったので、このエラーの意味を教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    パスワード認証方式には成功しました。
    引き続き公開鍵認証方式について解答を募集します。よろしくお願いします。

      補足日時:2015/11/14 21:17

A 回答 (3件)

>公開キーではなくてもいいです



とりあえず一般的なチャレンジレスポンス方式でいいなら
sshd_configをデフォルトに戻して
Rlogin側でプロトコル「ssh」、Socket Port「ssh」にすれば
ほぼ調整なしでつなげると思います。
(一部サーバー→プロトコル→暗号方式での調整がいるかも)

このへんが参考になるかも
http://nanno.dip.jp/softlib/man/rlogin/
    • good
    • 0

ああ、すみません


公開キー方式での認証でしたね
おなじような環境がつくれないのですぐには回答難しいかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公開キーではなくてもいいです。windowsからFreebsdを操作できればなんでもOKです。よろしくお願いします。

お礼日時:2015/11/14 18:41

>sshd_configを編集し、公開鍵、秘密鍵



あたりが微妙ですが
単純にsshでアクセスする場合任意にキーを指定しないでも
デフォのままでいけますが、あえて設定したいのでしょうか?

また接続が失敗しているのにFreeBSD側のエラーが確認できるというのは
FreeBSDにローカルでログインしてなんらかのログを参照したということでしょうか?
またエラーメッセージは適当にはっしょったりせず正しく提示していますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あたりが微妙ですが

sshd_configの設定は
Protocol 2
PermitRootLogin no
PubkeyAuthentication yes
AuthorizedkeysFile .ssh/authorized_keys .ssh/authorized_keys2
PasswordAuthentication no
PermitEmptyPasswoeds no
ChallengeResponseAuthentication no
です

Freebsdのログインしようとしているアカウントはパスワードなしのアカウントです
Freebsdのキージェネレーターで鍵を作成し、id_rsa.pub をauthorized_keysに流し込み、id_rsaファイルをUSBでwinに持ってきてRLoginソフトに登録しました。

>デフォのままでいけますが、あえて設定したいのでしょうか?

デフォでいけるのですね。デフォでもOKです。が折角なので設定したいというのが希望です。

>FreeBSDにローカルでログインしてなんらかのログを参照したということでしょうか?

2PCあって1つにwin7もう1つにFreebsd10.2をいれてます。Freebsd側はコンソール状態で、ログイン前、ログイン後どちらでもコンソールにエラー表示がでました。

>またエラーメッセージは適当にはっしょったりせず正しく提示していますか?

すいません、端折ってました><正しくは
日付 時間 コンピューター名 sshd[683] : error : Received disconnect from 接続元ローカルIPアドレス : 1 : Packet Type 51 Error [preauth]
です。

よろしくお願いします。

お礼日時:2015/11/11 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!