dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELL XPS8700 を購入し、AMD Radeon R9 270 が搭載されていました。
これまでDVI端子で2つの異なるモニターを使用しデュアル表示してきましたが、
ネットの情報で「このR9 270は3~4モニター化することができる」とあり、色々挑戦しているのですがなかなか表示できません。

現在、DVI端子×2にDisplayPortからの出力で試しましたがダメ。
DVI端子×2とHDMI出力もダメ。

どうやったら3モニター以上出力が可能になりますか?

購入したばかりのころは2モニター+1(2モニターの一つの画面のコピー)の3画面は出来てましたが、今ではそれも出来なくなってます。
どこか設定があるのかどうか・・・

一応ドライバーは最新のものにしているはずです。
(おとといアップデートしたので)


アドバイスお願いします!

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    回答ありがとうございます。

    >使えてないディスプレイが「このディスプレイを切断する」など使わない設定になってはいませんかね…

    これに関しては問題ありません。
    逆に「表示画面を拡張する」にして適用しようとすると「できません」表示がでて出来ないのです。
    「検出」でとりあえず3モニター目の認識まではしています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/13 15:13

A 回答 (3件)

R9 200シリーズはクロックジェネレーターが2基しか搭載されてないので


クロックジェネレータが不要なDisplayPort(DP)を使う必要があります。

分かりにくいので例えでいうならDVI端子×2とDisplayPortの3画面は映りますが、
DVI端子×2とDisplayPortを変換してDisplayPort以外の入力端子接続している場合は映りません。

端的に言うと映す方法は下記の2つ
1.クロックジェネレータが不要なDisplayPort端子をもつモニターに接続する。
2.接続する3つ目のモニターはクロックジェネレータ内蔵タイプの変換器をかませる。
 たとえばこんな製品
http://www.amazon.co.jp/Accell-DisplayPort-Singl …

Radeonユーザーはいつもこの問題にぶつかるようですね。
詳しく理解するにはここを読むとイイです。
http://direct.pc-physics.com/conversion/displayp …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実に分かりやすいページ教えていただいてありがとうございました。
多分変換コードがパッシブなのだと理解しました。

早速購入して試します!
今回迷いましたが、一番分かりやすかったので
こちらの回答をベストアンサーにしたいと思います。

ありがとうございました!!!

お礼日時:2015/11/16 11:47

DELL XPS8700に積まれていたRadeon R9 270は、OEMバージョンだと思いますので、どのような仕様なのかが不明ですが、それ程一般のものとは違わないでしょう。


http://nattokude.gozaru.jp/xps8700/bideocard5.html

因みに下記のページで、XPS8700の様々な情報を見ることが出来ます。
http://nattokude.gozaru.jp/xps8700/top.html

私は、Radeon R9 270Xを使っています。ディスプレイが幾つ繋がるのか試してみました。
http://www.sapphiretech.jp/products/r9-270x-pcie …

DVI 27インチ・ディスプレイ DELL U2713HM (2560×1440)
DisplayPort 27インチ・ディスプレイ(上記と同じものですが、DPに接続して認識)
HDMI 32インチ AQUOS TV(1360×768)

上記のほかに、R9 270Xのディスプレイを一つと、Intel HD 4000(CPU内蔵)のディスプレイが認識可能です。従って私のぱそこんでは、全部で5つのディプレイが使えるようです。Spec=CPU:Core i5-4570S,メモリ 16GB,VGA Radeon R9 270X

3ディプレイでの実験の結果、下記の全てで表示可能でした。
1. 全ディスプレイを拡張で表示 → OK
2. DVI+DP 複製と HDMI 拡張 → OK
3. DVI 拡張と DP+HDMI 複製 → OK
3. DVI+HDMI 複製と DP 拡張 → OK

3ディスプレイにする場合、必ずDisplayPortを加えてDVIとHDMIが良いのでは。変換アダプタなどは、使用していないですよね?

因みに、私の現在使っているドライバーは下記です。
amd-catalyst-15.7.1-with-dotnet45-win7-64bit.exe

案外盲点なのは、ケーブルです。ケーブルが一つしかないもので、検証できていないものはないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々実験して頂いて感謝します。
おそらく変換コードの問題だと思います。
早速購入して試したいと思います!

お礼日時:2015/11/16 11:45

使えてないディスプレイが「このディスプレイを切断する」など使わない設定になってはいませんかね…



コントロール パネル→すべてのコントロール パネル項目→ディスプレイ→画面の解像度
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足で返信書いたら質問の下に表示されてしまいました(´Д`|||)

お礼日時:2015/11/13 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!