dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半独身女性です。
最近友人になった同年代の男性がいます。
彼はスペイン人とのハーフで、容姿もモデル並みにかっこよく、またラテンの血が入っているからか、日本人にはない気さくさで、どんな人ともざっくばらんに打ち解けられるとても親しみやすい人です。

その彼なのですが、たまに言い方がちょっときついなということがあります。
例えば、私が彼の申し出を遠慮したときに
「なんで遠慮するの?」
と、真顔で言われたり、また何かの時に謙遜したりしたら
「正直に言えばいいのに、なんで?」
というようなことを、少し強い口調で言われます。
文字にすると伝わらないのですが、私はもともと他人に対して自分の主張をうまく伝えられない性格で、それが彼にとってもどかしいのかもしれません。
社会人になってから、そういう過剰な謙遜や遠慮がマイナスの方向にも働いてしまっていることを自覚しているので、最近は思ったことを正直に言うように努力はしています。
でも、やっぱり真顔で詰め寄られる雰囲気だと、自分が悪いことをしたと思ってしまい、萎縮してしまうのです。
彼に悪気はないのはわかっています。
純粋な日本人とは違った、ストレートな表現が魅力的名時もあります。

こういう人とうまくコミュニケーションを取るには、どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (2件)

謙遜や察しというのは日本人独得の文化といわれていて、なかなか外国の血の入った方には理解が難しいようですね…。

「なぜ?」と言われたらそれを伝えて、彼に理解してもらうか、「彼はハーフだからそういう性格なんだ」とあなたがあきらめるしかないように思います。

遠慮しすぎや自分の意見をはっきりと伝えないのは日本・外国関係なく治すことができれば治したほうがいいと思いますし、この機会に自分自身を変えてみてはいかがでしょう?

すぐにガラッと変わることは難しいでしょうから少しずつ、彼を参考に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分を変えるよいチャンスかも。。確かにそうですね!
前向きに考えてみます(^-^)
コメントありがとうございます。

お礼日時:2015/11/20 07:53

「なんで」をヤメレと言うしかないですな。



外国人だから日本の文化になんで?という疑問を
投げかけるのは当然だが、言葉の意図を知りたくてなんで?と
やたら言うタイプじゃないですかね、彼。

最近たまたまとある番組を観ていた時に、
夫婦喧嘩がいつも怒るという悩みに対して、
「原因」をつくっていた妻の口癖が「なんで?」でした。
視聴していて「なんで?」と強く不快気味にその妻は
夫に言っており、なるほどなぁと感心した次第です。

私が嫌だなぁと思う、同僚や知り合いなんかは
「なんで?」と言う奴が多いのを思い出しました。
なんで?と問われたところで、応えられない理屈や
ソコは理由をわざわざ言わなくてもニュアンスで
察してくれや、というシーンでも「なんで?」とわざわざ
他人の心理をほじくりだしてまで訊きださないと
気が済まない奴らがいます。

あなたの友達の彼も、オチがつくまで(しかも彼が腑に落ちる理由)
なんでなんで?と訊くタイプではなかろうか。


個人的には「なんで」とやたら口にする奴は幼稚な感じがします。
(断っておきますが、彼を中傷しているのではなく一般論です。)
なんでと訊いたところで腑に落ちてくればいいのですが、
とことん心の中を聞き出そうとされている気分になりますし、
図々しく訊かれれば、丸裸にされるんじゃないかと、私は危険に感じます。
さらに「なんで」を追加して、ここはこうじゃない?とか提案してくると
内心、「あ”-!」(ウゼーの意味)とか思ってしまいます。

あなたがうまく伝えられないのはあなたの個性であって、
彼もあなたの個性を理解しないといけないんじゃないでしょうか。
伝えられない人に対して、なんでを求めるのは不毛であることを
彼は気付かないわけで、大人になりきれていないかと。

なんでも訊けば答えてくれるものだと思っている子供っぽい節が
彼にあるのだと思います。悪気がないのがその証拠です。
いままでそうやって周囲がなんでも具体的に
説明してくれる人ばかりの環境で育ったのだと思います。
人は矛盾で生きる所があります。
矛盾が許せないタイプではないでしょうか。

社会人なら、なんでと問われても言葉に詰まるとき、
説明するのが難しいことがあります。

ストレートな表現はさておき、日本というお国柄では
なんではあまり多用せぬようにと言ってあげてください。
そこでなんでだめなの?と訊かれれば自分で考えろ!って
一度くらい言ってやりなさい。クイズ形式でもいい。
ハーフで家族内がストレートに育っても、彼が歩く土地は
日本なのです。日本の空気を読む努力は必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに彼は正義感が強く、まっすぐで、曖昧なことを苦手とする感じです。
丁寧なコメントありがとうございます。
わたしも、うまくやれるようにもう少し気を強く持ちます!

お礼日時:2015/11/20 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!