重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

実は息子は結婚しています。それを隠して交際し、彼女が妊娠したのです。
彼女とは別れ話しが出ていたのですが、妊娠を知らされたようです。
私は息子の父親とは離婚し、今は再婚しています。息子は父親と嫁と子供と、暮らしています。
息子の話しでは、彼女は別れても、子供は産むと言っているようです。そして彼女は、両親にもそのことを話し、両親も、彼女が別れても子供を産むことを、了解してるらしいのです。
息子と彼女の両親は、話しをしたそうです。そこで息子に、両親と話しがしたいと言ったそうです。
息子は父親に言えず、私に彼女の両親と会ってくれと、泣きついてきました。会うのはいいのですが、あちらの両親が、何が目的で私に会いたいのかが、判らないのです。息子は会って話しがしたいだけだと、言っていますが、それだけではないような気がします。それに、息子は35才で、彼女は28才の大人同士なのに、私が出ていっていいのかも判りません。
結婚したのを隠して、付き合った息子が一番悪いのですが、どのように対処したらよいのか、悩んでいます。
皆さん、回答をお願いします。

A 回答 (10件)

相手側の御両親が,息子さんと別れて、こどもを出産する ことに、同意なされているのでしたら、生まれてくるお子さんの 成人までの養育費の保障を あなた様に求めているのだと、思います。


あなたが、相手方の親御さんの立場 になって、考えて下さい。
生まれ来る御子さんには、何の落ち度もありませんよね。
いい大人同士が しでかした事です、あなたにも 何の責任も有りません。拒否なさっても、よろしいです。 
苦悩は御察しいたします。が、要は あなた様の誠意でしょうか。
    • good
    • 0

初めまして。

。。

前述の皆さまの回答内容でほぼほぼ全てが出揃っていると思います。

私からはひとつだけ…
私自身、数年前に夫と離婚が成立しました。
別居状態から協議離婚ができず、調停で折り合わなくて、裁判で決着がつきました。
裁判中に、彼は行方をくらましました。
親権は全員私が取りました。
私の勝訴がみえていました。
彼は、慰謝料と養育費を払いたくなかったのでしょうね…
親しい友人にも、ご両親にも何も言わず、携帯も変えていなくなったんです。
ある意味、尊敬しましたね…徹底した無責任ぶりに(笑)

すみません。
どうでもいい話でした。

要は!
慰謝料、養育費、ご両親が支払う義務は法律的に発生しません。
私がそうでしたから。
先方様に逢う、逢わないはともかく、あちらの親御さんに何を言われたとしても
支払い義務があるのは息子さんご自身だけです。
    • good
    • 0

一番大事なことは、彼女のお腹の子供の命を奪うこと。



これだけはしては行けません。

息子さんに、しっかりと認知をさせて、養育費を支払うように

言いましょう。

彼女のお腹のなかのこどもの「胤」は、息子さんなんですから

大人の男として、責任を取るように諭すのが貴女の役目です。
    • good
    • 0

ここであなたが絡んでしまうと後々まで面倒を見ないといけませんが、その覚悟はおありですか?


私にも離婚後離れて暮す息子が二人おります。
他人事ではない感じました。
しかし私に経済力があり生まれてくる子が一人前になるまで生きて面倒を見られるのなら出て行きますが、そうじゃないので息子には正直に助けることは出来ない、無責任に関われない旨伝えます。
もしこのことで息子夫婦が別れるようなことがあれば、その時は何がなんでも嫁と孫の生活だけは守ってやりますが、彼女の子まで気に掛けられませんね。
    • good
    • 1

まず真っ先にに浮かぶのは「お金=慰謝料」ですね。


息子さんだけでは支払えない額を希望していて「息子が払えないなら親が支払え!」的な要求をするために面会を希望している。
しかし息子さんの奥様も彼女さんに慰謝料を請求できますので話を表沙汰にする覚悟があるなら減額できると思いますよ。
次は息子さんが主さんに説明した以外に重大な隠し事をしている可能性。
そもそも実の父親に言えないのですから主さんに説明した以上の何かを隠しているのは確実だと思います。
たとえば息子さんが認知を拒否しているとか、養育費を払えない(払わない)といっているとか。

何にせよ、やらかしてしまったのですから息子さんの泣きつきは無視して元旦那さんに通報すべきだと思います。
このまま隠してもいずれ彼女さんのご両親が元旦那さんに伝えるでしょうから。
外部からの指摘と身内からの通報とどちらが主さんと息子さん達にとってマシかは明白です。
そして息子さんはしかるべき責任と罰を受けるべきだと思います。
今回は相手方のご両親が主さんや元旦那さんが出てくるように希望しているので手を出さざるを得ませんが全部尻拭いしてあげて
息子さんには口頭注意だけだと本人は決して反省しません。
そしてまた同じ事を必ず繰り返します。
これ以上被害者を生み出さないためにも息子さんにはキツイ罰と責任を取らせて下さい。
それができないなら主さんは出るべきではありませんね。中途半端に甘やかすのが一番良くありません。
悪いのは息子さんですから心を鬼にして無視し、元旦那さんに任せましょう。
    • good
    • 2

情けないですね。



35歳・既婚の息子が、要は不倫して妻でない女性を妊娠させて、その女性の親御さんから呼び出しをくらってる、、、と。
情けないですねぇ(笑)
まだ幼児ですが、息子が二人いる身としては正直引きますが。

うーん、何が目的って、文句のひとつも言いたいのでは?
妊娠は男女ともに責任ありますし、あなたの息子もバカ男ですが、既婚と知ってて付き合うようなお嬢さんも大概です。
ですが、やはり既婚男性に娘が妊娠させられたとあっては、親なら男への怒りが爆発するのは当然だと思いますよ。

親であるあなたは離婚し、再婚……失礼ながらやはり「普通のご家庭」ではなく、「やっぱり家庭が家庭なら、そういう息子が育つわけだ!」と罵倒されることは覚悟された方がよろしいかと。
片親だからって、とかきれい事で反論しないでくださいね。何事もなく立派な息子さんなら、そんなこと言われません。正直、しょーもないことしでかしたのですから、そう言われても仕方ないですよ。。。

いずれにせよ、平身低頭謝罪することと、あとは現実的に認知とか養育費とか、そういう話になるんでしょうね。

個人的には、不倫して別腹で妊娠させた息子に対する母親としての恥や、罪の意識のなさ(他人事な書き方)が、同じく息子を持つ身としては気になりました。
35歳の大人の息子の行動に責任はないけれど、恥ずかしさや申し訳なさってないの???
    • good
    • 2

無視すればいいやん、もう息子とは他人なんだから


しかも歳は35、自分で考えろ、と。
    • good
    • 3

>息子の話しでは、彼女は別れても、子供は産むと言っているようです。

そして彼女は、両親にもそのことを話し、両親も、彼女が別れても子供を産むことを、了解してるらしいのです。
>あちらの両親が、何が目的で私に会いたいのかが、判らないのです
>結婚したのを隠して、付き合った息子が一番悪いのですが
とのことですが、この3つの文の内容に間違いが無いのであれば、
★当然、相手のご両親様は、生まれてくる養育費や慰謝料等の話でしょうね。それが大人の解決方法だと思うからです。★

その請求額等、いろいろと複雑なものがあるでしょうから、息子さんがお一人で、裁判所の調停に応じることになるのではないでしょうか?
この場合、婚姻関係の息子さんの奥様からの訴えならば、家庭裁判所の調停となるようですが、不倫の相手の彼女からは、「簡易裁判所での慰謝料調停」になるようです。
ご参考に: http://www.geocities.jp/rchoutei/isharyou.html

ですから、息子さんの母親として、ご質問者がお逢いするのではなく、私がその立場ならば、以下のようにアドバイスをするでしょう。
「あなた(息子さん)がしたことの責任ですから、あなた(息子さん)自身で解決しなさい!」
「彼女(不倫の相手)から訴えられた場合、簡易裁判所で調停を受け、(息子さん)一人で、誠実に対応しなさい」と。
「現在の奥さんから訴えられた場合にも、家庭裁判所で調停を受け、(息子さん)一人で、誠実に対応しなさい」と。
「息子さんとの子供は、どちら(嫡出子となる実子も、産まれてくるであろう非嫡出子)も、子供には罪はありません。父親として、どんなに苦労しても、立派に育てるよう、がんばりなさい」と。
    • good
    • 3

はじめまして。



息子といっても35でしょ(笑)
結婚もしててイッチョマエに家庭も持ってのことやし、親が出る幕やないと思いますが? 今助けたら同じようなこと繰り返すだけです。

相手の両親としては認知と慰謝料、養育費の話しやないてすか?
自身ではどうにも出来んからあなたに泣きついてお金の工面してもう魂胆やないですか?

結婚してて他の女に妊娠させるようなクズの考えることってそんなもんでしょ。
    • good
    • 6

こちらが何か提案しなくても、まずは相手の話を聞くだけでよいのではないでしょうか。



おそらく、相手のご両親が一番心配しているのは産まれてくる赤ちゃんの事。
父親は誰か、「認知」の問題だと思います。
実際に産まれてから知らん顔されると「認知」されませんので、その様なことがないように父親として認知する状況を確認する必要があるのだと思います。

息子さんだけでは、実際に認知してもらえるかどうか心もとないですからね。

息子さんは大人だから…と言っても、産まれてくる赤ちゃんが認知されれば、あなた様の孫です。
相続権などの問題もあります。

息子さんがお父様や奥様に言えても言えなくても、認知や相続権のことは重要な事ですから、まずはお会いして話を聞くべきかと思います。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!