プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日質問をしたばかりなのに、
またこのように書いて 申しありません。

私は強い知識欲に 悩まされております。
それを抑えるために 月に6冊か7冊本を読むのですが、それでも満足できないでいます。

言葉の意味ついてであったり、生理学や免疫、生物の話などや、
人文科学というのか知りませんが 集団力学や社会心理、文化人類学 神話学、文化人類学、
実存主義や現象学的還元とかのような思想・哲学。 まだあるけれど長くなるので…
同じテーマの本は何冊も揃えて読みます。

また時間があけば、それらについて何時間も調べて過ごします。
感覚過敏が子供の頃はひどく学校どころでなかったので、学歴はありません。

理解できてるのかと聞かれたら
怪しいです…

ですが毎日知りたいという 強烈な思いに駆られてしまうのです。
本を読んだり調べたりする時間が減ると、焦燥感にかられてしまいます。

一応書いておきますが、
ふざけて質問してるわけ訳ではありません。
バカみたいかもしれませんが、真剣に悩んでいるのです。

どうしたら知識欲を抑えて 生活することができるでしょうか。
きっと同じような人間が沢山いるでしょう。

教えていただきたくて書かせていただきました。
回答お願いします。

A 回答 (6件)

月に6、7冊ってそんなに多くないと思いますけど。

普通に読書が趣味なんですねってレベル以上ではないように感じますけど
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あなたは読書家なのでしょう。
尊敬します。

私はそんなにお金を持ってませんので月に8冊多くて10冊ぐらいしか買えないです。
小説だと安いけど、
有斐閣アルマとかあんな類は安くない。

本音を言えば、賢くないのでそんなに読んでも自分の頭に残らないだろうなと思うのです。
小説は比較的読みやすいから20冊ぐらいは読めますが…

もっと沢山読んで理解できる頭が欲しいなぁ。

因みに図書館はにおいが苦手で入れないです。

たったそんだけかよって感じの
刺激的なコメント嬉しかったです。
世の中すごい方がいっぱいいらっしゃるんだな、すごいやって興奮しました。

あと、欲を言えばそういう欲求をどうコントロールすればいいのか、
またはその抑え方を教えていただきたかったです。

お礼日時:2015/11/24 19:55

>月に6冊か7冊本を読む


少な過ぎる、読書家は文庫なら一日三冊を読みます、もちろん連中はそれで食べているのですから、実際には比較しても意味がありません。
>学校どころでなかったので、学歴はありません。
>実存主義や現象学的還元
実存主義の本は斜め読み出来ますが、現象論など大学教授でも途中で投げ出します。
濫読は構いませんが、理解出来た本と出来なかった本はハッキリ区別しましょう。
文系に偏っています、文系は著者により「語の意味」が異なっていることが多く、時に自己撞着を起こします。
理系の本、あるいは雑誌も読む方が良い、文系は「大嘘」を書いても良いが、理系がそれをやると社会から捨てられる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり少なすぎますか。doc_somdayさまは いつも書店で本を買われてあるのですか?
図書館や中古なのか気になりました。あとどのくらいの読書量なのかも。

頭に入るか入らないかは置いといて、尊敬するあなた様がそうおっしゃるのなら
davidandreさまに書いたこととは違うことを書きますが、もっと読んでみるようにします。
節操がないかもですが。

家でぼんやりしていたり、工作をしている時間もかなりあるので
その時間を使おうと思います。

理解できない本はかなりあります。現象学もそうです。
父親の部屋にあった超ひも理論や量子力学などは序文でもう無理だ となりました。
苦手意識があるだけなのか、実際にできないのか分からないですが全く理系は読んでないです。

おそらく後者なのでしょう。
理系の雑誌ぐらいは読んでみるようにします。

あと理解できるものとできないものを、画然と区別する必要があるのですね。
そこに思い至りませんでした。


親の意見と茄子の花は千にひとつも無駄はない 、あなたさまの意見を読んだ時に
ふとこの言葉を思い出しました。要は無駄のない意見だと。
親の意見という意味ですから適切な表現ではなかったですが。

ホントにありがとうございます。

お礼日時:2015/11/24 21:15

人間の欲求は基本的に3つに分類できます。


エスと呼ばれる本能的欲求が大元で、これは動物などと同等に位置づけられますが、だから良くないということではありません。
逆に、性欲などに象徴されるように、言ってみれば、これは愛であり、愛すなわち、自己保存の欲求です。
こうした自己保存の欲求のほかに、自己安定性を求める欲求も、常に裏として存在しています。
エスの段階での自己保存欲求(愛)に対応する自己安定欲求は破壊です。
何もかも壊してしまいたくなる欲求が、愛の裏には常に存在している。

「エスと呼ばれる本能的欲求が大元」と申し上げましたが、この本能的欲求を昇華させる、という機能も人間(だけ)は持ち合わせています。
エスの昇華によって、自我の認識が可能になります。
自我の段階での保存欲求は友愛としれ現れます。これに対応する安定欲求は攻撃です。
さらに昇華が進めることができると超自我の領域に入ります。
超自我の保存欲求は慈愛です。
そして、前置きが長くなって恐縮でしたが、これに対応する安定欲求が知力(知識欲)です。
つまり、知識欲旺盛な人は、愛に対応するところの破壊衝動、また、友愛に対応するところの攻撃願望、これらを乗り越え(昇華し)た結果として知識欲に辿り着いた、と考えることができる、と言えるでしょう。
ただ、超自我性というのは諸刃の剣で、縷々説明して参りましたように、自らの下位欲求に対する抑圧でもあるわけです。
知識欲が旺盛すぎて困難を感じているのであれば、少し思い通りに行動してみるのも良いと思います。
この場合の思いどおりとは下位欲求に身を委ねてみる、という意味。
しかし、あくまで安定願望ではなく、保存願望で実行しないと、エス⇒破戒、自我⇒攻撃、という形で現れてしまい、社会的な不都合が生じます。
保存願望で実行すれば問題はありません。
エス⇒愛情
自我⇒友愛
です。
女性と恋をしてみるとか、友人を作ってみる。
あるいは、自分の自然な欲求を満たせるような行動を取ってみるのも良いでしょう。
ここでのコツは超自我的な抑圧を自ら意識的に外すことです。
気持ちが落ち着けば(欲求が満たされれば)、再び、昇華が再開されると思います。
そのときには、余裕ができて(免疫ができて)いるはずで苦しさは解消されていることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自我や友愛 エスなどの用語を用いた説明、
分かりやすかったです。

フロイトやユングなどの精神分析は 過去のものだと思ってましたが違うのですね。
お恥ずかしいですが、そんな風に勘違いしてました。

様々な理論があり 私などはどれを信じてよいやら、なんて思ってしまったりします。
反証可能性の話とか中途半端の理解かもですが そういうのも考えるますと…
難しいです。いろいろなことに懐疑的になってしまいます。

あなた様の回答の文は
一理あるなと思いました。

確かにっ!!と。

友人も少数ですがおりますし、女性ともそれなりに恋愛はしております。
ですがもう一度 関係を見直してみる良い機会かもしれないと回答文を読んで思いました。

超自我的な抑圧を意識的に外すしてみたいと思います。
いろいろ試してみます。
少し心が軽くなりました。

心より感謝申し上げます。

お礼日時:2015/11/24 21:43

「本を読んでいないと焦る」


ということですね

「知らないことがある」 というのが不安なんでしょうか

オセロゲームでいうところの 4つのコーナーにあたる「情報」を得ていないので 
安心できずに 無意識に 求めてしまうとか

何を求めているかが 具体的に分かれば
あとは大き目の図書館に行ってベテラン司書さんに 「こういう情報の大元にあたるのは何?」
って聞けば いくつかノミネートしてくれるかも

ピントがづれてたらごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本を読むことだけでなく、何かをひたすら覚えたりするのも好きです。
できないとその通り焦ります。これはこだわりなのかも知れないです。
学校に入りなおして 猛烈に勉強でもすれば、こんな欲求は消えてくれるのかもしれないですが、
現実はそうもいかず。働かなければならない。

知らないことがあるから
不安で読んでいるのかもですね。
岡目八目という言葉もあるように、自分のことはよく見えないです。

毎日 間歇泉のように 知りたいという感情が込み上げてきてくる。
自分で書いてても変な話だなあと思います。

不安というものが変換されて
知識欲になる。
可能性としてありそうな…
性欲かもしれないし、食欲かもしれない。単一ではないかも知れないですね。


あと ベテランの司書さんに今度聞いてみます。

大変参考になりました。
重ねてお礼申し上げます。

お礼日時:2015/11/24 22:11

どうしてご自分の知識欲をおさえなければならないのか


そこがよく理解できませんね

アメリカの映画に荒野の一軒家に住む女性が
学校に行けないのでいま毎日辞典を読んでいる
いま「L」のところまで読んでいるなんていうセリフがありましたね

ミステリーに「人間百科」と呼ばれている探偵がいましたね
とにかく百科事典のようになんでも知っている人物です

南方熊楠だって、子供の頃書店で立ち読みした江戸時代の本を
毎日本屋に通って家に帰って全巻を書き写していたなんてはなしも残っていますね

ゲームに金がかかってしょうがないとか
博打がやめられないとかというのでしたら
やめる心配をしなければなりませんが
知識欲なんてのは、いくらあってもいいじゃありませんか

それとも
なんの役にもたたない書籍代にお金がかかるという悩みですか

私なんかは毎日本を読んでいながらも
まだ読んでいない本がうしろにひかえていますが
それでもまいにち楽しんでいます

悩まずにどんどんあなたの知識欲を満足させてもいいんじゃありませんか
悩むことなんか何もないはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

せっかく読んでも、周りの人間がそれらのことについて
興味を持ってないので話せないということ、
時間を忘れて読んでしまうので何とかした方がいいのかなと
悩んでいたのです。

無理に知識欲を抑え込む必要なんて
ないですよね。

あなた様のように、誰に遠慮することもなくこれからも
知識欲をどんどん満足させて行きたいと思います。

心より感謝申し上げます。

お礼日時:2015/11/25 08:43

現実から逃げたいだけではないでしょうか?



「知識」ってどういう意味かよくわかりません。
他人の経験や思考からヒントを得て、そこから自分の状況に対処する方法を発想して、実際に行動してみて・・・ということならわかりますが・・・
「本をたくさん読んだだけ? だから何?」というのが質問を読ませていただいた感想です。

出口がない=対処すべき現実が見えないから、「強烈な思い」に囚われているだけじゃないですか?
もうそろそろ目を覚ましましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なかなか辛辣なコメントですね。
きっとあなた様は日々の事柄に苦しんでいるのでしょう。
怒りは自分に盛る毒である なんてよく聞きます。

ご自分をどうか大事になさってください。
お願いします。
情けは人の為ならず なんて言葉もございます。

そのように気を悪くなさらないでいただきたいです。
申し訳ありませんでした。

バカなやつだなぁ ぐらいの気持ちで
許してくださいな。

私も逃げているのかも知れませんね。
ちゃんとそこを自覚し向き合うように
今後頑張って参ります。


何も本を読むだけが知識を得ることではないと、
私も思っております。
あなた様の回答文からでも学ぶことは多いですし、

観察して学ぶことだってよくあります。

本は学び取るものの一部にすぎません。その辺の行き違い
私の文章の拙さから来たものなのでしょうね。

ホントに申し訳ありませんでした。
失礼します。

お礼日時:2015/11/25 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!