dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は日常的に着物を着ています。当然家事もします。
故に、汚れても洗濯機で洗える着物を重宝しています。
スーパーへ買い物に行く際も、洗える着物を着ていきます。

稀に買い物先で「お着物、素敵ですね」と褒めてくださる方がおられますが、
私が「ありがとうございます。でも、これ化繊ですよ」と答えると、
嘘か誠か「えっ!わかりませんでした」とおっしゃいます。

もちろん絹物も持っていますが、観劇などお洒落を意識した場所にしか着て行きません。
汚れ防止加工はしていますが、万一汚したらと思うと気が気ではありません(貧乏性)。

化繊ではなく、木綿やウールの着物を着ればよいのかもしれませんが、
洗濯のしやすさと、アイロン要らずなどの利点から化繊を選んでいます。
私は身長が高く、安いリサイクル着物を買って着捨てることは不可能です。

着物好きの皆様は「洗える着物」をお召しになられますか?
また、着ている人を見かけたら、どう思われますか?

A 回答 (2件)

遊びで着物を着ているものです。



私は化繊の着物や帯は、練習用にと思って買った物しか持っていません。
それも結局、練習用にもろくに使いませんでした。正直、着心地が良くなかったからです。
シルックなど、良いものであれば着心地も良いと聞いた事がありますが、チャレンジするほど好きなものに会えていないので、積極的に探そうという気にはなっていません。

私にとっては、着物は、ちょっとリッチな気分に浸る、日常と切り替える「お遊び」なんですね。
紬系をメインに、汚してしまったらシミ抜きや洗い張りをお願いする維持費をかけて楽しむものです。
たとえば私はしませんが、エステに通う、ブランド物を買う、パチンコをする、タバコを吸う、こういった物と同じ括りです。

着ている人に出会ったら、どうとも思わないです。
実際、着ている人も知っています。
質問者様のように日常的にお召になる方、お茶やお花などの和のおけいこ事をなさっている方に多いようです。
正絹だと維持費が高くつきますし、私のように「たまに」なら一生ものになりますが、ひんぱんにお召になる方だと数年でダメになってしまいますよね。
ご本人と場に似合っていれば素敵、似合っていなければ残念、正絹と同じです。

個人的には、安いリサイクル品やオークションの物を着捨てしている人よりも、化繊の着物の方が好感が持てます。
リサイクルやオークションも箪笥の肥やし救出という意味合いで良いと思うのですが、新しい商品が適正な値段で売れなければ、着物業界自体が衰退します。
それに、着物や帯ってダメになっても、着物なら羽織やコート、襦袢や帯に、帯ならバッグや小物にと、リメイクすることが昔から一般的です。
なのに、安さが正義のように考える、安いものだからと捨ててしまう、それはちょっと・・・って思います。
まぁ、洋服でも着捨てる人は着捨てるわけで、それも自由といってしまえば、それまでです。

しょせん着物って衣類でしかありませんよね。
フォーマルな場やローカルルールがある場のマナーはともかく、日常やカジュアルな場なんて、自由でいいと思っています。
お洒落にこだわる人も、こだわらない人もいる、贅沢を楽しむ人もいれば、日常の物にする人もいる、それではダメなんだろうか、と感じてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も正直、洗える着物に個性を求める気はしません。無地に近い小紋=ユ○クロ感覚です。
ユ○クロに最高の着心地を求めたり、維持費をかけてまで大切にしたりはしませんよね。

私も「たまに」なら、正絹の質の良い着物や帯をメンテナンスしてでも着たいです。
でも、普段は気兼ねなく着られることが、最優先事項になります。
着物の材質にかかわらず、似合う、似合わないは大事ですね。

着物業界の衰退は、着物が身近な存在ではなくなったからだと思います。
・着物の着付けは難しい・着物は高い・着た後の処理が大変
・着物には決まりごとが多く、マナー違反をしたら恥をかくなど・・・。
とにかく、いろいろなハードルがありますよね。

私は母や祖母が着物を日常的に着ていましたので「別にキッチリ着なくてもいい」と思って、
そこそこ、いい加減に着ています。祖母も楽に着ることに重点を置いていました。

リサイクル品は、私はサイズが合わず、着ることができませんが、
もしサイズが合い、好みの品に巡り合えれば、買ってみると思います。
それ以前に母の着物が着られたらよいのですが、これまたサイズが合いません。
お直しも結構、高くつくので、結局自前で誂えています。

おっしゃる通り、しょせん衣類ですから、TPOさえ弁えていれば、
好きなものを好きなように着ればいいですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/29 13:12

一枚だけ、持っています。


だいぶ昔のものですが化繊だとはばれませんよ。
最近のはもっと良くなってるので見た目にはわかりませんね。
着ている人を見かけてもパッと見にはわからないと思います。

まあ、わかる物もあります。
最近、観光地で着物レンタルって流行ってますね。
可愛らしい柄行きが若い女性に人気のようですが、パッと見て化繊だとわかります。
妙にきれいに着付けてあるからよけいにわかります。自分で着たのじゃないなと。
そういうのは、もはやコスプレみたいなもので、イベントとして楽しんでるのでしょうからそれはそれで結構と思います。

別に人が着ているのをとやかく言うつもりもないし何とも思わないですよ。
ただ私自身は好きではないです。着心地が良くないからです。
なので一枚きりであと買う気がしないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パッと見は、化繊とわからないかもしれませんね。私は無地に近い小紋を選んでいますし。
最近買ったものを主に着ていますが「よく出来ているな」と思っています。
「素敵ですね」とお世辞にせよ声をかけてくださる方も、たぶん化繊とは思っていない気がします

観光地のイベント着付けは「いかにもそれ」とわかりますね。
でも、おっしゃるように「コスプレ感覚」でしょうから、それはそれでありだと思います。
その体験が楽しければ、自分で買って着てみようと思うかもしれませんし。

着心地は、もちろんシルクに軍配が上がります。私は日常着の襦袢も化繊です。
化繊は滑るので「着崩れしやすい」です(木綿やウールが気になるのもそのためです)。
でも、日常着なのですから、着崩れしてもいいと思うんですよね。
帯も半幅帯を適当に結び、自分が楽なように着つけています。

汚れを恐れてハラハラしているのは、私にとってある意味、着心地が悪いです。
気を付けているのは、袂に引火すること。台所では襷がけをしています。
着物ライフを楽しむ方が、もっと増えるといいなと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/29 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!