
結婚してもうすぐ一年になります。
私の父は小さな会社を経営しており、一人娘の私もずっとそこで働いています。
主人(婿養子にはなってません)はそれまでとは全く畑違いの業種であるにも関わらず、5月にうちの会社へ来てくれました。能力もあり、真面目に仕事をこなしてくれるので、会社としては本当に助かっているのですが、
時々主人が「頑張って働いていれば良いことあるかなあ」と洩らすのがとても気になります。愚痴などは決して言いませんが、やはり30歳過ぎての転職、それも義父の会社で働くというのは大きなプレッシャーなのかも知れません。
そこで、もし同じような立場の方がいらっしゃいましたら、会社での苦労・不満など教えて頂けませんでしょうか。また、同じような立場の奥様はそんなときどのようにご主人を支えられましたか?
色々な方のお話を伺って参考にさせて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の叔父が結婚して、一人娘の奥さんの店をついで働いてました(同じく婿養子で無く)。
工学部でて、全然畑違いのクリーニング店です。
私が物覚えが付く頃に、事故で叔父は亡くなり
その時の話は母や祖父母からしか聞いていませんが・・・ご参考になればと思い、書かせていただきました。
半分結婚の条件みたいな感じで、継いでました。
でも文句も言わず働いてそうで、愛があるからこそなのかな?と今となっては思います。
しかし、こちら(旦那側)の家としては、結構不満が合ったようで、未だに文句が出るほどです。
「うちの息子はそんなクリーニング屋やらせるために、高い学費払って機械工学の勉強をさせたんじゃない!」
という思いが常に祖父母にはあったようです。
少し質問とは違うかもしれませんが、旦那様のご実家にも少しは気を使ってあげてくださいね。
わが祖父母は、本人が亡くなってしまったからか余計に、未だに恨み(というほどではないですが)に思っているようなので・・・
叔父の話は聞けませんでしたが、あなたの旦那様も同じ事を思っているかもしれません。
「こんなことをするために、今まで経験積んできたのかな?」と。
どうかわかりませんが、多少は気にしてあげてください。
そして、ご実家の会社としては困るかと思いますが、いつでも逃げ道を作ってあげて置いてください。
(他に転職してもいいんだよ・・・という)
それでプレッシャーはましになるのでは?
あんまり参考にならなくてすみません・・・
具体的なお話をありがとうございます。
確かに…あちらの実家には申し訳ないことしているなあ、とは感じています。それで主人にそれとなく聞いてみたことはあるのですが、「うちの親は子供が自分で決めたことだったら文句は言わないよ」と…。でも実際のところは判らないですよね。アドバイス頂いたように、
あちらへの気遣いは忘れないようにしたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございますm(__)m
No.5
- 回答日時:
私のいとこ(女)も同じです。
旦那さんは某有名な企業に勤めていたのですが やめてしまっていとこの実家の仕事しています、苗字は変えていないので婿養子ではないようです。親戚からはやめてまでねえ、なんていわれていますが本人は??ただ、いとこ(奥さんの方)ですが子どもが小さいのに旦那さんにあずけて飲みに行ったり、見てもらえないときは一緒に連れて行ったり虐待まがいなことをしたり、とかなりの人です。なのでそれでも上手くやっているのだから全てを含めてよかったと思っているのではと思っています。伯母さんの話だと「あなた(いとこ)ねえ、そんなんでいいと思っているの?」と説教をしたら「いいもん、そのときは○○(子ども)おいて離婚するんだもん」て言われて絶句。ますます旦那さんの株上昇中です・・、ちょっと情けないけど・・。かなり状況違いますが、ご自身がそれでいいとなさっていることです、ましてすごく気遣っていらっしゃるようですし、幸せだと思います、いとこの例見ちゃうと・・。
ありがとうございます。
なかなか強烈ないとこさんですね(^^;)
私の場合、やはりどこかに負い目というか、
「私が普通のサラリーマンの家の娘とかだったら、
彼はいらん苦労を背負い込まなくてすんだんじゃないかなあ」という気持ちが常にあります。
もしかしたらこの気持ちはずっと消えないかも知れません。彼のしんどさを少しでも軽減できるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
1ご質問をみて、前職の金融機関勤務時、5年前の取引先の顔がうかびました
2質問者さん同様に上場企業の経理マンから、姑さんが握ってた経理等事務を引き継ぎされました。
3同職種とはいえ、業界も規模も商習慣も違い、戸惑いの連続だったようです。
4事務所では言えないからと来店時に「よく愚痴言わせてな」と雑談もしました。取引先からは「そんな杓子定規なことは大手しか通用せん、脱税まがいの処理を強要される。古手の社員からは、白い目でみられる。義理父母からは経営手腕や社員教育や期待されてるのはありがたいがプレッシャーも大きい」「まあ、上手くできて当たり前。しくじったら、大手と同じように考えてるからや。改革できて会社つぶれるじゃ、かなわんで」等等「社長に事前相談しておくと取引先や社員に根回ししてくれてるから、もってるようなもんや。ほんまに感謝してる」等
5週一でこうして話を聞いてもらうとホッとするわといっておられたです。わたしは「がんばると息切れするから、頑張らないで、無理せず、焦らず、着実に」とよく言ってました。
ありがとうございます。
この方も大変な苦労をされているようですね。
うちの場合、主人が社員の皆さんより一回り以上も年下なので(下手すると親子ぐらい)、これから先色々大変だと思いますが、一生懸命支えていきたいと思います。
「無理せず、焦らず、着実に」
アドバイス心より感謝致します。
No.3
- 回答日時:
そうですね、しんどいのでしょうねご主人も。
経営者の婿が入ってきて、他の方々がどのように接してくれているかですね。
私が同僚なら社長になる人だと思って、線を引いてしまうかもしれません。中には取り入ろうとする輩もいるかもしれませんし、逆に快く思わない人もいるのでしょうね。経験もないくせに??
人それぞれ千差万別ではありますが、ふつうに接してもらうのはむつかしいこと。
そうはいっても仕事ができたら周囲の人の眼も好意的になるでしょうから、頑張って欲しいところですね。
とにかくいろいろと支えてあげてください。
ありがとうございます。
そうですよね、やはり立場的に普通に接してもらうのは
難しいかも知れません。私自身も初めのうちは気を遣われているのが判って、辛かった時期がありましたし…。
頑張って支えて生きたいとおもいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 初めまして。 夫(56)は30年間勤めてた建設会社を辞めて5年前に夢だった小さな建設会社を起業しまし 6 2022/05/10 20:56
- 会社経営 将来が不安です。 22歳男です。 今年4月から社会人になったのですが、7月末に父が病気になり、このま 1 2022/11/21 18:21
- 会社経営 将来が不安です。 22歳男です。 今年4月から社会人になったのですが、7月末に父が病気になり、このま 3 2022/11/14 21:47
- その他(社会・学校・職場) 現在休職中30歳男です。 実家が田舎で自営業を営んでおり、私は今その会社に所属しております。 私は小 5 2022/08/29 08:26
- 会社経営 将来が不安です。 22歳男です。 今年4月から社会人になったのですが、7月末に父が病気になり、このま 3 2022/11/17 21:07
- 会社経営 親兄弟で会社経営しています。兄の行動についてです。 3 2022/05/12 09:54
- 父親・母親 父が足の骨折をして入院、手術をして自宅で休んでいましたが来週から仕事へ行くみたいです。父の仕事場は車 6 2023/04/23 21:22
- その他(家族・家庭) 少しややこしいのですが相談させてください。 先日、私の父が亡くなりました。父とは40年間(自分たちが 3 2022/06/20 19:04
- 父親・母親 親に、社会経験がないからなんだろうな… 2 2022/11/02 14:25
- 高齢者・シニア 主人への気持ちが切れそうです❨長文です❩ 11 2022/06/13 15:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
嫁の親が怖いです。 私は、嫁の親の会社で働いてます。 嫁と結婚するときの条件としてこの会社に就職しま
その他(家族・家庭)
-
旦那がお義父さんの仕事を継いだ方いらっしゃいますか? 現在実家から下道で2時間の所に暮らしており子ど
夫婦
-
社長の娘婿として会社で働いている方!
片思い・告白
-
-
4
嫁の実家で働くことについて。 現在、都内で共働きしている40手前男ですが 転職4回すでにしており(殆
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
実家が自営業の彼氏について
片思い・告白
-
6
彼が仕事を辞めて実家を継ぐ事になりました。
失恋・別れ
-
7
主人が実家を継ぎたいと…ついていけない事はわがままでしょうか?
父親・母親
-
8
身内の会社を辞めることは悪いことですか?
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケンカをして実家に帰った時旦...
-
実家とのつながりが濃い旦那に...
-
嫁が実家に帰省する頻度、期間
-
月1回の実家帰省って多いですか?
-
彼の実家にお泊りするときの注意点
-
実家に帰りたいけど夫について...
-
夫の実家に泊まらない方々へお...
-
妻の実家帰省には夫は泊まらな...
-
実家がとっても汚いんです…(長...
-
実家に帰省する私(ダンナには...
-
彼が私の家族と仲良くしてくれ...
-
結婚したら実家には帰れないも...
-
婚活点数何点ですか? えっ…て...
-
結婚して彼女の田舎に引っ越し...
-
夫婦喧嘩したら夫が実家に帰っ...
-
新婚の夫が実家に帰る頻度
-
実家を訪ねる頻度や電話する頻...
-
嫁が実家に帰るのは嫌ですか? ...
-
熟年離婚をしなくては なりませ...
-
私の実家には来たがるのに彼の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケンカをして実家に帰った時旦...
-
実家に帰りたいけど夫について...
-
嫁が実家に帰省する頻度、期間
-
実家とのつながりが濃い旦那に...
-
社会人6年目の独身男です。特に...
-
妻の実家帰省には夫は泊まらな...
-
実家に帰ることを良く思わない...
-
夫婦喧嘩したら夫が実家に帰っ...
-
実家がとっても汚いんです…(長...
-
昔は嫁に行ったら、実家を頼る...
-
旦那一人だけで実家に帰るのっ...
-
嫁が実家に帰るのは嫌ですか? ...
-
実家が恥ずかしい・・
-
旦那の実家への長期連泊、もう...
-
月1回の実家帰省って多いですか?
-
男の人が奥さんの実家の家業を...
-
夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理
-
結婚したら実家には帰れないも...
-
毎週末、実家に帰る夫について
-
私の結婚観が妻に分かってもら...
おすすめ情報