dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BIOSは動きます、OSはWindows7の32bitです。

他のWindows32bitのPCを使い、修復プログラムのディスクを作成し動かしてみたのですがまっ黒の画面に少しでかいマウスポインタが出たまま動きませんでした。(放置時間は二時間ほど)
この際データのサルベージなどはもういいのですが、初期化の仕方などわからず、また買った時についてきたものなども現在手元に全くない状態です。
現状、ハードディスクが破損してるか、それとも設定ファイル?が壊れたのか自分でも把握できておらずわたわたしている状態です。

改善策や対処法など、ご教授のほどおねがいします。

A 回答 (1件)

問題のハードディスクを取り外してほかのWindowsPC(SATAソケットに空きがあること)に接続したときに、



■エクスプローラで開くことができなければそのハードディスクは壊れています。
■開くことができたときは、中身の必要なデータを救出できます。

原因はわかりませんが、ブートセクタの内容が書き換わってしまったと考えられます。
こちらのサイトで復旧の方法が説明されておりますので参考にしてください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/22/n …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!