
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハードウエアのスペックを開示してもらった方が、回答しやすいですね。
そのhpのパソコンの型番と取り付けたグラフィックボードのメーカーと型番です。BIOSは、余程古いパソコンでない限りは、いじらなくても自動的にグラフィックボードは有効になります。通常は、BIOS内でグラフィック関係の設定は、AUTOになっているでしょう。項目としては、下記のサンプル画像(ASUS H97-PROの取説からの抜粋)では "Graphics Configuration" となっており、設定としては "CPU Graphics Multi-Monitor [Enable]" になります。というわけで、恐らく該当する項目には "Graphics" が付いているでしょう。
また、最近のグラフィックボードは、殆どマルチディスプレイに対応していて、Dsub 15pin/DVI/HDMIのコネクタは付いているでしょう。これでも、デュアルディスプレイは可能です。と言うか、むしろこちらの方が普通です。もしくは、DVIが二つとHDMIだとしたら、下記のような感じになると思います。
DVIには、アナログ信号とデジタル信号が出力されているDVI-Iとデジタル信号のみのDVI-Dがあり、前者はアダプタを使えばアナログケーブルに対応しています。形状は同じなのですが、よく見れば違いが判ります。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05di …
Dsub 15pinを使いたい場合(ディスプレイ側にそれしか無い場合)は、DVI-IのコネクタにDsub 15pinとのアダプタを取り付けでください。大概は、付属品にあるはずです。それと、もう一度グラフィックボードの出力を調べてください。

No.1
- 回答日時:
「HPのパソコン」だけでは、BIOSの設定が必要なのかも判断できません。
せめて、動作しない現象(方側からしか出力されないなど)、PCの機種、Windowsのバージョン、グラフィックボードの型番などが必要です。
普通、(無い状態から)グラフィックボードを1枚追加しただけで、BIOSの設定を変更する必要はないはずですが...
(2枚目以降かつ特殊な条件下で設定が必要になる場合はありますが、1枚だけなら設定の必要はないはずです)
もし、増設したグラフィックボードから出力されないのであれば、Windowsのドライバーが適切なものがインストールされているか確認する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
- ビデオカード・サウンドカード DELL XPS8100のオンボードHDMIについて 2 2023/04/15 23:08
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- ノートパソコン HP製のpcのcmsをオフにする方法がわかりません 4 2022/07/15 19:54
- ビデオカード・サウンドカード ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4モニタに制約がある?少し腑に落ちない事象発生・・・ 4 2022/07/21 19:02
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- モニター・ディスプレイ DVI→HDMI変換ケーブルの不具合? 5 2023/01/14 12:18
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- ノートパソコン 新しいWindows11のパソコンのSSDを外し、Windows10インストール済のSSDに換装可か 5 2022/11/17 10:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
ビデオカードを増設してDVI...
-
HDMI入力のあるPCI expressボー...
-
レノボのノートパソコンに外付...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
本当に一体型PCにはグラボは付...
-
グラフィックボードおよびBIOS...
-
4Kトリプルモニターで必要なビ...
-
ロープロファイルブラケット
-
デュアルディスプレイ対応のグ...
-
カクカクします。。。
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
HDMI接続でテレビに出力するには
-
PCの映像出力が突然切れる。
-
グラフィックボード ゲームしな...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
GTX750tiを使っているんですけ...
-
DVの取り込みについて
-
Sound Blaster Extigy以外の良...
-
Blu-ray再生時コマ落ちします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
ショートカットキーでディスプ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
BIOS設定について
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
PCにHDMI端子を取りつけたい!
-
【モニターにドット抜けのよう...
-
PCについて質問です 先日グラボ...
-
グラフィックボードを接続する...
-
レノボのノートパソコンに外付...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
Y/C分離とVHS、S-VHSについて
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
-
ロープロファイルブラケット
おすすめ情報