
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
USB接続のビデオアダプタは、基本的にマルチモニター向けの製品です。
一応動画の再生も可能ですが、現状のUSB2.0の転送速度では動画を扱うには基本的にスペック不足です。
今後、USB3.0に対応したモノが出てくれば、ある程度改善はされるかもしれませんが・・・・。
参考例
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx …
現状のノートPCなら、大抵外部モニター端子があると思いますので、そちらを利用したほうがいいと思います。
ただし、外部モニターではオーバーレイウィンドウをサポートしてない場合も多いので、動画再生はフルスクリーンでないとパフォーマンスが出ない場合も多いですが・・・。
No.3
- 回答日時:
質問の意図が今一分かりませんが…
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgbd2/
USB-RGB/D2
これ↑にこれ↓を接続して、同時に使うか?
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-dd1/
USB-DD1
No.1
- 回答日時:
できません。
グラフィックボードなどに利用されるインターフェースであるPCI Express x16の転送速度は4GB/s、これに対しUSB2.0はわずか0.08GBMB/sしかありません。
たとえUSBグラフィックアダプターに高機能なGPUを搭載したとしても、転送速度のために専用ボードには敵いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
高性能パソコンのカクツキにつ...
-
デスクトップの画面が映らなく...
-
Y/C分離とVHS、S-VHSについて
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
Win10にしたらGeForce210(拡張)...
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
レノボのノートパソコンに外付...
-
【モニターにドット抜けのよう...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
AMD製のグラボは、オープンGL R...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
BIOS設定について
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
グラフィックボードのveamを確...
-
PUBGフレームレート出過ぎですか?
-
リフレッシュレートが60のモニ...
-
PCのグラフィックボードについ...
-
シグナルが検出されません!
-
HDMI入力のあるPCI expressボー...
-
グラフィックボードを接続する...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
おすすめ情報