dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳から取得できる資格って現実的に考えてどのような資格がありますか?
因みに専門学校等は出来れば避けたいです。

A 回答 (6件)

おじさんです。


「30歳から取得できる資格って現実的に考えてどのような資格がありますか?」
→あなたがどのような目的で資格をとりたいかでしょうね。
それによって必要な資格が絞られてくるでしょう。
趣味にはじまり、機械操作免許、薬事、医事など様々な資格の世界が広がっていますからね。
    • good
    • 0

現実的に考えてというのは、あなた次第ですので、難しいと思いますよ。



このように書いているのは、そもそもあなたの学力や職歴からの能力がわからないということも大きいからですよ。
だって、法科大学院を28歳で卒業しての30歳であれば、法律系の国家資格について現実的ですからね。
また、実務に即した資格などであれば、実務経験から得られうる知識に机上の勉強ですので、実務経験のある人とそうでない人では異なりますからね。

全く別な分野で、学力も高卒、卒業から10年以上だから机上の学力は期待できないなどと言われれば、簿記検定などの下の級からなどともなります。

ただ、最近の通信教育の宣伝を信じるのであれば、働きながら行政書士や社会保険労務士の国家試験について、1年程度で合格を目指せるだけ勉強できるものもあるようです。ただ、検定試験と国家試験で大きな違いでいえば、検定試験はある程度の学習期間や時間で合格の目安がわかりやすいことでしょう。国家試験はそういう次元ではなく、何円かけても合格できない人も多くいます。

資格というものはあらゆる分野に向けていろいろな資格試験があります。国家試験から公的資格、民間資格などいろいろです。社会で全く評価されないだろうという資格もあります。せめて、現在のあなたの分野、これから行きたい分野などと、あなたの経験や学力などを示されたほうがよいと思いますよ。
    • good
    • 0

いい心がけですね


専門学校に行かなくても 独学で取得可能な資格はたくさんありますよ。
まあ、技能系は無理ですから 事務系となりますが どれを選ぶかは 関心の度合いによります
司法書士 行政書士 社労士は 現実的にハードルが高いですが、 宅建取引士 マンション管理業務主任者 貸金業務主任者 2級のFP技能士 旅行取扱主任者 などは 独学でも取れます。
    • good
    • 0

個人で専門書の類や、趣味の延長線上の事を勉強して受験しようとする内容があります。

○○士・○師と言われる国が与える資格とXX協会などの民間が与える段・級などの資格は区別してかからないといけません。

どちらにしても最近は受験資格に経験を問われることが多いので、それなりのところで修行する時間があるかというのが問題です。
受験者はどこでも同類がわんさかといるもので、その段階で年齢的について行けるのかもあなたの人生設計に照らして考えてください。

やはり、仕事に直接関係したところやどうしてもやりたいことから出発して考えるのが妥当でしょう。
    • good
    • 0

たくさんありますよ。

資格に年齢はあまり関係ないと思います。
資格から考えるより、何をするのかから考えても大丈夫なくらいだと思います。
ちなみに知人は30歳過ぎてから調理師免許を取ってお店を始めました。

こちらのサイトに資格の一覧が載っているので貼っておきますね。ご参考までに。
https://www.shikaku-king.com/
    • good
    • 0

漢検とか、いくらでもあると思いますが。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!