

就活するにあたり、資格はどのくらい重要なのでしょうか?履歴書の空欄は絶対駄目だと聞くし、よく雑誌等で就職に有利な資格と載っているものは難しいものばかりです。
今、私が持っている資格は、
・英検準2級(高校2年時取得)
・漢検準2級(高校2年時取得)
・秘書検定2級(今年6月取得)
履歴書に書けないものばかりです^^:この夏休みを利用して何か取得したいと思い考えたのが、
・漢検準2級→2級に上げる(英語は苦手なので^^;)
・秘書検定2級→準1級に上げる(面接があるので面接慣れになればと。役立つが微妙ですが^^;)
・簿記3・2級取得(事務・経理希望なので)
を考えてみたのですが、どれが一番有効でしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
どなたも記されていないようなので記しますが、
業種に全く関係ない資格でも評価対象になる場合があります。
漢検は今の時代、高校・大学入試でも評価される所もありますし、
新入社員の場合も評価される企業もあるようです。
また、全く関係ない資格だったとしても、その資格を何で持っているのか
という事を視点にし、自己啓発、積極性を評価される場合もあります。
いらなければ受験もしていないだろうし、勉強もしていないはずです。
その資格が企業の役に立たなかったとしても、積極性の面で
企業に貢献出来る所があるかもしれません。
ですから、一概に関係ない資格だから記入しても無駄、なんて事はありません。
2回も答えていただきありがとうございます!!
漢検が新入社員の場合でも評価してくれる企業があるんですね!!てっきり高校生までかと思っていました。もし、スペース上余裕があるのなら全て書いてみるものありなのかなと思いました。せっかくお金と努力をかけて取得したものですし。これから簿記取得を頑張ろうかと思います。
No.8
- 回答日時:
スペースに収まって恥ずかしいと思わない資格は全部書けば良いのでは?
ただ、面接でこの資格はなに?って聞かれて答えられないと困っちゃいますけどね(笑。無関係な資格でも意外と話題にはなったりします
収まりきらないなら優先順位を考えて書くしかないでしょう。
まだ、就職活動も本格化しておらず、履歴書のスペースがどれくらいあるのかわからないのですが、もし、スペースが小さいようなら優先順位を考えて書くことにします。狭かったら簿記検定2級(取得できたら)、秘書検定2級ぐらいがベストなのかなと思いました。
No.7
- 回答日時:
就職先にもよりますが、
IT関係では、
・国家資格(初級シスアドなど):http://www.jitec.jp/
※受験機会が少ない、難易度高し。
・NPO、民間系(インターネット実務検定など):http://www.acpi.gr.jp/
※1年中、ネットで受けられるものもあり。難易度は様々。
などが有効だと思います。
初級シスアドは学校の授業でやりましたが、私には難しすぎて駄目でした><;本当に難易度が高かったです!でも、国家試験だけあって取得できたら良いでしょうね!!
No.6
- 回答日時:
他の方々とは少し意見が異なりますが・・。
確かに履歴書にあれこれと資格を書き連ねてくると、一見見ごたえはありますが、要は「使える資格」であるかどうか・・・が一番大切な気がします。
あなたが就職活動をするにあたって、あなたの希望する職種が何を求めているのか・・・それを把握した上での資格取得をしない限り、「的外れ」な資格ばかりいくら取得しても意味をなしません。
資格は確かに取得までの過程では努力を要しますし、その努力は決して無駄ではありません。
が、せっかく取得した資格も、使わなければただの「紙切れ」同然です。と同時に、将来性のない資格をいくら取得しても、生かされないままでは勿体ない事です。
まずはあなたの方向性を明確にされ、その職種では「今どんな人材が求められているのか」「どんな資格を持っていると有利なのか」を知る必要があるでしょう。
頑張って下さい。
「使える資格」ですか・・・。なかなか難しいですね^^:今、現時点で考えていることは、簿記検定2・3級取得です。私は、事務・経理希望で、簿記の2級は必須とよく言われるのでそれにしようかと。簿記だったらまだ使えそうな感じがしますし。自分の希望する職にあった資格を目指そうと思います。
No.5
- 回答日時:
転職組のものです。
カウンセリング研究中です。資格はあるものは3級以上であれば書いています。はっきり言って資格も面接で話題になるのは仕事に関連する資格なので、資格よりも、入社意欲などが重要視される項目になります。空白にするよりもましだといえます。
仕事で応募者の履歴を見ていましたが、資格欄の白紙はやる気無しで、さよならですね。
3級でもないより持っているなら書いて欲しいですね。見る方としても、受ける印象が全然違います。
2級を持っているとある程度の技術を持っていることは一般的に言われていますが、持っているに越したことがないとブリーフ(考え方)を修正され、自分自身がどのような職に就きたいかで、取得すべき資格が明らかになると思います。
資格欄を埋めようと思えば、フォークリフトやボイラ、ガス溶接、有機溶剤作業主任者、玉掛けなどの講習修了すればいくらでもかけます。
実用性はありますが、就職に役に立つかは職種によります。
秘書検定2級は最近所持者が増えてきましたが(私も持っています)、まだまだ履歴書で見ることは少ないですね。是非記入してください。マナー・接遇の一般常識を身につけている証明になります。
>仕事で応募者の履歴を見ていましたが、資格欄の白紙はやる気無しで、さよならですね。
確かに、白紙の部分があると見る側に対しても失礼ですよね^^;3級以上は書いて良いとは驚きでした!!
入社意欲を相手にちゃんと伝えるためにも重要だなと思いました。
No.4
- 回答日時:
就職活動での資格ですが、これはあなた自身のスキルを証明する
最高の材料になっています。空欄だと、あなた自身がどんな人間で
あるのかが全くわかりません。
事務・経理が希望なのであれば、「簿記2級」程度の資格は必要です。
秘書検定といっても秘書をやるわけじゃないから、持っていても役に
たたないでしょうし、漢字検定や英語検定についても、それほど業務で
役立つとは思いません。英語に限れば業務上、英語を話す機会がある
場合などで、重要視されてきます。
実際の業務ということを考えますと、このほか必要な技能としては、
ワープロと表計算が扱えることも大事ですが、総務の仕事なども
兼ねることがあるならば、社会保険労務士あたりの資格も狙って
みるのも後々有望視されるかと思います。
社会保険労務士という資格は初めて聞きました。総務の仕事を兼ねるかどうかはまだわかりませんが、調べてみようと思います。とりあえず、簿記2級の取得から始めてみます。
No.3
- 回答日時:
tsubaki0129niziさん、はじめまして。
事務・経理希望と書かれていましたので、「簿記2級」が良いと思います。
正直に言ってないより良いけれど、3級は厳しいものがあります。
後、「ワード・エクセル」は事務に必須だと考えてください。
同じレベルなら、上記を持っているほうが有利です。
「パワーポイント」が出来ないと駄目なところもあるくらいなので、あれば尚有利です。
「簿記2級・ワード・エクセル」ここがあると、良いと思います。
就職活動、頑張ってくださいね!
簿記は必須だと言われたので簿記3・2級のダブル取得を目指して頑張ります!ワード・エクセルだったらMOSあたりを目指したら良いのでしょうか?ワードは少々使えるのですが、エクセルは日常あまり使わないのでこれから使えるように頑張ります!
No.2
- 回答日時:
持ってる資格は全部書けばいいと思います。
空欄が多いより印象UPどの資格が・・・企業によるけど、事務や経理なら簿記3・2級取得かな?
「エクセル、ワードが使える」って言う方が相手は嬉しいと思います。使いこなせる人って意外と少ないので。
資格だけで判断するなら面接要りませんしね。取得したいっていう気持ちは大事ですよ。
>「エクセル、ワードが使える」って言う方が相手は嬉しいと思います。使いこなせる人って意外と少ないので。
使いこなせる人が少ないというのは以外でした。
エクセル・ワードっていうことはMOSの資格を目指せば良いのでしょうか?簿記は要るよって言われたので簿記取得と共にやってみようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- 高校受験 今中学3年生です。私立の高校に推薦で行きたいと考えてます。成績はずっとオール5です。もし行けるなら資 1 2022/09/02 23:26
- 就職 タイピング技能検定の特級って履歴書に書いたほうがいい資格ですか? 1 2023/04/06 21:00
- TOEFL・TOEIC・英語検定 面接 高校生時代頑張ったことに英検準2級はだめ? 5 2023/08/08 10:02
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 面接・履歴書・職務経歴書 介護のバイト面接で履歴書を出さないといけないんですけど、免許資格欄に書いて良いのかわかりません。 漢 2 2022/04/07 20:51
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 建築士 土木の現場でCADオペレータ歴5年のアラフォーの女です。 今から、学校なり通い国家資格またはそれ相当 2 2022/03/30 15:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員に最適のキャリアカウンセ...
-
飲料メーカーの経理事務→商品開...
-
55歳で会社を辞めようと思って...
-
転職における資格
-
心臓リハビリ指導士の資格について
-
貿易関係の会社に就職するため...
-
ウェディングプランナーは、や...
-
公認会計士と情報技術者の資格...
-
会社のシステム管理者になるには?
-
PC関係の資格
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
窒素ガスボンベについて
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
漢字の読み方
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
入社前の提出書類について質問...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
電気工事 防護管取り付けが出...
-
無線の免許
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報