dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機械系の大学に進学します。
そこで何か役に立つ資格を取りたいのですがどういうものがいいのかいまいちわかりません。

将来的には機械設計技術者もしくは整備士などを考えています。

調べてみたら
・技術者
・PE、FE
・技能者
・危険物取扱者
・ガス溶接技能者
・機械製図検定?
などがありどれを取ったらいいのか、これら以外で何を取ったらいいのかわかりません。
また、実務経験が必要なものなどがあり在学中にどの資格を取ることができるのか今一わかりません。

・どういう資格を取ればいいか
・在学中に取れるもの
・卒業後に取れるもの
・実務経験が必要なもの
を中心に教えてくださるととても助かります。
ほかにも、注意事項などがあれ教えてください。

A 回答 (2件)

あなたが希望される業界・職種により、必要な資格・あると有利な資格というものは、いろいろですよ。



それに資格を目指そうと思う人は、その資格の取得方法などを自分で調べることから始めるものです。
まずは、資格を絞り込んで、わからない部分だけを質問するようにしましょう。

アバウトな質問をする習慣をつけてしまえば、社会人となっても能力の低い人になってしまいますよ。
社会では、学校のようにすべてを説明してくれるとは限りませんし、自分から学んでいく必要がありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今考えている将来をもう少し具体的に書きますと
・ロボットとまでは行きませんが工業用のマシンまたは車やバイクの設計技術者
・航空整備士もしくは遊園地などのアトラクション整備士
たいして変わってませんがこんな感じです。

技術者の資格を取ろうと思ったのですが、機械系はもってても意味がないと書いてあったり、PE、FEはアメリカならまだしも日本ではメジャーじゃないみたいな書き込みがあったりしたので会社でどういうものを見ているのかわからないのでアバウトな感じになってしまいました。

整備士になるなら危険物取扱者をもっていた方がよいと思うのですが整備で溶接までやるのかわからないので整備士の方などに取っておいたほうがよい資格などを聞きたかったのです。

身近に設計技術者はおろか整備士の人もいないのでそういう方や新入社員の採用を任されている人事の方に質問させていただいてるつもりでした。

下にも書きましたが自分でも調べています。

今のうちに何か目標などができれば4月からの意気込みも変わってくるだろうと思ったのでこういう質問をさせていただきました。

お礼日時:2013/03/18 05:05

 


貴方に必要な能力は自分で解決する事
受験資格なんて簡単に調べられるでしょ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

受験資格のことはおまけみたいなものです。
知らない資格を書かれたときに軽く触れる程度でも教えてもらえると助かりますし、ものによっては複数の条件のうち1つ満たしていればよいものなどがあったりしますので確認のつもりで入れといたんです。

それに、誰かが1から10まで教えてくださるまで指をくわえて待っているつもりはありません。
こういうことに詳しい人が資格などを教えてくだされば、ただ自分で調べるだけより効率がいいから質問させていただいています。
こちらもその旨を書かなかったのは非があると思いますが、上記の方のように問題点を指摘してくださるのならまだしも「調べろ」と上から言うのは少々どうかと思います。

最後に、ここは「相談や質問する場」です。
ただ「自分で解決しろ」、「調べろ」というだけではここがある意味がないと思います。

お礼日時:2013/03/18 04:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!