
ノートパソコンでWindows 8.1 Proを使っています。
Windows 8.1 Proを用いてサイズが4GB未満のファイルをコピーし、読み書きする場合についてですが、次の(1)~(4)が分かりません。
(1)FAT32でフォーマットしたHDDに収録されているファイルをNTFSでフォーマットしたHDDにコピーできますか。
(2)上記(1)のようにしてコピーしたファイルは正常に読み書きできますか。
(3)反対に、NTFSでフォーマットしたHDDに収録されているファイルをFAT32でフォーマットしたHDDにコピーできますか。
(4)上記(3)のようにしてコピーしたファイルは正常に読み書きできますか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)~(4)は、Windows8.1では、すべて可能です。
フォーマットはHDDやメディアの形式のことで、ファイルはそれに合わせて書き込まれますので、ファイルのデータそのものはフォーマットとは関係ないといえます。FAT32で1ファイルあたりの最大容量は、4GB未満までです。1ファイルの容量を4GB未満に抑えれば、サイズの問題はありません。同じFATでも、FAT16は "1つの領域として確保できる容量は最大2047MBまで。" で、最大容量も2GB未満になります。FAT16 は現在殆ど使われていません。また、NTFSは、実質制限がありません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1079 ← ANo.3さんと同じです(笑)。
上記は、主にWindowsで使われているファイル・フォーマットです。Windows8.1では、システムにはNTFSが使われますが、それ以外は自由です。ただし、Windows8.1で可能なFAT32のフォーマットは、32GBまでに制限されています。外付けHDDでFAT32のフォーマットを使っているのは、WindowsとMacで共通に使えるからです。WindowsのみならNTFSでも構いません。
下記が判りやすいかも知れません。
http://faq.backup119.jp/2008/04/fat322gb.html
No.3
- 回答日時:
Win8.1で使うという前提ならどれも問題ありません
昔のOSを使う場合FAT32でも2G制限があったりします(以下参考)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1079
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- C言語・C++・C# C# で、あるフォルダー内にあるすべてのテキストファイルを別のフォルダーにコピーする。 4 2022/11/21 13:23
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDDのフォーマットについて。 9 2022/10/15 10:58
- フリーソフト AOMEI Backupper でバックアップが取れない 2 2022/07/17 22:28
- バックアップ Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エク 4 2023/03/09 08:56
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
早送りできない動画ファイル
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
MP3について
-
ゲーム
-
移動したファイルの履歴を見る...
-
外付型HDで!空き容量はいっ...
-
起動時の画面に意味不明のエラ...
-
添付ファイル(psf)を開くには...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
.DAT ファイルの編集
-
「ディレクトリィまたはファイ...
-
頻繁にクリーンアップしても大...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
-
外付けHDDの表示容量と使用容量...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
ゲーム
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
.DAT ファイルの編集
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
SAVファイルの開き方
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
-
移動したファイルの履歴を見る...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
大事なデータが消えてしまいました
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
Cドライブの容量がプロパティで...
おすすめ情報
重ねての御回答を頂きありがとうございます。
こちらの「限度」の表の「最大ファイルサイズ」の項に「4GiB - 1 byte」とあるので、4GiB - 1 byte(つまり、4GB未満)であればサイズの問題はないのではないでしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/File_Allocation_Ta …