
No.7
- 回答日時:
回復ドライブは、FAT32でフォーマットされていますが、これはWindowsが起動しない状態でファイルを取り扱う必要があるからです。
http://news.livedoor.com/article/detail/7148015/
Windows8.1では、回復ドライブを作成する場合、容量はFAT32 最大32GBでフォーマットされ、書き込まれます。恐らく、HDDなどでも同様にフォーマットされて回復ドライブが作成されますので、バックアップ・ソフトウエアを使った場合と、だいぶ様子が違います。これを1箇所にまとめて保存しておいて、回復ドライブとして使えるかどうかは不明です。
No.6
- 回答日時:
フォーマットするときに選択できますが
消えてしまいます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1079
FAT16は今は使われていないです。
なぜFAT32が必要ですかね?
昔はSCSI とか サージとかいろいろありました。
No.2
- 回答日時:
コンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理
でいじれると思います。
こんな呼出方もあるようで。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4399
それにしても、わざわざFAT32にする必要性は見当たりません。
なにかの試験をするというならば別でしょうが。
No.1
- 回答日時:
「コマンドプロンプト」で
convert c: /fs:ntfs /v
を実行すればCドライブは中身が存在するままFAT32からNTFSにコンバートできます。他のドライブが対象でもできます。
その逆だとツールが必要ですね。
http://web.haioku.net/hdd-ntfs-to-fat32/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
物理フォーマットした、MO
-
BD-R、BD-REのフォーマットがで...
-
NTFSをFAT32に変更する手順
-
フロッピーディスクが開けられ...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
Cドライブをフォーマットしたい...
-
HDD初期化
-
コマンドを実行するには クオー...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
モニターの電源が落ちた後のハ...
-
Zipディスクが開けないです
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
ノートパソコンを落とす
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
ウイルスバスター for au を起...
-
Boot可能なDVDと出来ないDVDを...
-
PC-98のピポッという音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
CDRの中身を確認したい
-
BD-R、BD-REのフォーマットがで...
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
CD-R フォーマットのし方
-
Win10でSDカードが突然読み込め...
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
DVD-RWのフォーマット時間
-
WindowsのDドライブをフォーマ...
-
ワープロのフロッピーをPCで...
-
回復ドライブを作成する前にUSB...
-
空のCD-Rのみ認識しない。...
-
外付けHDDがマイコンピュー...
-
FAT32形式フォーマット D...
-
Dドライブのフォーマットができ...
-
物理フォーマットした、MO
-
フォーマット済みのSSDを使える...
-
windows7または10で、2TBを超え...
-
パソコンが起動出来なくなりました
おすすめ情報
早々の御回答を頂きありがとうございます。
ディスクの管理画面からフォーマットすると、NTFS、exFATの2つしか選択肢がないのでFAT32ではフォーマットできないと思います。
早々の御回答を頂きありがとうございます。
超初心者なのでコマンドプロンプトは殆ど使ったことがありません。失敗したらどうすれば元に戻せるのだろうかなどととても心配です。
もしコマンドプロンプト以外の方法があればお教えいただけないでしょうか。
それと、お教えいただいたサイトの方法で、パーティションごとにNTFS、FAT32を選択して(つまり、パーティションごとにフォーマット形式を変えて)フォーマットすることができるでしょうか。
何度もお教えいただきありがとうございます。
できるんですね。すごいですね。
パーティションごとにNTFS、FAT32を選択してフォーマットするのは、回復ドライブ
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/cre …
はFAT32に収録されるそうなので、そのコピーを取るときにできればFAT32のパーティションにコピーしておいた方がより安全かなと思ったためです。
でも、こちら( https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9125946.html )でFAT32とNTFSの間は自由にコピーできると教えていただいたので、「より安全」ということはないとは思うのですが.....。
早々の御回答を頂きありがとうございます。
最初の質問で書いたのですが、今は4GB以下のファイルの場合だけについて考えています。
早速の御回答を頂き有り難うございます。
パーティションごとにNTFS、FAT32を選択してフォーマットするのは、回復ドライブ
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/cre …
はFAT32に収録されるそうなので、そのコピーを取るときにできればFAT32のパーティションにコピーしておいた方がより安全かなと思ったためです。
でも、こちらでFAT32とNTFSの間は自由にコピーできると教えていただいたので、「より安全」ということはないんですね。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9125946.html