dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のような線キズでしたらタッチアップペンとスプレーどちらで補修した方が良いでしょうか?塗装面までいっている少し深いキズです。

「車の線キズの補修について!」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • タッチアップペンはメーカー純正のものを使用した方が良いでしょうか?

      補足日時:2015/12/10 22:09
  • 乾燥後、耐水ペーパーで研磨する際マスキングをした方が良いですよね?

      補足日時:2015/12/10 23:55

A 回答 (9件)

線状のキズの補修方法は以下の通り。



①キズと周辺部を脱脂洗浄
②キズギリギリに沿ってマスキングテープを貼る
③キズの谷間を埋めるようにタッチペンでタッチアップ、この時に薄く何回にも分けて塗り重ねる。
一度に多量の塗料を置くと乾きが遅く、また、乾燥時に痩せが出るため。
④マスキングテープの高さ以上に塗料が盛れたら一度マスキングテープを剥がして7ー10日以上放置し、完全硬化を待つ。
この時には洗車を避けるなら普段使いで車を走らせてもOK。

⑤完全硬化後盛った塗料に沿って幅広マスキングテープを貼り、マスキングテープを高さガイドにしつつ800-1000番のサンドペーパーで硬めのウレタン片などの当て板を使って水研ぎし、マスキングテープの高さに均等に塗料を削る。
この時に絶対に力をかけて削らないこと。削り過ぎになる。

⑥均等に塗料が削れたら一度マスキングテープを剥がして塗料から2mmほど離して再びマスキングテープを貼り、1500番のサンドペーパーを再びかけて塗料が元地の高さになるよう優しく削る。

⑦キズと周辺をコンパウンドで磨いたら終了。


この方法はホルツの線キズの推奨方法に若干のアレンジを加えた方法で、失敗が少なく板金を伴わない2mm幅までの線キズに対応します。

塗料は純正のタッチアップペンがあればなお良いでしょう。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

下地までいってんの?下地まで削れて無いならその程度の傷は、No.7さんで正解だな

    • good
    • 1

オイラならチューブ状のコンパウンドで目立たなくして、WAXしてそこからコーティングの繰り返し。


正論かは別として目立たなければそれでいいんじゃないかと思うし、それが一番楽なはず。
    • good
    • 1

釣竿なんかでやってますが、クリア塗料で薄くタッチアップして傷が目立たないようにして、そのうえでコンパウンドでやさしく均す程度のほうがいいとおもいます。

タッチアップやスプレーは色あわせが難しいですから。
    • good
    • 2

>乾燥後、耐水ペーパーで研磨する際マスキングをした方が良いですよね?



基本的には塗装面とタッチアップ箇所との段差を確認しながら研磨するのでマスキングがあると確認できませんので無しで行います。
耐水ペーパーで磨く時の当て方を練習する段階ではマスキングをした状態でも良いと思います。

耐水ペーパーをそのままの状態で塗装面をこすると面接触で傷以外の塗装も研磨してしまいますが、
塗装面の形状が凸側に湾曲した面では耐水ペーパーを小瓶に巻いて当てる事で点接触になりますので、その点をタッチアップ箇所の盛り上がり部分に当てるようにして軽く撫でるように研磨していきます。
元の塗装面に多少当たっても塗膜の硬さが違いますのでタッチアップ箇所ほどは削れませんし、研磨後艶が無くなってもコンパウンドで磨くことで艶は復活します。

元の塗装部分を研磨し過ぎないように注意してください。
    • good
    • 0

私ならタッチペンで直します。


スプレーで傷のない部分まで塗って失敗した場合範囲が拡がってしまいます。

まずマスキングテープで傷以外の部分に塗料が付かないようにします。
手先が器用ならマスキング無しで傷の凹み部分だけに塗れるならそれでも構いません、はみ出てもすぐに拭き取ればやり直せます。楊枝の先に塗料を付けて塗ると細く塗れます。

元の塗装面より少し盛り上がる位まで塗り重ねます。
塗料が良く乾燥して固くなったら2000番位の耐水ペーパーをドリンク剤等の小瓶に巻き、水を付けて塗料の盛り上がった部分だけを研磨するようにして盛り上がりの段差が目立たなくなる程度にします。
あとは仕上げに細かいコンパウンドで補修箇所周辺を磨き上げれば完成です。

色や、部位、見る位置にもよりますが、上手く出来れば、ぱっと見で判らない位にはなると思います。
    • good
    • 1

技術があるのなら、どちらでも構いません



ここで質問してるぐらいですから、どちらでやっても失敗するでしょう
    • good
    • 1

絶対にどちらもやっていけません。


理由は?
やってみればわかります。必ず後悔します。
    • good
    • 2

周りを新聞で囲み、スプレーですね。

ペンでうまくいった試しがありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!