重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

朱里(じゅり)と読ませるのは当て字に近くなってしまうのでしょうか?シュリに濁点をつけた形です。

また、朱々(すず)と読ませるのも、同じ感じです。

濁点をつけるのは、読みとしてありなのでしょうか?
今、名前の漢字を何と読ませても自由なのは分かりますが、それを抜きにしたらどうなるのか、知りたいです。

質問者からの補足コメント

  • 田をタ、ダと読むように、臨機応変に濁点というのは付けていいものなのでしょうか?

    読める読めない、名付けは好きに読みをふっていいなどを抜いて、漢字や読みのマナーや決まりとしてです。

      補足日時:2015/12/13 09:15

A 回答 (4件)

真珠の「珠」ではだめですか?


これなら、「じゅり」と読めます。
朱里だと、あかりと読めますし、パソコンの変換も「あかり」で出てきます。
珠は「玉」つまり宝です。
感じの意味からしても、珠の方が私は個人的にしっくり来ます。

本来の読みにはないが、「濁点をつけるというのがダメかどうか?」
というのは、法律違反かというダメなら、法律違反ではないです。
読み方は自由に決めてよいので、花子と書いてエリザベス、でも可です。
でも、文字と読みのイメージがあまりにもかけ離れていると、
将来、子供本人がしっくりこない感じを持ったり、
周りにもあまり良い印象を与えない場合があるので、
その点はあいまいな言い方ですが、常識の範囲内で、ということだと思います。
朱を「じゅ」と読むことが常識の範囲内かどうか、というのは人によるのですよね。
昨今は難しい読み方をする名前が多いですし、
今は少し変わった感じがしても、あと10年もすれば普通の範囲内、ということも考えられます。
お子さんが成長されたときに、名前の由来とか、親の願いとか、
きちんと伝えられる名前なら、良いと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

質問の回答になっている回答をありがとうございます。

常識の範囲内、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/13 16:40

はじめにぱっと見た時は「あかり」と読みました。



じゅりはダメではありませんが、読みづらいかと思います。
女の子の名前の場合、濁点が入らない方が優しい印象になると思いますよ。
    • good
    • 0

まぁ、そう読めなくもないですね。

ありじゃないですか?
    • good
    • 0

朱里



パッと見た時、「じゅり」としか思いませんでしたけどね。

たぶん、そのあと「あれ、ひょっとして、『あかり』か!?」 と思ったりもする。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!