dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内LANのバックアップを取りたいです。
サーバーにアクセスできないので、サーバーとパソコンを直接つなぐことを考えています。
ですが、USBケーブル、ケーブル(クロス、ストレート両方とも)でも何も反応しません。
どうしたらいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答へのお礼に「優先LAN」と書いてしまいましたが「有線LAN」です。
    失礼いたしました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/14 13:54
  • 皆さま、本当にありがとうございます。
    状況が少し改善しました。

    古いNAS(ネットワークハードディスク)にアクセスできました!
    いただいたアドバイスを元に、パソコンからファームウェアを更新したところ、EM(緊急)モードが解除されました。
    ただ壊れてしまったのか、開けないファイルはありますが。

    そこで改めてうかがいたいのですが、
    古いNAS BUFFALO LinkStation 型番LS-WX2.0TL/R1 から
    新しいNAS BUFFALO DriveStation 型番HD-WLU3/R1 へ
    データを移行するには、どうしたらいいでしょうか?

    手持ちのツールは、USBケーブル、ストレートケーブル、クロスケーブル です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

      補足日時:2015/12/14 18:00

A 回答 (8件)

お礼拝見


進展があって何よりです。

パソコンから共有フォルダにアクセスできているのなら、それごとコピペでいいでしょう。とりあえず現サーバーがいつ壊れてもおかしくない、と考えるなら現サーバー→新サーバーよりも一旦パソコンにサーバーのデータをコピペした方が良いかと思います。体験的ですが、その方がまだ早い気がします。無論、コピー先のパソコンには大容量のストレージが必要ですが。パソコンにコピペが終わったら新サーバーへ…

新サーバーの準備が整っているなら、そして管理画面へアクセスできるのなら、こちらの機能を使ってもいいかも知れません。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/back …

他に何か気付いた点などは追加で補足していくと親切な人が教えてくれるでしょう。
ではご武運を。
    • good
    • 0

No.1です。



> 古いNAS BUFFALO LinkStation 型番LS-WX2.0TL/R1 から
> 新しいNAS BUFFALO DriveStation 型番HD-WLU3/R1 へ
> データを移行するには、どうしたらいいでしょうか?

 新旧両方のNASの管理権限を持つユーザ(全ファイルの読み書きが出来るユーザ)を設け、そのユーザーで旧NASの全フォルダを新NASへコピーすればよいだけと思いますが。。。

 なお、製品導入時に旧環境から新環境への以降を支援するユーティリティソフトが付属しているかどうかなどは新旧両方のNASの説明書を確認してください。
    • good
    • 0

お礼拝見。



サーバーはこちらですね
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-wxl_r1
※仕様にどなたかのお礼に書かれた型番が記載されています。

とりあえずそのサーバーのランプの点灯・点滅を確認しましょう。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsvl/stat …
それ補足したら、どこかの親切な人が教えてくれるかも知れません。

色んなケーブルで接続を試みているようですが、どなたかのお礼に
>社内の共有フォルダにアクセスできなくなりました。
と書かれていますので、接続口の少ないその製品だと、そういう接続は諦めた方が良いかも知れません。

またハードディスクを引っ張り出して…という方法ですが、バッファロー製品の場合、ちょっと難易度が高めの模様。
http://soundcafe.jp/blog/it/raid0karahukkyuu/
上のURLページだけでも読んで「はぁ?外国語?」となった場合、復旧業者を当たった方が時間的なロスは防げるでしょう。確実に復旧するかはどの業者も約束はしてくれないとは思いますし、見積り金額もちょっとびっくりする額になるかも知れません。

費用優先となり自力で復旧を目指すとなると、上のURLの方法くらいしかないんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

riveron77 さま、またまたありがとうございます!
いただいたURL,外国語?と思ってしまいました・・・。

ただ、状況が改善しまして、古いNAS(ネットワークハードディスク)にアクセスできました!
パソコンからファームウェアを更新したところ、EM(緊急)モードが解除されました。
(原因も見当ついていなかったので、このモードになっていたのも、やっと分かりました)
ただ壊れてしまったのか、開けないファイルはありますが。

そこで改めてうかがいたいのですが、
古いNAS BUFFALO LinkStation 型番LS-WX2.0TL/R1 から
新しいNAS BUFFALO DriveStation 型番HD-WLU3/R1 へ
データを移行するには、どうしたらいいでしょうか?

手持ちのツールは、USBケーブル、ストレートケーブル、クロスケーブル です。
どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2015/12/14 18:02

No.1です。



> すみません。ファイルサーバーです。
> BUFFALO LinkStation 型番LS-WX2.0TL/R1 です。

 えっと、、、これはファイルサーバーではなくNAS(ネットワークハードディスク)というものです。
 ファイルサーバーとは一般に大容量のハードディスク等の二次記憶装置を実装したサーバー機を言います。
 また、この機種が備えるUSBポートは増設ハードディスクなどを接続するためのもので、パソコンにつないでパソコンの外付けハードディスクとして使用することは出来なかったはずです。
 説明書を確認ください。
 説明書を紛失して手元に無い場合はメーカーのサイトにPDSFファイルがあります。

http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-wxl_r1/


> 社内の共有フォルダにアクセスできなくなりました。

 えっと、、、ネットワーク構成や各種サーバーの設定に関する情報は設計文書や設定文書として残っていないのでしょうか?
 辞められた担当者の頭の中のものを文書として吐き出させないまま退職させてしまったということですか。。。(;_;)
 だとするとかなり痛いですね。。。

 そもそもアクセスできなくなった原因は何でしょう?
 調査されましたでしょうか?
 アクセスできなくなる直前に社内ネットワークの何かを変えておられませんか? 者にネットワークにつなげるパソコンを追加したとかそういったことも含めてです。
 それより何より、この装置の前面にあるランプの状態は確認していますか?
 ランプの点灯状態も正常で全く何もしていないが突然接続出来なくなったということでしたらLANケーブルの故障(断線など)ということも考えられます。一番単純にはLANケーブルが抜けていたり、抜け掛かって接触不良になっているという可能性も。
 社内ネットワークで使用しているHUBやスイッチのポート故障という可能性もあります。それらの装置のNUSからのLANケーブルを接続している口のランプは確認していますか?
 それと、この機種はWebブラウザを使って管理画面にアクセスするようになっています。
 社内ネットワークにつないだままの状態でそれはされましかたか?
 管理画面を使うにはログインが必要ですが、そのユーザーIDとパスワードはさすがにわかっていますよね???:-)


> 新しいファイルサーバーは購入しました。

 不具合原因を明らかにしないまま新しいものを購入されるのは環境的のも金銭的にもリスクがあると考えますがいかがでしょう?


> 古いファイルサーバーから一度パソコンにデータを移し、新しいファイルサーバーに移動させたいと思います。

 その方法は正しくないと思います。
 なぜなら移行のための一時退避場所となるパソコンにファイルサーバーにある全移行対象ファイルのサイズ+αの空き領域を必要とするからです。
 仮に使用率50%として1TB。これだけの空き領域を持ったPCを用意しなければなりません。
 ちょっとづつ移すのは人手が掛かって面倒ですし。。。
 新旧両方のNASを社内ネットワークにつないで一気に移すのが理想でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

zircon3 さま、詳しいご回答をありがとうございます。

>新旧両方のNASを社内ネットワークにつないで一気に移すのが理想でしょう。

この方法をご教示いただけないでしょうか?
手持ちのツールは、USBケーブル、ストレートケーブル、クロスケーブル です。

アクセスできなかった原因は、
古いNAS(ネットワークハードディスク)が、EM(緊急)モードになっていたためでした。
パソコンからファームウェアを更新して今はアクセスできます。
ただ壊れてしまったのか、開けないファイルはありますが。

新旧のNASは
古いNAS BUFFALO LinkStation 型番LS-WX2.0TL/R1 
新しいNAS BUFFALO DriveStation 型番HD-WLU3/R1 
です。

どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2015/12/14 18:06

>この専用の機器を教えていただけますでしょうか?



http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/uc-tv3/bk/
こんなものね。
もちろんだけど、WindowsクライアントOSでありLinux/UnixやWindows Serverは未対応
専用ソフトを入れての操作となりますので

サーバだと、ドライバの更新も慎重になるのだから、余分なソフトを入れることにより不安定になることもあるので、お勧めはしない

LANでアクセスするにしても、アクセス権限がなければコピーなどは出来ませんよ

>サーバを設定した人も退職してしまい何もわからないという恥ずかしい状態です。

それ、管理者が全くいないってことですよ。
論外。金を出してでもいいから、管理者をやとうなり外部に管理をしてもらうしかありませんよ
OSには、サポート期間ってものが存在します。
そもそも、OSサポート期間中でも脆弱性等のアップを行っていないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。

論外だと思います。でも零細企業で、予算がありません。
USBケーブルやクロスケーブルも、私が自腹で購入しました。
(あほだと思いますが、繁忙期で、すぐにでもデータが使いたいため)

パソコンはMacです。
貼っていただいたのはWindowsなので、下記のようなものでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=k …
これでファイルサーバーとパソコンをつなげばいいのでしょうか?

アクセス権限が設定されているかはわかりません。
どうしたら確認できるでしょうか?

お礼日時:2015/12/14 14:00

>社内LANのバックアップを取りたい


いや取れないってw

重箱隅になりますが、LANはバックアップを取れません。
サーバーならバックアップを取れますが、ファイルサーバーなのか?あるいはメールサーバー?とかサーバーの種類や復元時の労力・費用によって方法が変わってくるんで、今の質問文だと回答が困難です。

>何も反応しません
データを救いたいのならハードディスクとかを引っこ抜いて、ケースやケーブルに繋ぐって方法もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何もわかっていない質問でお恥ずかしいです。

ファイルサーバーです。
(インターネットやメールは使えます)

新しいファイルサーバーは購入しましたので、データを移行するため、古いファイルサーバーからパソコンに一度データを移したいと思っています。

>ケースやケーブルにつなぐ
ファイルサーバーとパソコンを、(USB,ストレート、クロス)それぞれのケーブルでつなぎましたが、何も反応しませんでした。
方法を教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2015/12/14 13:38

LANのバックアップって、単純に二重化するしかありませんよ



単にファイルをバックアップをとりたいだけですか?
ファイルをバックアップをとるなら、サーバ管理者に相談してバックアップをとるようにしてください。
ただ、サーバで、RAID1なりでミラーリングをとていたりしますので、ある程度の障害があっても動作するようになっております。

USBケーブルだと、単純にUSBを接続しても動作はしませんので、USBの場合は、専用の機器などが必要になります。
LANケーブルだと、複数LANポートがあっても、基本的に一方しか利用出来なかったりします。また、有線LANの場合だと、サーバだとクライアントPCみたいにIPアドレスが変動すると困るので固定にしてあったりします。よって、有線LANの場合は、ネットワーク管理者に相談してください
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。
10名未満の零細企業で、サーバ管理者はいません。
サーバを設定した人も退職してしまい何もわからないという恥ずかしい状態です。

>USBケーブルだと、単純にUSBを接続しても動作はしませんので、USBの場合は、専用の機器などが必要になります。

この専用の機器を教えていただけますでしょうか?

優先LANです。
IPアドレスは固定です。この番号はわかります。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2015/12/14 13:35

> 社内LANのバックアップを取りたいです。



「社内LANのバックアップ」とは何でしょうか?


> サーバーにアクセスできないので、サーバーとパソコンを直接つなぐことを考えています。

 「サーバー」とは「ファイルサーバー」でしょうか?
 その場合、機種とOSは何でしょうか?
 また、「サーバーにアクセスできない」とは「何からサーバーにアクセスできない」のでしょうか?


> ですが、USBケーブル、ケーブル(クロス、ストレート両方とも)でも何も反応しません。

 一つのやり方としてサーバーをLANから切り離しPCとLANケーブルでつないだということですね?
 その際、サーバーとPCのIPアドレスはどうなっていましたか?
 同じネットワーク・アドレスのIPアドレスを使用していましたか?

 USBはホスト(=コンピュータ)と周辺装置をつなぐ際に使用するもので、ホスト同士をただつないだだけでは何の意味もありません。
 ただし、USB接続のLANアダプターは製品として存在します。これをファイルサーバーとPCの双方に取り付け、両方のLANアダプターをLANケーブルでつなぐか、ぞれぞれLANに接続するというつなぎ方はあります。

 社内でどういうお立場なのかわかりませんが、まずは社内のネットワーク管理を担当する部署に「こういうことがしたい」と連絡するのが適当と思います。
 担当部署であればネットワーク機器の使い方や技術的な話を理解していると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただきまして誠にありがとうございます。

>「社内LANのバックアップ」とは何でしょうか?
すみません。ファイルサーバーです。
BUFFALO LinkStation 型番LS-WX2.0TL/R1 です。
パソコンはMac OS Xです。

ネットワーク管理担当者はいません。
10名未満の零細企業で、ネットワークを構築した人も辞めてしまい、何もわかりません。

インターネットやメールは使えますが、
社内の共有フォルダにアクセスできなくなりました。

新しいファイルサーバーは購入しました。
古いファイルサーバーから一度パソコンにデータを移し、新しいファイルサーバーに移動させたいと思います。

> 一つのやり方としてサーバーをLANから切り離しPCとLANケーブルでつないだということですね?
はい、そうです。
IPアドレスは何も触っていません。
ケーブルでつないだだけです。
パソコン側から「サーバへ接続」を選ぶ際には、今まで通りのIPアドレスを選択しました。

>ただし、USB接続のLANアダプターは製品として存在します。これをファイルサーバーとPCの双方に取り付け、両方のLANアダプターをLANケーブルでつなぐか、ぞれぞれLANに接続するというつなぎ方はあります。

「USB接続のLANアダプター」で検索しました。バッファローのサイトだとこちらでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapt …
これを二つ購入して、ファイルサーバーとパソコンにつければいいのでしょうか?

何もわかっていなくて、下手な説明ですみません。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2015/12/14 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!