dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハード本体のバッテリーを示す箇所がオレンジ色で点滅しています。

但し、画面表示は100%ととなっつています

わかりましたら教えてください。

A 回答 (2件)

バッテリーアラートだと思います。



ノートPCの場合、ACアダプターを挿して自宅内とかで使っていると、バッテリー残量は基本100%となったままになると思いますが、起動する時などにバッテリーの電圧などをチェックして、劣化などを判断して、それを使用している人に教えていたりします。

バッテリー交換のサインは、PCを使う人が、いつも自宅内で、ACアダプターを挿入したままの使用方法であれば、買い替えないという人も多いです。

純正バッテリーは、6セルくらいの容量で1個¥15,000くらいはしますから。

hp(ヒューレッド・パッカード)社の場合は、起動すると最初に、「バッテリーに異常あり」というデカデカとした警告メッセージが表示され、10秒くらい続くので、エンターキーを押すとそのまま起動します。

結構目立つので、買い替えるという人も少なくないみたいです。海外製のPCメーカーのものを使っている人は、国産メーカーとは流通量に大きな違いがある為、互換バッテリーを買う人が多いと思います。

海外メーカーのPCを使う人のメリットの1つに、互換バッテリーがバカ安で売っているという特徴があります。

ノートPCのバッテリーは、中にコントローラーが入っているので、互換バッテリーを買い、中にセットすると、警告が出なくなります。

PCの最下部のモニターの中に、右側に、バッテリーマークがあり、ACアダプターを挿入して使用している時には、バッテリーマークの左とかケーブルのマークが表示され、バッテリー駆動の場合にはケーブルマークが消えます。

ACアダプターを挿入しているのに、ケーブルマークが出ない時は、充電系統の故障だったりします。

問題ないのであれば、そのまま使われても点滅が消えないことくらいではないでしょうか。

■参考資料:国内の楽天市場で海外メーカーPCの互換バッテリーを買うとどうなの?
http://matome.naver.jp/odai/2145032130059988601
    • good
    • 0

バッテリーが死にかけているって事です。



バッテリーだけで運用する機会が多いのであれば、近々買い替えたほうがいいですよ

バッテリー運用しないでACアダプタを挿して使うのであれば、そのままにしとくか(点滅が気になるのなら黒いテープでも貼っておくか)バッテリーを取り外して、運用しましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!