アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あけましておめでとうございます。いつもご回答ありがとうございます。
人生経験ある方にご回答いただきたいのですが、
大御所北島三郎氏は人道という歌で、「人の道を外れちゃならねえ、情けが通う」なんたら
と歌っておられます。確かに人の道を外れて信用を失っている日本人は増えているように思います。
情けが通うという歌詞の意味がいまいち理解できないのですが、具体的にはどのような意味なのでしょうか?人の道を外れたものは情けが通わないとしたらそれはなぜなのでしょうか?
アドバイスいただければと思います。

A 回答 (4件)

情が通う、相通じる、という意味です。



情には愛情、友情などがあります。

可哀想な人に同情するのも、情の一つです。

そういう情が無くなれば、もはやそれは人間
とは言えない。
人の道に外れている。

そういう意味です。
    • good
    • 3

情け=おもいやり です。


相手の立場になり、考える
人は、一人では無く、助け合って 生きるもの
でしょうか。
    • good
    • 1

東日本震災の状況を見て、貴方はどのように感じましたか? また、昨年の北関東の水害を見てどう思いましたか?


ただ、世の中は複雑です。泥棒や強姦のチャンスと思った人もいますし、実際、そのようなことは多発しています。
他方、世界中から多くのボランティアが集まり、多額の支援金・義援金が寄せられています。
これは極端ですが「人の道を外れちゃならねえ、情けが通う」の一旦でもあります。
で、貴方は甚大な災害は泥棒や強姦のチャンスと思う側の人ですか?
    • good
    • 0

思いやりを持って人に接しなさいということだと思います。


自分がしてもらって嬉しいことを人にする、自分がされて嫌なことは人にはしない。
嬉しい・嫌だも主観が入りますので、押しつけはよくありませんが、
ま、褒められて悪い気がする人は、あまりいないと思います。
心にもないお世辞を言う気はありませんが、本当に良いと思う部分があったら、
口に出して積極的に人を褒めていきたい、人に優しくありたいというのが、
私の今年の目標です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!