重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

二人目の子供を考えている者(夫)です。
妻の生理が10日以上遅れたため、今日、妻が婦人科を受診しました。
結果、医師から
「受精卵が小さ過ぎるので1週間後に再度受診」
を指示されました。
「日数からして受精卵の大きさは約1cmあるはずのところ、約5mmしかない。
順調に大きくなればいいが、1週間後に心音が聞こえなければ。」
とのことでした。
診断の通りなのは分かっていますが、何かできることはありますか?
同様の経験がある方いますか?
何かアドバイスありますか?

A 回答 (1件)

胎嚢や胎芽の成長については、正直言って受精卵の生命力頼みなので、ご夫婦そろってお祈りするしかありません。



また楽観的かもしれませんが、何らかの影響で排卵が遅れたために、受精卵が小さいのは、単に妊娠週が短いだけの可能性もありますよ。

出来る事とすれば、奥様の体が冷えないように気を使ってあげる事ですね。

それと、一番不安で辛いのは奥様ですので、ご主人としては一緒に不安がるのではなくて、たとえ気休めであったとしても、「大丈夫だよ! 二人の受精卵の生命力を信じよう!」と言い続けてあげる事ですね。

それから、縁起でもない話かもしれませんが、ご主人である貴方としては、万が一のケースも想定して、全てをあるがままに受け入れる覚悟はしておきましょうね。

もしも・・・、の時も一番お辛いのは奥様ですので、その奥様を誠心誠意で支える覚悟はしておきましょう。

心の底では覚悟は決めて、表面的には「絶対に信じ続ける!」との表情を崩さない様に心がけましょう。

このまま、無事に育たれる事をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
覚悟の上で信じます。
Sayapamaさんの言う通りです。

お礼日時:2016/01/04 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!