dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://okwave.jp/qa4036741.html見ました。

こちらの奥様よりさらにきつい嫁が私の妻です。
現在、3歳になる男児がおり、これが反抗期なんでしょうか、なかなか言うことを聞いてくれず、妻も私も精神的にかなり参っています。
さらに妻は腰が悪く、腰痛があります。
虫歯もあります。
家計のやりくりが下手で、毎月赤字で借金もあります。だから受診しようとしません。
神経質です。
と、様々な要因から最近、生理前とか関係無にしょっちゅうイライラしています。

妻曰く、「家の用事は全て私、こどもの送迎や病気のときも全て私。あんたはのんびりできていいよな、うらやましい」
確かに妻に殆どの負担がかかっています。
よく他の家では食器洗いや風呂掃除は夫の担当、なんて話を聞きます。
で、私も少しでも手伝ってあげて負担を軽くしてやろう、と言う気持ちはあるのですが、妻はそれを嫌がります。
妻には妻のやり方があるので、少しでもそのやり方と異なるとイヤなので、との理由です。

あと布団の上げ下ろしも細かいルールがあります。押入れから布団を出して、それを広げる手順、敷く手順、たたむ手順、押入れに入れる順番、全て完璧に決まっています。ひとつでも間違うと激怒されます。

部屋中汚いです。埃やカビがあちこちにあります。おそらくこれらがげんいんなのでしょう、最近ハウスダストが原因と思われるアレルギー性鼻炎に悩まされています。妻や子供にもその傾向があるようです。
だったら、その原因を取り除けばいいのですが、妻は面倒がってそれをしない。で、私がやろうとすると、前述のとおり拒みます。

机の上にいろんなノートや書類が山積になっています。少しでも何かに当たればたちまち崩れてしまいます。日頃その周辺で何かをするときには細心の注意を払って行いますが、それでも崩れることがあります。当然激怒です。
整理しろよ、というと面倒がって整理はしない、じゃあ、私が、となれば前述のとおり拒否。

他にもあげればキリがないくらいです。
普段は妻が感情的になっても私は子供の手前もあるし、また私が同じように激高するとたちまち修羅場になるので我慢しています。
それでも我慢が出来ずに大喧嘩になり、時々家を飛び出すことがあります。

ここまで申し上げれば、殆どの人は離婚したら、って言います。
離婚したい、と思ったことも何度もありますし、離婚届の用紙を貰いに行った事もあります。
でも、そんな妻でも思わぬ気遣いを見せるときもあるし、子供とは離れたくないし、でどうしても決意できません。
どうも些細なことでイライラします。イライラの原因を取り除く努力をすればいいのですが、妻にはそんな気は全くありません。また、心療内科で相談して精神安定剤でも処方してもらえば、とも思いますが、そんな気も全くありません。

妻の親に言っても、「我侭な娘でごめんね」と詫びるだけで何の相談にもなりませんし、私の親はそもそも結婚することに反対で、半ば駆け落ち状態で一緒になったため、子供が出来るまでは絶縁状態でした。しかし、子供が出来たのを機に一時は行き来が始まったのですが、突然妻がうちの両親の行動を見て嫌気が差し、そこから再び絶縁状態です。
妻の親は遠く離れたところに住んでいて子供と会ったのは生後間もないころに一度だけです。
うちの両親も子供が歩くようになり、言葉を話すようになってからは一度も会っていません。

話せばキリがないのですが、私はどうすればいいでしょう?
また、もし、どこかに相談しに行くとしたらどこへ行けばいいでしょう?

不足点は随時補足しますので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

ANo.8です。

ご回答頂きましたので、再度拝見させて頂きました。
奥様は収入を増やすことでの現状打破を考えていらっしゃる様ですが、拝見する限り、これ以上仕事を増やすのは出来たとしても今の生活方法のままでは効果が期待出来ないと思います。それに体を壊してしまう可能性が高いように思えます。

拝見すれば拝見する程、奥様の行動は矛盾が多くて、質問者様のご意見を聞いて頂けないのですね。ご主人様として悲しいことだと思います。

質問者様は離婚まではしたくない、とお思いだと思います。
ただ、離婚を検討するくらい悩んでいると思います。そのことを奥様はご存知ですか?それについて奥様はどうお考えなのでしょう?

多少モメても、強引にやってしまった方がいいような気がします。奥様から自発的に何かをすることは、今は考えられないと思います。

マニュアルなんて使ってこそのマニュアルで、やらない人がいくら言葉で武装したって口先だけです。ご主人で奥様の許可なく勝手に掃除して下さい。怒られても、「自分がどれだけお願いしても、いつも言葉では言うけど実際にはやらないではないか。文句あるなら、まずはきちんとやってからにして欲しい」とだけ言って、後は作業してください。書類も数ヶ月山になっているのは、原則破棄でOKです。(数ヶ月そこにあって使っていないなら、なくても困らないハズ)

質問者様がガマンをしていても、奥様はやれないのです。やれないのを理論付けて自分の責任逃れをしているだけです。

多少強引かも知れませんが、それくらい強気で行動に出ないと、変えられないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アドバイスいただいた通りには到底実現は困難かもしれませんが、何となく気が少し晴れたような気がします。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/06/13 00:27

こんにちわ。



>本当、ああ言えばこう言う、の連続で回答者様もいい加減イライラされるのでは、と本当に恐縮してしまいます。
でも、私もイライラもするし、泣きたくもなるし、死にたくもなります。
ほんと、誰か助けて、って感じです。
本当すみません・・・。

思ってませんよ。こちらこそ度々のお節介すみません(笑)

ん~。私も奥様とちょっと似てるかも?(そこまでひどくはありませんが…←ごめんなさい)
洗濯のたたみ方も干し方も、片付け方も、私ルールがあります。私の場合、旦那がやるとイライラするので、私がやりますが、喧嘩の時には「私が全部やってるじゃない」と言ってしまいます。
神経質な割には棚の上の埃は気にならなかったり…。。
洗濯も外には干したくないですね。部屋干しです。うちは2人なので量は少ないですが。
窓は開けますが、掃除したときに砂埃があるとイライラもします。

極端な提案ですが、奥様とお子様を里帰りさせてあげましょう。2.3日でいいです。その間に家をきれいにしちゃいましょう。奥様はきっと激怒されると思います。でも、離婚を考えてるくらいなら、そのくらい!と思えませんか?
お金のことは奥様の両親に頼んで旅費くらいは出してもらいましょう。「我侭な娘で…」というくらいなら、「お子様の顔がみたい」とか嘘をついてもらって、甘えてお願いしちゃいましょう。
帰ってくる日は、旦那様が料理を作ってあげましょう。「おいしい」と思ってくれたらたまにはやらせてもらえるようになるかもしれないですよ?

別の案として、休みの前に掃除のことで大喧嘩をする。旦那様はお子様をつれて実家に行く。奥様が謝ってきたら、「じゃあ、この休みは大掃除しようか」と提案する。奥様のやり方があるなら奥様の支持で、お子様と旦那様は手伝う。

また別の案として、奥様のご両親と協力して、ご両親が遊びにくるようにセッティングする。そのために掃除する。又は、ご両親が見かねて掃除する。

どれか出来そうなものはないでしょうか?
きっとそううまくはいかないのでしょうが…。。。

奥様は褒めると喜びますか??もしそうだとしたら、小さなことでも褒めてあげましょう。
イライラしてる時も、理由はさておき「俺が悪かったよな。ごめん。お前はどうしたい?」とグッと我慢してみましょう。

奥様も変えられない。生活も変えられない。そしたら旦那様が変わるしかないのではないですか?
簡単なことではないです。旦那様の心中も察します。(私も旦那から怒られると、「私はいらないんだ」と思います。)

>妻はこの現状打破には、収入を増やすこと、しか頭にありません。
>私の仕事ではもうこれ以上昇給は望めません。賞与もここ数年出ていません。
それなら、奥様にもう少し働いてもらうしかないのではないでしょうか?旦那様が転職しますか?収入を増やすためにはどうすればいいのか奥様と話し合わないと。

ごめんなさい。私の頭ではこんなことしか思い浮かびません。
どれも奥様に通用するとは思えないのですが…。。

お子様はかわいそうかもしれませんが、少しの期間別居をしてみるのはいかがですか?奥様は離婚は考えていないんですよね?旦那様がいなくなったら、離婚がよぎり、反省したりはしないですか?それも一時的なものでしょうか?
旦那様がお体を壊されては本も子もありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直、どれも簡単にはいかなさそうです。

離婚か自殺か・・・という考えに及んでしまいそうで、怖いです。

お礼日時:2008/06/13 00:24

教えて下さい。

借金や赤字の原因って何ですか?お互い仕事していて赤字・・・なんででしょう?レジャーや外食もないようですし。

奥様は神経質というより読んでいると、プライドが高く面倒くさがりではないですか??人から注意されたくない、というか。
私も一時、自分は妻として仕事も家事も完璧にしなきゃ!!と思って、イライラが募った時期がありますが、奥様までにはならなかったデス。

腰痛と虫歯は必ず病院行きましょう。お金がない!はナシです。
放っておくとひどくなって余計に治療に時間・お金がかかるだけです。

家計簿は、私はFPですが無理です(笑)なので、袋分けしてますよ。例えば、1週間1万と決めて、月曜日に奥様へ1万渡して、この範囲でやってもらう。(カードやキャシュは慣れるまで封印するといいでしょう)そうすればレシートも不要です。残ったら、貯金箱へ。1ヶ月経ったら、残った分でおいしいデザートや服を買ってもいいかも知れません。奥様へのごほうび用にキープする。つまりたくさん節約するほどごほうび倍増です。

お金は残ったら貯金では貯まらないです。収入-貯金=生活費だと思えば、絶対出来ますよ。私は今は専業主婦ですが、共働きの時は、月12万は貯蓄してました。

お金がないという前に使うべきお金(奥様の腰痛・虫歯の治療費)と使う必要のないお金を別けるべきです。(ギャンブル等)

掃除は必ずしましょう。奥様に期限を設けて、やるように言いましょう。期限までにやらなかったら、ご自身でやる!と言ってみてはいかがですか?質問者様にやって欲しくないのなら奥様が自分ですればいいし、期限までに出来なければ、逆に奥様から文句を言われる筋合いはありません。

イライラの原因はこじ付けが多い気がします。

何だかんだで家計を黒字に戻せば、問題はかなり解決出来る気がします。

お子様もご両親が本当に仲良く出来れば、感じ取ってくると思います。お母さんはいつもイライラしてる、お父さんも何だか機嫌悪い・・・感じていると思います。(でも3歳って何かと反抗する年頃だと思います。)

この回答への補足

ありがとうございます。

>教えて下さい。借金や赤字の原因って何ですか?お互い仕事していて
>赤字・・・なんででしょう?レジャーや外食もないようですし。

休日は3食のうち最低1食は外食になることが殆どです。場合によっては1日に2食が外食になることもあります。
その他の赤字の原因はNo.7様の補足・解答欄で申し上げたとおりです。

>奥様は神経質というより読んでいると、プライドが高く面倒くさがり
>ではないですか??人から注意されたくない、

そうかもしれません。
私がしたことで妻が文句を言うことは多々あります。それと同じことを妻がして私が逆に文句を言うと、得意の巧みな話術を使って自身を正当化し、最終的には私を悪者に仕立て上げることも出来ます。

>腰痛と虫歯は必ず病院行きましょう。お金がない!はナシです。
>放っておくとひどくなって余計に治療に時間・お金がかかるだけで
>す。

折を見て受診を勧めるのですが、「金がない」「時間がない」「行ってどうなる?(腰痛の件で受診しても治らない、と思い込んでいる:これは本人の継続的な努力も必要でそれが面倒、という理由もある)」と難癖を付け、行く気になりません。

>例えば、1週間1万と決めて、月曜日に奥様へ1万渡して、この範囲で>やってもらう
>残った分でおいしいデザートや服を買ってもいいかも知れません。奥
>様へのごほうび用にキープする。

袋分け、は私たちの相談に乗ってもらった知り合いのFPさん(某・婦人雑誌に家計診断の連載をしていたその世界ではまあまあ有名な方です)にもそのような提案をしていただきましたし、元々妻は婦人雑誌を時々講読していましたので、そういうやり方についてはよく知っていて、もし、その方法に共感できるのであれば自ら実践するはずなのですが、それをしようとしません。
それを妻がしないなら私がやろう、と言うと必ず反発します(過去に実績あり)。

>お金がないという前に使うべきお金(奥様の腰痛・虫歯の治療費)と
>使う必要のないお金を別けるべきです。(ギャンブル等)

それも何度も言っているのですが、実践しようとはしません。

>掃除は必ずしましょう。奥様に期限を設けて、やるように言いましょ
>う。期限までにやらなかったら、ご自身でやる!と言ってみてはいか
>がですか?質問者様にやって欲しくないのなら奥様が自分ですればい
>いし、期限までに出来なければ、逆に奥様から文句を言われる筋合い
>はありません。
(↓続く)

補足日時:2008/06/10 08:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除については絶対に私にさせようとしません。そのくせ(掃除も含めて)「家事は何でも私ばっかり」と文句を言います。「じゃあ、俺がやろうか?」というと「あんたには任せられない」と言って結局自分でやります。
私がどうしても掃除をしたい、と言えば「じゃあ、会社を休んで子供が留守のときにやって」と言います。
子供がいるときにやると埃やにおいが子供によくないから、との理由です。

それと掃除の仕方も妻の中にある完璧な「マニュアル」から外れた方法でされると困るようです。
「マニュアル」と言えば、掃除以外にも家中あらゆる箇所で存在します。
衣服のたたみ方、たんすへの入れ方、出し方、布団の出し方、敷き方、収納の仕方、カーテンの開け方、締め方、食器の出し方、収納の仕方、家の中で触っていい場所、触ってはいけない場所・・・挙げればキリがありません。
この中でも触っていい場所、悪い場所については子供に対しても例外はありません。
3歳の子供に「そこ、汚いから触っちゃダメ!」という怒鳴り声が四六時中聞こえます。
触っちゃダメ、っていうなら触ってもいいようにきれいにすれば、と普通の人なら誰でもそう思うのでしょうが、妻はそうではありません。
掃除するときもある部分を境に、汚れているところはそのまま残す、という一般の感覚では理解できないような掃除の仕方をします。
これでは子供が気の毒で・・・、ということを言っても妻はそれを改めようとはしません。
そこで代わって私が、と言う話になるとこれまでお話してきたとおりのやり取りになります。

>何だかんだで家計を黒字に戻せば、問題はかなり解決出来る気がしま
>す。

そうだと思います。

>お子様もご両親が本当に仲良く出来れば、感じ取ってくると思いま
>す。お母さんはいつもイライラしてる、お父さんも何だか機嫌悪
>い・・・感じていると思います。(でも3歳って何かと反抗する年頃
>だと思います。)

悲しいことに子供はもう気づいています。
妻が私に怒鳴ると、子供もそれに連動して、怒鳴ったり、ふてくされたりします。
妻はそれを全て私の責任だと言います。
確かに私もドンくさい部分もあって、妻にとってそれがいらだちの原因になっているというのもあります。
それにしても誰がどう見たって妻の方がおかしいと思いませんか?

お礼日時:2008/06/10 09:34

こんにちわ。



回答をいただいたのでもう1度言わせてください。

確かに、問題が沢山あって、文章でしか判断できませんが、大変だな。と思います。
問題点について

1.腰痛 2.虫歯
→病院に行くしかないでしょう。連れて行ってあげてください。
  
3.子供が言うことを聞かない
→これについては、私は子供がいないのでわかりません。子育ての先輩方に聞いてください。

5.気候
→慣れる(まで待つ)しかない。

11.私が目覚まし時計が鳴っても一度で起きないこと
→この際別の部屋で寝るとか?お子様にとっては早すぎる時間ですか?

4.6~10
→ご両親も結婚を反対されたくらいですから、奥様の元々の性格なのでしょう。でも、だからといって「やったら怒られる。~だからできない。」と言っていては改善されないですよ?

奥様の気持ちはどうなのでしょう?このままでいいと思っているのでしょうか?いいと思ってないからイライラするのだと思いますけど…。
お互いに歩み寄り、妥協し、協力しないと解決しないと思います。

まず、家計の問題から解決しましょう。
めんどくさがりの奥様なんですから、1日ごとじゃなくても、1週間ごとでもいいじゃないですか。レシート入れる箱を作っておいて、買い物から帰ったら、気がついたら入れるとか。できるとこから始めましょう。

私も几帳面なくせにめんどくさがりです。家計簿?つけていません。でも、だいたい把握してますよ。赤字にならない程度に。
買い物はカードです。レシートなくしてしまっても、明細にのりますから。1ヶ月トータルの食費+雑費(カード計)が多かったら、来月は減らそう。とかそんな大雑把な感じです。
いきなり細かく始めても無理です。3日で嫌になちゃいます。
FPの方は家計簿くらいつけれるだろう。と思っていると思いますが、私には無理です。

赤字が重なって借金が莫大になってからでは遅いのです。浮いたお金で奥様の実家に遊びに行けるように。月1回くらいはお子様を保育園に預け、2人で過ごせるように。周りに助けてもらえない(助けてもらいたくない)ならご自分たちでなんとかするしかないでしょう。

仕事のことも、誰だってストレス溜まります。奥様が1人になりたいのなら、お子様と出かけ、1人になれる時間を作ってあげましょう。愚痴を聞いて欲しいのなら、聞いてあげましょう。

病気かもしれません。でも、専門家ではないので判断できないです。ご本人に行く気がないのでどうしようもないですね。もし、暴れるようなことがあったら、警察を呼んで、強制的に…。という手もありますけど。

第3者の、奥様を知らない者の意見で、知らないくせに。ってかんじですが、できない。やれない。ではなく、やるしかないと思います。
もちろん奥様の協力も必要で、奥様がどうしたいのかも大事です。
お子様も大きくなるにつれ、お金もかかります。お母さんやお父さんのことも見ています。
奥様だってこのままでいいとは思ってないと思いますよ?

失礼いたしました。

この回答への補足

ありがとうございます。

>1.腰痛 2.虫歯
>→病院に行くしかないでしょう。連れて行ってあげてください。

本人には行きたいと言う気持ちは在るのですが、我慢しています。
私もかつて虫歯で歯科を受診し、他にもいくつかの診療科を受診していて、その医療費がそこそこかかったので、そのことの嫌味を私に言いたいがために我慢しているようにも思えます。
相当、頑固ですのでいてもたってもいられなくならないとおそらく受診しないと思います。

>5.気候
>→慣れる(まで待つ)しかない。

もう、10年この地に住んでいますが、未だに慣れません。これが15年、20年住めば鳴れるものなのでしょうか?というより慣れる気があまり感じられません。

>11.私が目覚まし時計が鳴っても一度で起きないこと
>→この際別の部屋で寝るとか?お子様にとっては早すぎる時間です
>か?

まず、他の部屋での就寝は許してもらえません。
理由は、
1.居間は布団を敷くスペースがない。作ることは可能だが妻がそれを許すとは思えない
2.他に部屋が二つあるが、カビがある、床が汚い、などの理由で許してもらえない。もちろん掃除はしないし、私が代わってさせてもらうことももちろんNG。

子供が起きるに早いかどうかですが、早いですね。起こしても構わないのですが、朝、一番妻がイライラしている時間帯に子供が騒いだり走り回ったりすると、その精神状態は最悪になります。

>→ご両親も結婚を反対されたくらいですから、奥様の元々の性格なの
>でしょう。でも、だからといって「やったら怒られる。~だからでき
>ない。」と言っていては改善されないですよ?

それは仰せのとおりなのですが、私が妻の言動にいちいち反論していたら私の体が持ちません。
私は妻に怒鳴られたり、嫌味を言われたりすると、自殺したいとか、よからぬことが頭をよぎることもあります。
だから反論するのは私がどうしても我慢できないときだけです。

>奥様の気持ちはどうなのでしょう?このままでいいと思っているので
>しょうか?いいと思ってないからイライラするのだと思いますけど

いいとは思ってはいないはずですが、それはイライラもせず、比較的気持ちが穏やかなときの話で、これがちょっとイライラし始めると、そんな記憶はどこかへ消えてしまうようです。
時々大喧嘩しますが、大喧嘩の後お互い冷静になったときには、妻は猛省しますが、それもしばらく時間がたってイラ立ちがひどくなると、完全に忘れてしまいます。

>まず、家計の問題から解決しましょう。
>めんどくさがりの奥様なんですから、1日ごとじゃなくても、1週間
>ごとでもいいじゃないですか。レシート入れる箱を作っておいて、買
>い物から帰ったら、気がついたら入れるとか。できるとこから始めま
>しょう。

家計簿はつけていましたが、妻が「そんなのつけて何になるの?うざいからもうやめて!」の一言で家計簿ソフトもアンインストールさせられてしまいました。

家計がなぜ赤字なのかはわかっています。
光熱費と食費です。
洗濯の方法に問題があります。
まず、洗濯物を外に干しません。理由はベランダの下が幹線道路で排気ガスや埃が気になるから干せない、とのことですが、近所の人たちはどの家も干していて干していないのはおそらく我が家だけです。
というわけで洗濯物は全て部屋干しです。部屋干しなので干すスペースに制約があります。したがって一度に洗濯する量は限られてしまいます。
そこで浴室乾燥機を使います。一日に何度も運転します。
洗濯機も一日に何回も(回数はわからないが3~4回は運転)まわします。
しかも、風呂の残り湯を使いません。

冷房を使う期間が他の家よりも長いです。窓を開ければ涼しい風が入ってくるような時でも絶対に窓を開けません。理由は洗濯物を外干ししない理由と同じ、それに加えて騒音が気になる、というのもあります。
また、気候に慣れないため、一般人が暑くない、と思っていても妻にとっては暑い、というのも理由です。

これらが光熱費を上げている理由だとおもいます。
もちろんここを改めればかなり家計も浮くはずなのですが、もちろん妻はここを改める気は全くありません。

補足日時:2008/06/09 18:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(続きです)
食費ですが、子供がまだ離乳食の頃、100%ベビーフードでした。ある方に「100%ベビーフードだと家計が破綻する」と言われたことがあります。今まさにそうなっているのかもしれません。
また、食事を素材から作ることが殆どなく、お惣菜か冷凍食品ばかりで、それも面倒がるので休日は昼か晩は大抵外食になります。
もちろんこれも改める気はありません。
で、代わりに私が何かたまに作れば、とお思いでしょうが、それも妻がさせてくれません。

妻はこの現状打破には、収入を増やすこと、しか頭にありません。
私の仕事ではもうこれ以上昇給は望めません。賞与もここ数年出ていません。

マイカーがあるので、これが結構負担になっているので、車を売ろう、といいましたが、これも妻は認めません。ちなみに妻は自転車に乗ることが出来ません。だから車がないと移動手段がなくなるのです。

本当、ああ言えばこう言う、の連続で回答者様もいい加減イライラされるのでは、と本当に恐縮してしまいます。
でも、私もイライラもするし、泣きたくもなるし、死にたくもなります。
ほんと、誰か助けて、って感じです。
本当すみません・・・。

お礼日時:2008/06/09 19:36

奥様はうつ状態なのではないでしょうか。



彼女は病気かもしれない。と仮定すると、おのずと対応の方向性が決まってくると思いました。

たとえば、妻が怪我をしたら即離婚になりますか?

怪我をしているのに医者が嫌だという妻を本人の意向だと言い、そのまま放置しておきますか?

自分自身の日常の事すら満足にこなせない健康状態の妻に、子供の世話ができるでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。

>奥様はうつ状態なのではないでしょうか。

そうかもしれません。
実は妻は過去に心療内科を受診したことがあります。
その理由は出産前からもそうだったんですが、出産後特に多汗に悩んでおり、婦人科や内科を受診しても原因がわからなかったためです。
そのときにはっきりうつ病、とは診断されなかったのですが、効うつ剤を処方されました。
妻はうつ病でもないのに効うつ剤を服用することに納得できない、との理由で全くその薬を服用していません。

で、その心療内科、私も妻とのいざこざで疲れきっていたときに受診したこともあり、そのことも含めてその医院に電話で妻の診察の内容を聞こうとしたのですが、全く教えてもらえませんでした。
そこで教えてもらえれば、また違った対応が出来たかもしれないのに、悔しかったです。

>自分自身の日常の事すら満足にこなせない健康状態の妻に、子供の世
>話ができるでしょうか?

同感です。
でも、どうしたらいいか、わかりません。
本当、助けて欲しいです。

補足日時:2008/06/04 19:14
    • good
    • 0

>私はどうすればいいでしょう?


心療内科へ奥さんを行かせるのは、はっきり言って無理だと思いますね。
奥さんに貴方の正直な気持ち、離婚したくないけど場合によっては離婚も考えている、を言ってまずよく話し合うことだと思います。
話し合わない限り、事態の進展はないと思います。

>どこかに相談しに行くとしたらどこへ行けばいいでしょう?
貴方のお住まいの市町村で、「市民相談」というのをやっていると思います。
そこで、相談されたらどうでしょうか。
これは、「〇〇市 市民相談」で検索するか、市の広報紙が配布されていると思いますがそこに日時が載っているか、もし、それでもわからなければ、広報担当の課に電話で聞けば教えてもらえるはずです。

この回答への補足

ありがとうございます。

>貴方のお住まいの市町村で、「市民相談」というのをやっていると思
>います。
>そこで、相談されたらどうでしょうか。

本当に親身になって相談に乗ってもらえるでしょうか?
No.2様の補足・お礼欄で申し上げましたが、過去に行政の力を借りようとしましたが、あまり親身になってもらえなかったので、不安です。
それに相談時間ってそんなに長くないと思うので、限られた時間内でこんなに多くのことを相談できるかどうかも不安です。

補足日時:2008/06/04 19:10
    • good
    • 0

お仕事から疲れて帰宅された時に、おうちの中が散らかっているとくつろげないしゲンナリしますよねー



とりあえず業者を呼んで大掃除されてはいかがですか?
ハウスダストは質問者様もおっしゃっているように、奥様やお子様の健康状態にも良くありませんからね。
家の中でいつ雪崩がおきるかとビクビク過ごすのも嫌ですし、危険じゃないですか?
すっきりとした家のほうが気持ち良いと奥様も思われるのでは?

質問者様のご実家との交流ですが、お子様は3歳の男の子ですよね。
七五三のお祝いはされましたか?
地域にもよると思いますが、男の子でも3歳のお祝いしたりしますよね?(という我が家は3歳はやらずに5歳のみで済ませましたが)
そういう行事をネタにして交流を図る、というのはいかがでしょうか?
来年は幼稚園でしょうか?
入園式には来られるのは無理でも、集団生活が始まるにあたってのお祝いの席でも設けられたらいかがでしょうか。
園生活が始まれば、参観日やら運動会やら遠足やらと行事が目白押しです。
妹さんのお子様の幼稚園の運動会などに行かれてみてはいかがでしょうか?
「遠方だから・・・」なんてしり込みしないで、お子様を連れて、プチ旅行気分で。
奥様はのんびりできますよ。

心療内科へはご夫婦揃って行って下さいね。
奥様だけで行かせようと説得しても「私は病気じゃない!」とか「病人扱いするな!」とか拒否されそうです。

お子様はパパと遊ぶのが楽しくなってきている年齢ですよね。
パパとしかできない遊びをたくさんしてあげて下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。

>とりあえず業者を呼んで大掃除されてはいかがですか?

我が家は毎月赤字で借金もあります。だから本当はそうしたいところですが、無理ですね。もちろん自力では出来ないですし(私は出来ますが、妻がそうはさせてくれません)。

>質問者様のご実家との交流ですが、お子様は3歳の男の子ですよね。
>七五三のお祝いはされましたか?
>地域にもよると思いますが、男の子でも3歳のお祝いしたりしますよ
>ね?(という我が家は3歳はやらずに5歳のみで済ませましたが)
>そういう行事をネタにして交流を図る、というのはいかがでしょう
>か?

私の両親とはNo.1~3様の補足・お礼欄で申し上げたとおり、行き来は今の状態では不可能です。

>参観日やら運動会やら遠足やらと行事が目白押しです。
>妹さんのお子様の幼稚園の運動会などに行かれてみてはいかがでしょ
>うか?

これまでの経緯や補足・お礼欄をご覧いただければそんなことは到底無理、ということがご理解いただけると思います。
子供の保育園の行事にうちの両親を呼びたい、と言ったら「呼んだら離婚するからな」と言われました。

>「遠方だから・・・」なんてしり込みしないで、お子様を連れて、プ
>チ旅行気分で。

子供を連れての外出・外食を嫌がります。
理由は
1.子供が外食するにあたり、お手拭(ウェットティッシュ)、食事用エプロン、着替え、オムツ、麦茶(最近は持たないことが多い)と持ち物がいっぱいあって面倒
2.遠方に行くと帰宅が遅くなり、その後の後始末が面倒

これらを私が少しでも分担すればいいのでしょうがこれまでの補足・お礼欄でもうしあげたとおり、無理です。
ですが、帰ってきてからの後始末は全部私ばっかり!とこれまたイライラの原因になってしまいます。

>心療内科へはご夫婦揃って行って下さいね。

これも何度か試みましたが、本人は行く気全くなし。

補足日時:2008/06/04 18:58
    • good
    • 0

こういう奥さん、いるんですね~。

すみません、びっくりしました。これで専業だったら最悪かと(すみません)。
私は自分で仕事を持っていて忙しい時期は朝から深夜迄仕事です。でも自宅事務所でもあるので家事も毎日やってますよ。仕事の合間に家事、みたいな感じです。時々仕事が暇な時期に少しだけゆっくりする程度だし、主人は食器洗い程度を手伝ってもらうだけですがそこまで文句は言おうと思いません。

家計のことや病気をきちんと治さないことや家の中の事など見ても、基本的にだらしない方なんでしょうね。神経質ではないでしょう。我がままですよ。
家計が赤字で借金てかなりまずいと思います。まずこれだけでも取り上げてYouyouさんがやってみてはどうでしょう?
イライラの原因の一つは体調もあると思います。病院に連れて行ってまず腰と虫歯をきちんと治してみては?お子さんのこともあるでしょうが、子供って親の状況にも拠ると思います。まず両親からきちんとしないと。これらの事も抵抗するようであれば一度子供を連れて完全に家を出てしまうとかの強行手段に出てみたら少しは改めませんかね?
実はうちの主人もやや困ったところがあり、つい先日私がいい加減呆れて黙々と引越し準備をしているのに気付いて本気で困っておりました。喧嘩よりも効いたようで今回は取りあえず引っ越し中止です(笑)。あくまでもうちの場合、今のところは、ですが。

最悪離婚でも、その状況ならお子さんはYouyouさんが引き取れると思いますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。

>基本的にだらしない方なんでしょうね

確かにだらしないですね。でも中途半端に几帳面で神経質でもありますね。神経質と几帳面が完璧ならこうはならないのでしょうが・・・。

>家計が赤字で借金てかなりまずいと思います。まずこれだけでも
>取り上げてYouyouさんがやってみてはどうでしょう?

No.2様への補足・お礼でも申し上げたのですが、以前に知り合いのFPに相談したことがあり、とりあえず家計簿をつけてください、とのご指示でつけ始めたことがあります。(妻は面倒なことは嫌いなので私がパソコンでつけ始めました)
妻が毎晩、その日使ったお金をレシートなどで私に渡すのですが、時々1日遅れ、2日遅れ、とだんだんレシートが溜まってしまい、ついに嫌気が差して、「こんなのつけて借金がなくなるの!?」とキレてしまい、私が家計簿をつけていることがイライラの原因になる、と家計簿をつけるのをやめさせられてしまいました。

>これらの事も抵抗するようであれば一度子供を連れて完全に家を
>出てしまうとかの強行手段に出てみたら少しは改めませんかね?

子供もつれて、とまでは出来なかったですが、私一人が家を出る、と言うのは過去に何度もあります。
そのときは効き目があることもあったのですが、継続できません。

>最悪離婚でも、その状況ならお子さんはYouyouさんが引き取れると
>思いますよ。

これもNo.2様への補足・お礼でも申し上げたのですが、そう簡単にはいかないと思います。
また、親権が欲しい、と言う気持ちはあるにはあるのですが、正直父子二人でやっていく自信がありません。また、子供(3歳)が何となく妻の悪いところに似てきたような気がして、これが大きくなったとき妻と同じような言動を繰り返すようにならないか、と怖い気持ちもあります。
かといって親権を渡してしまうと、寂しさはいつまでもまぎれないだろうし、子供がかわいそ過ぎる気がするしで、本当どうしていいのかわからないです。

補足日時:2008/06/04 18:42
    • good
    • 0

こんにちわ。



神経質、なのに埃とカビ????
やり方に文句は言うけど、やらない????
のんびりできてうらやましい、けど手伝ったら怒る????

言ってること矛盾してますよね?

根本にあるイライラの原因はなんなのでしょうか?
手伝わないから?子供のこと?親のこと?
まずそこを話し合いましょうよ。病院に行って薬をもらっても、根本が治らなければ意味がないのではないですか?

あと、手伝いをすると激怒されると言われていますが、でも、奥様がやらないのならYouyouさんがやるしかないでしょう。
家計のことも、やりくりが下手なら、Youyouさんがやったらどうですか?それで病院(歯、腰痛)にも行かせてあげましょう。
山積みになっている書類も片付けてはいかがですか?
奥様が怒ったら「お前がやらないなら、俺のやり方でやらせてもらう」と言ってみたらどうですか??

1度お子様をご両親に預けて話したり、第3者(相手の両親とか)を交えたりしてお話をされてはいかがですか??

奥様はお仕事されているのでしょうか?
そしたら、家事も分担されて、ここは俺の担当だから口をだすな!とか。
たまには気分転換にどこかに行くとか。

ごめんなさい。間違ったことを言っているかもしれません。
でも、ご両親の気持ちをお子さんは敏感に感じます。奥様のイライラがお子様の反抗期(?)に影響されているとは思いませんか??

-私はどうすればいいでしょう?-
どうしたいのですか?離婚したいのか、改善したいのか…。。
それによって変わってきますよね。

この回答への補足

ありがとうございます。

>根本にあるイライラの原因はなんなのでしょうか?
>手伝わないから?子供のこと?親のこと?

まず、基本的に非常に短気です。
イライラの原因は
1.腰痛 
2.虫歯  
3.子供が言うことを聞かない(一度で言うことを聞かない、何をするにも遅い。夜、なかなか寝付かない。だから朝もなかなか起きてこない、
朝食を食べるのが非常に遅い、保育園に行くのに通常徒歩10分で行ける所が寄り道多発のため、30分以上かかる。だから妻が仕事に出かけるまでの時間に余裕がないのでイライラする) 
4.元々家事が嫌いなのにその家事を自分ひとりでしなくてはならない(だからと言って夫の私が手伝うことを嫌がる) 
5.気候(妻は北国育ちで現在は関西在住ですが、これからの季節に未だに馴染めていない) 
6.家の中が埃・カビなどで汚れていること(掃除すればいいのだが面倒でしたくない、かといって私にそれをされるのも嫌) 
7.仕事でストレスが溜まっている(パートでコールセンターの仕事をしているが、顧客に連日ボロクソに言われてもお客様だから、私に対するような態度がとれないから) 
8.家計が毎月赤字(私の知り合いのファイナンシャルプランナーに特別価格で家計診断をしてもらい、改善策を提案してもらい、また家計簿を定期的に送ってくれたら、無料で診断する、と言ってくれたのにそれを全く実行しない)
9.お金がないし、二人だけや一人だけの時間がないから、好きなことが出来ない、好きなものを食べにいけない(両親に預ければ、と第三者の方々はおっしゃるでしょうし、私もそう思うのですが、妻は私の両親とは絶対に会いたがりませんし、ましてやわが子をその親に預けるなんて考えられません)
10.自分が家事に追われている間に私がテレビを見たり、パソコンを触っていたりすること(要するにひがみ)
11.私が目覚まし時計が鳴っても一度で起きないこと(目覚ましの音に気づかないことが多いんです。それは音量が小さいからなのです。音量を大きくすることは子供の起床が早すぎるから、との理由で認められていません)

>手伝いをすると激怒されると言われていますが、でも、奥様がやら
>ないのならYouyouさんがやるしかないでしょう。

これは絶対に無理です。
なぜなら妻がやることと完璧に同じに出来ないとこれが激怒の原因になるからです。

>1度お子様をご両親に預けて話したり、

過去には話をしたことはあります。
でも、元々両親は結婚に反対でそれを無視して一緒になりました。
反対の理由はこのような事態になることが予想できたからです。
私は結婚して子供が出来たら精神的に充実し穏やかになるだろう、と期待し、信じていました。が、結果は両親の予想通りでした。
相談しても「ほら見たことか」と言いたいところですが、そこはもう子供もいるし、そうは言いません。
両親は妻のことは病気だと言い切ります。そこで行政の窓口を紹介してくれ、直接電話したことがあります。しかし、役所のやること、しかも税金の範囲内でやることはたかがしれていたのか、しっかり相談に乗ってもらえませんでした。
再度、お願いしたこともありますが、やはりわかりきったようなことしか言ってくれず、やはり民間でお金をかけないと親身になってもらえないのかな?と思いました。

>第3者(相手の両親とか)を交えたりしてお話をされてはいかが
>ですか??

妻の両親の実家は飛行機で2時間、そこから電車で1時間かかる場所に住んでいるため、滅多に会えません。また家計が赤字なのでよほどのことでもない限り行くことは出来ません。

>奥様はお仕事されているのでしょうか?

前述のとおりです。

>そしたら、家事も分担されて、ここは俺の担当だから口をだすな!とか。

家の中で私の担当が若干あります
1.ごみだし
2.子供の入浴
3.就寝後の子供の汗やオムツのチェック

これらに限ってはそういうことを言える場合もあります。これら以外は絶対に無理です。

>たまには気分転換にどこかに行くとか。

子供がいるので二人だけでは出かけられません。
子供を預けることは保育園以外は出来ません。
保育園に預ければ出かけることは可能ですが、そんなお金がありません。

(以下お礼欄に続きます)

補足日時:2008/06/04 18:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>-私はどうすればいいでしょう?-
>どうしたいのですか?離婚したいのか、改善したいのか…。。

一番は改善です。しかし課題が多すぎて何をどうすればいいのか判りません。
かといって離婚する、となると妻は話術が巧みなので(コールセンター勤務歴が長いので並の人間と口げんかしても到底勝てる相手ではありません)、親権を私にとらせないようにすることは容易だと思われます。

本当、常識では理解できないタイプの人間なので、皆様のご意見はありがたいのですが、なかなか図星!というのが見つからないですね・・・本当に申し訳ないです。

お礼日時:2008/06/04 18:41

奥様の状態からすると親権は相談者様になるのではないですか?


また、ご自身の親に相談してみたらいいと思います。
子供が出来たのを機に・・・ということは、相談者様のご両親はお孫さんに会いたいのだと思うし、お孫さんの為に相談に乗っていただけると思いますが・・・

この回答への補足

ありがとうございます。
親には過去に何度か相談しました。
当然、離婚しろ、と言われます。
それで実家に寝泊りさせてもらえることになりかけたのですが、どうしても子供のことが気になり、家に帰ってしまう、ということが何度かありました。

それで親は私が相談に行っても「またか」という感じで相手にしてもらえません。
というわけで、私の両親は相談相手には出来ません。
また、私の両親から私に連絡をよこすことは一切ありませんし、本音はどうかわかりませんが、孫に会いたいとは一切言いません。
私に妹がおり、その妹に3人の子供がいるので、両親はそちらにばかり向いています。

本当は妹の子供と私の子供と仲良くさせたかったんですが、それも今のところ叶っていません。

出来れば第三者に相談したいのですが・・・。

この場を借りてもう一度整理しますと、
私の希望は以下のとおりです。

1.妻がイライラせずいつでも穏やかになって欲しい
2.うちの両親や妹と行き来がしたい
3.妻に心療内科に行って欲しい
4.家の中での制約(手伝いなど)をもっと緩和して欲しい
5.1~4が無理なら子供を残して離婚して欲しい

5.はできれば避けたいですが、無理なら仕方ありません。

補足日時:2008/06/03 13:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!