重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

彼が23時半頃におもむろに冷蔵庫を開け何かを探してました。私が「何あさってるの?」と言ったら、激怒して「自分家の冷蔵庫の中見て悪いのか」と怒鳴りました。
あさる(漁る)という言葉はそんなに悪い言葉なのでしょうか?

A 回答 (7件)

「漁る」


の意味を見ると、
探し求める
探し回る
(何かを求めて、)…してまわる。
といった言葉が含まれています。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/3621/meaning/m1u/ …
このことからも、「湧き上がる欲求に耐えかねて、当てもなく必死に何かを探し求める」といったみじめな印象を持った言葉なのだと思います。
彼はおそらく、何かみじめな行為をしている、とあなたに言われたような気がしたのでしょう。
具体的には、とてもお腹が空いているのを見透かされたような気になって恥ずかしかった、とか。
その反動が激怒となって現れた可能性もありそうです。
    • good
    • 0

人間が何かを「漁(あさ)る」というのは、あまりよいニュアンスを持ちません。

ネコや犬のような動物ならいいのですが、人間なら品が悪い行動ですね。自分が欲しいものを探してあちこち動き回る、という感じです。「何を漁ってるの?」という言い方をすれば、喧嘩を吹っかけるようにも受け取れます。
    • good
    • 1

他の回答者が「質問文の中の《あさる(漁る)という言葉はそんなに悪い言葉なのでしょうか?》」に回答されていますが、質問文を読むと《何~~の?(!)》が彼氏の感情を刺激しているように思います。


言葉は、発音、アクセント、イントネーションなどが複合して意味をもつものです。
どんな発音で《~~~の?》と言葉がけしたのかが一番気になるところです。
 
「何してるの!」「何やっているの!」「こんな時間になにしてる!」でも、言われた方は、『何だ!この野郎』と反発したくなることはしばしばあります。
「何」は、「《感動詞的に》 相手の言い分を否定する内容を言うとき、相手に反発する感情を持っているときに使う」語でもあります。
 
その「何」と「漁っている」と「の」の組み合わせ、23:30頃に動作をしている彼氏に対して、発声した位置関係、発声のトーンでは、《非難・怒り・禁止・否定》の姿勢で挑んできたと受け取って不思議はないのかもしれません。

質問が、動詞の「漁る」の意味・語義の広がりだけに集中していることが、どうにも不思議です。

親密な関係にある者が相手に声を掛けた場合、その語の語としての語彙を調べても、見当違いになることが多いです。 そのときの状況の中で、何を言いたいのか、何を表現したいのか、何を意図しているのか、相手の心中を察するのが普通の行為です。 彼氏も、「何あさってるの?」という突然の声掛けを、そうした状況の中で、あなたの感情・心中を即時に感じてしまったので、それに反応して激怒してしまったのだと思います。
    • good
    • 1

探すに比べると、漁るは、いじましい行為となりますので、それを指摘すると怒るのは当然です

    • good
    • 0

国語辞典では、「動物がえさや獲物を探し求める。

」ってのが、一番に書かれてますね(笑)

あなたたち2人は、毎日「さかるの?」とか、「発情するの?」って聞かれるのと同じでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。買い漁るとか、探す事を漁るって使うのでそんなに酷な言葉なのかと思ってしまいました。

お礼日時:2016/01/16 00:07

単に機嫌が悪かっただけだと思いますよ。

きっと大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。あさってるって言葉、結構使うので誤解される言葉なのかなと思いました

お礼日時:2016/01/16 00:06

あさましい。

と、言葉の印象が似てますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あさましいって印象なんでしょうか

お礼日時:2016/01/16 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!