
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A35Dateluxですね。
使用電池はフラッシュ用の単3型電池と露出制御用のH-D型水銀電池(1.35V)2個なんだけど、水銀は製造中止だから、使っている代替電池と形状変換アダプタを教えて欲しい。
何故、代替電池の情報が必要かと言うと電圧変換回路入りのアダプタなら問題ないが、単に形状変換だけのアダプタなら露出アンダーになる恐れがある。
次に、露出制御はプログラムシャッターのみだが、制御ステップは1/2EV刻み。
で、モノクロやネガカラーフィルムだと±2EVぐらいは、ラチチュード(許容寛容度)の範囲でプリント時に何とでもなる。
が、ポジフィルムは、それ自体が結果で露出のラチチュードは±1/3EV以内。
で、結論的にはcds(露出計のセンサー)は経年劣化を伴うものであり、既定電池と使用電池の電圧差、露出制御の刻み等から、ポジフィルムの使用は非常に厳しい状況と判断します。
まぁ、どうしてもと言うなら1本テストしてみるのもアリでしょう。
ありがとうございます。電池はウェブサイトで見つけた、LR44x2個を代用し、スペーサー代わりにアルミホイルを隙間に詰めるという方法で使っています。これだと露出アンダーの危険が高いでしょうか。
ポジフィルムは使ったことがないのですが、ネット上でA35での使用例が調べた範囲では見当たらなかったので、無理なのかもしれないと思って質問してみました。
今モノクロフィルムで撮り始めたばかりなのですぐにとはいかないのですが、試してみようかどうか考え中です。
No.5
- 回答日時:
私もフイルム時代はリバーサルを常用していました。
今はデジタルがメインですが、フイルム一眼レフは白黒ばかりになってしまいました。”満足いく写真が撮れています。”
とのことですが、ネガが適正露出であればリバーサルでもそこそこ撮れると思います。ネガの適正露出の判断ですが、フイルムを直接見て濃淡が出ていれば試してみる価値があると思います。
私のフイルム一眼レフ、白黒フイルムを使うのは古いフルマニュアル機ばかりになってしまいました。あえてフイルムを使うのですから、手動で巻き上げ、その感触を楽しんでいます。カメラの露出計が狂っているのでデジタル一眼レフを露出計代わりにしています。でも、リバーサルを使うときはオートフォーカス機を使っています。露出は非常にですから。
ありがとうございます。ネガを見ないとわからないということなので、後ほど見てみたいと思います。ご参考までに元の質問のところに画像を補足しておきました。
フルマニュアル機は持っていないのですが、いつか試してみたいと思います。リバーサルはオートフォーカス機で使った方が無難なのかもしれないですね。
No.4
- 回答日時:
>LR44x2個を代用し、スペーサー代わりにアルミホイルを隙間に詰めるという方法で使っています。
これだと露出アンダーの危険が高いでしょうか。アルカリ電池の公称電圧は1.5V。
最新のカメラならデジタル回路でマージンの範囲ですが、当該カメラはアナログ回路。
感度が上がるので明るいと判断。露出アンダーになると思いますが、そのレベルは解りかねます。
どうもありがとうございます。私のdateluxの場合については、ご参考までに元の質問のところに画像を補足しておきました。
電池の代替方法を検証しているサイトを見つけたのですが、最終的には自分で判断するしかなさそうですね。

No.1
- 回答日時:
おお、素敵なの持ってるね。
ピント合わせやすいしレンズがいいからシャープなの撮影できるよね。リバーサルはそうねぇ、、当たれば綺麗だろうけど。
無謀ってことは、ないです。一眼であろうが、ポジでキレイに撮影するのはそれなりに考えて練習訓練ですね。
ネガのが幅あるので、プリント時にどうにでもなるわけで収拾つけられるのです。
良いカメラなんで、ぜひいろいろやってみてね。
ありがとうございます。最初、カラーで1本とったところ光が漏れていたのでモルトを貼り直してモノクロを試したら、シャープな写りでびっくりしました。
フィルム一眼も(デジタルも)持っているのですが、子供の頃から見慣れているカメラを今度は自分で使っているのが楽しいです。カバーはぼろぼろになったのでコンデジ用のを使っています。
先日モノクロフィルムを入れたばかりで、36枚撮りきるのに時間がかかりそうですが、次にためしてみようかなと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリンパスペンのeedを中古で購...
-
使い捨てカメラを車の中に置い...
-
スマホのノーマルカメラと鏡と...
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
外カメラで30cmくらい離して撮...
-
Canon F-1 のミラーなのですが、
-
キヤノン アソビカメラ iNSPiC ...
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
-
NIKON D5300のwi-fi設定
-
ニコンF4のファインダーの掃除...
-
ノートパソコン内蔵のカメラが...
-
ビックカメラ
-
フィルムカメラについてです。 ...
-
「シャッターを押しましょうか...
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
-
自動販売機って… 隠しカメラと...
-
一脚のカメラネジ(雄ネジ)が...
-
フィルム現像したらオレンジ色...
-
固着したマグライトの電池蓋を...
-
MDFの接着
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
使い捨てカメラを車の中に置い...
-
オリンパスペンのeedを中古で購...
-
ペンタックス SP 電池の入れ方
-
ヤシカエレクトロ35GSN 露出警...
-
オリンパスTG-860 シャッターが...
-
ミラーが降りない(カメラ)
-
一眼レフのシャッターが下りた...
-
canon demi EE17とEE28につ...
-
ペトリFTEの電池について。
-
故障なのでしょうか(オリンパ...
-
オリンパスのOM10のシャッタ...
-
シャッターとレリーズレバーが...
-
fuji finepixs 6900z 分解
-
ニコン FAについて
-
コンパクトフィルムカメラのお...
-
canon eos 1000 s / フィルム ...
-
フィルムカメラ故障?
-
一眼レフで2コマだけ露出不足
-
一眼レフカメラのシャッターがB...
-
古いミノルタの110カメラについ...
おすすめ情報
みなさまどうもありがとうございます。変換アダプターを使っていないと露出アンダーになっている可能性が高いということですが、前に撮ったモノクロ写真はこんな感じです。フィルムはネオパン100です。カメラ側の設定はISO(DateluxではASA表記)100です。非常に天気のいい日の午前からお昼くらいだったと思います。
某サイトではを、ISO100のフィルムであればISO50に設定するなどして調整する選択肢もあるようです。この電池が必要な手持ちカメラはDateluxだけなので、変換アダプターの価格を考えると購入するのは気が引けるのが正直なところです。