dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトが辛いです。
私は今23歳で定食屋さんのキッチンのアルバイトを始め2ヶ月になります。
揚げ場をやってるんですが週3日はアラフォーのバイトの人とやってますが、円滑にやれてます。
週1日は、元寿司屋店長の50歳のバイトの人とやってますが、大変です。
やることやることに口を出されて、細かく指摘されてほとんど自分で調理してしまい結局私は洗い物に回ってます。
社員の人に教えてもらったこととやり方が違うことがあり困ってしまいます。
例えば、トンカツをあげて切ろうとすると、もう30秒待ってとか、レモンの切り方や盛り付け方を細かく口出されたり、塩コショウふるなんて社員には教えてもらってないやり方でやったり。
なので、それのやり方は店長には聞いてません、私はここで働いてるのでここのやり方でやりたいですとキツくいってしまいました。
そしたら、おじさんは俺は俺のやり方でやってるとか言ってて口論になりました。
毎日トンカツはどのくらい出る?と他の店舗から来た社員に私とおじさんが聞かれて、ロースカツはよくでますと答えたら、おじさんに黙っててと言われました。
そして、見かねた店長に呼ばれ個室で話しました。
あなたの辛い気持ちははわかるよ,あの人は口を出しすぎるし職人気取りだからね、俺も料理はみんなに覚えてもらいたいと思ってるけど、おじさん一人でやっちゃうもんね、正直おじさんより君のが正確にミスなくやってくれてるよ、俺はおじさんになに言われても聞き流してるから、君もうまく聞き流して、そして他の日は料理をやって覚えて行こう、おじさんがいる日は食器洗いに回ろうとアドバイスしてくれました。
そして、おじさんがホールの人に私の悪口を言ってるのが聞こえて来ました。
店長おじさんもも話してくると店長に話しに行ってました。
店長いわく昨日おじさんに曜日を変えてもらいたいと言われたけど、
人で選んで欲しくないしそれはできないと答えた、
そしておじさんが料理をできることはもう分かったから若い子たちにきちんとやらせてあげてと話したと言ってました。
私は辛いのでおじさんと被らないシフトにしてもらえませんか?と今日頼んだらいいよと言ってくれました。
そして、誰かが休んだりしたら人数の関係で少しは被ることもあるかもしれないけど
なるべく被らないようにはできるよといわれました。
なぜ私が変えたいっていうのは聞いてくれるんでしょうか?

A 回答 (3件)

おじさんに非があるからでしょう


料理の腕があるので店長としてもおじさんに居て欲しいのだけど、協調性がないし、あなたとトラブルを起こして欲しく無いからでしょう
おじさんに駄目だと行ったのはおじさんに協調性をもって仲良くやって欲しいからでしょう
おじさんの都合ばかり聞いたら回りが間違えてることになってしまいますから
腕があっても人間関係を築くのがヘタ
店長は十分わかっているのですよ
    • good
    • 0

あなたは何を目的にバイトしてるの?


時給欲しさ?
それとも調理の腕を上げてこれから役に立てたいの?
で、そのおじさんの何が気に入らないの?

店長が示すマニュアルと、そのおじさんの手順を比較して、揚げ物はどっちがおいしいの?
まずはそこじゃない?

失礼だけど、23歳のあなたと過去に職人を経験したおじさんと、どっちの料理を食べるかと聞かれれば、おじさんの方を食べてみたくなるね。
(寿司職人でも調理の基本はできているはずだから)

ただ時給が欲しいからバイトしているなら、他のバイトの立ち振舞いを意識するのは雇い主の役目。
調理の技術を知りたければ、そのおじさんから教えてもらうなりテクを盗むなりしたらどう?
カツの売れ具合だって、曜日や時間帯、男女の区別、年齢層など、ただ売れているだけじゃ先方の欲しい情報にはならない。
あなたの頭には、これらが全てインプットされていて、すぐに答えられる?
で、そのおじさんは何て答えたの?

そのおじさんから吸収することはいくらでもあるでしょ。
できるだけ早く調理の技術でそのおじさんを追い抜き、追い出すくらいになればいいんじゃない?

で、回答。
なぜシフトを変えたいかを聞いてくれるか?って?
相手を説得できる理由を言えればいいんじゃない?
    • good
    • 1

おじさんは辞めたら他に職がないから。


あなたは若いから選択肢がいくらでもあるからです。
店長さんは人格者ですね、尊敬してしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!