重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

根本的な疑問というより疑念があります。私はもう十数年前から地上波をほぼ
観ません。観るのはおよそ次くらい限定されてます。

            ・ニュース
            ・大河ドラマ
            ・注目のスポーツの試合
            ・好きな原作者のドラマ

特にキライなのがバラエティでたまたま映ってるときとか積極的に消します。
下品? いやそもそも何が面白いのかさっぱりわかりません。
ところでこんな私は例外なのかと思いきや
会社の同僚も概ね同じであり、若い人の中には必要なし、と家にテレビを置かない
人もいますわ。だから視聴率○○%とか聞くとギモンに思うのですよ。誰が
観てるんだろうと。隣の席の同僚も言いますわ。同じことを・・・。
そこで疑問です。視聴率ってどうやって把握してるんですかね?まさか
大本営的にでっちあげなんてことはないでしょうけど・・・。
ちなみに昔のドラマや映画は好きでCSとかで何度も観てしまいます。

A 回答 (3件)

ピープルメーターという機械がありまして、テレビに繋いで一日の視聴状況を記録し、データを送信しています。


それが設置されている家庭がどのチャンネルの番組を観ているかを集計しています。
全国でおよそ7000世帯ほどのデータを取っています。
そのうちの何%が番組を観ていたかが視聴率になります。
    • good
    • 0

いや、あなたも見てるじゃないか、テレビ。


上から6行目までにそれを書いている。
    • good
    • 1

日本のテレビの視聴率は、株式会社ビデオリサーチが全国27地区の計6600世帯で調査してます。

その家庭にあるテレビ8台までにチャンネルセンサーを付けて、視聴しているチャンネルを測定してデータを送らせています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E8%81%B4 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87 …
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/henkou.htm
http://www.videor.co.jp/rating/wh/index.htm
 http://www.videor.co.jp/rating/wh/02.htm
 http://www.videor.co.jp/rating/wh/03.htm
 http://www.videor.co.jp/rating/wh/04.htm
 http://www.videor.co.jp/rating/wh/14.htm

平成22年の国税調査では日本の世帯数は5184万世帯だったようです。その中の6600世帯だけを調査しているわけです。調査する世帯数を増やせば増やすほど実像に近くなるとは思いますが、コストや手間がかかるので無作為抽出で選んだ6600世帯のみでの調査から全体像を推し測るという統計になっています。
http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%9C%AC …
http://www.videor.co.jp/rating/wh/07.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!