
ノートPCのCPUの換装を目論んでいます。下記PCです。
NEC VERSA Pro VY20MAZ、チップセット:GM45 Express
メモリー:3GHZ, HDD:200GB, OS:Win7 32bit
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin …
先ず、GM45 Express に対応するCPUを調べたのですが、Core2Duo SU9300, 9400, 9600
とあります。
BIOSの対応は判りませんが、物理的に装着可能でしょうか?
http://www.superrental.co.jp/cpuinfo/note/memory …
実はCore2DUOT5500を入手し、装着しようとしたらソケット形状が異なり駄目でした。
他に装着出来そうなCPUは、何が在りますでしょうか?
どうぞ宜しくご教示下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>下記事例を知り、挑戦する気になったのですが、どうでしょうか?
メーカー製PCのCPU交換が上手くいくのは、「周到に調べた」か、「偶然上手くいった」のか・・・「成功例があるから」と安易に考えたんだろうけど、違うPCの成功例は気休めにはなるかもしれないけど、参考にはならないと考えるべき。
>チップセットの対応ばかり気にしてたのですが、ソケット形状も重要ファクターなんでしょうか?
当たり前すぎるくらい当たり前のコト。
ちょっと調べれば分かることだけど、Socket P、Socket M、Socket478は、どれもコンタクト数478ピンだけど電気的互換性はなく、”物理的に似ていている”けど誤挿入防止のためピン配置も変更されている(電気的互換性がないというのは、物理的に刺さったとしても、CPUとして認識できないと言うこと)。
Celeron575はSocket P、C2D T5500はSocket MまたはSocket478で、ソケットの互換性はない。
ついでに言うと、BIOSも”重要ファクター”。
メーカー製PCは、出荷状態で使うことを前提に”最適化”したBIOSを採用するコトが多く、「チップセット、Socket、CPUの整合性がとれていても、BIOSで認識できない」なんてことは普通にあること。
調べていないけど、Versa Proは法人向けのモデルだから、特にBIOSの制限が厳しいことが考えられる。
この辺はCPU交換に必要な”最低限の知識”だと思うんだが・・・
有難う御座いました。
無知なので、チップセットが決まれば、ソケットが限定されると解釈してました。
事例のCPUは殆ど中古では千円以下だったので、ちょっと色気を出してしまいました。Socket P対応のCPUは調べたら、結構高額なので、諦める事に致します。
お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
Celeron_575はソケットタイプがPPGA478のようですから、これと同じソケットタイプのCPUでTDPも同程度のCPUであれば換装出来る可能性はあるでしょう。
Core2DuoのU9300、T5500はソケットタイプが違いますから換装できませんね。
私は残念ながらPPGA478に詳しくないのでお勧めできるCPUについては判りません。
No.2
- 回答日時:
VY20はCPU交換の失敗例がありますよ。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/150545/1456 …
国産メーカー製PCは買った時以上の性能は求めない方が良いです。
有難う御座いました。
改めて教えて頂きたいのですが、セレロン575が装着できるソケットは、幾つか種類が在るのでしょうか?
下記HP(http://www.geocities.jp/y_marutea/pit/pit-3.html)では、Core2Duo P8600 2.4GHzに換装出来たとありますが、件のCPUの写真を見ると(http://www.amazon.co.jp/Core2DUO-P8600-2-4GHz-2C …)手持ちの575とは、ソケット形状が異なってる様に思われます。装着不可だったCore2DUOT5500と、同じです。
下記HPでは、「Socket P」という規格だと記述されていますが、チップセットの対応ばかり気にしてたのですが、ソケット形状も重要ファクターなんでしょうか?
http://okwave.jp/qa/q6568157.html
参照アドレスが多くて申し訳御座いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VersaProでSSD交換→認識しない
中古パソコン
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
-
4
【Core2Duo以上って何でしょう??】
デスクトップパソコン
-
5
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
6
変な質問ですがノートPCの電気代ってどのくらい?
ノートパソコン
-
7
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
8
PCスペックが適切かどうか?
デスクトップパソコン
-
9
Vostro 230sのチューンアップ方法
BTOパソコン
-
10
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
11
SSD と+HDDノートパソコンについての質問です
ノートパソコン
-
12
ノートパソコンのcpuの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
x86とARMの性能の違い
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
Windowsエクスペリエンスのスコア向上について
ビデオカード・サウンドカード
-
15
富士通 ESPRIMO D582Gに合うグラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
16
LGA1155とLGA1150どちらで組むべき?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
AMDのCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
19
GTS250からもっと高性能のものにしたい
ビデオカード・サウンドカード
-
20
自作PCにてXeonとグラボをつみたいのですが
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
ExcelVBAでのwins...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
パソコンに繋いだイヤホンが抜...
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
TCP/IPポートの最大接続数は
-
CPUクーラーファン
-
モバイル版のLGA775シリーズで...
-
インパクトドライバーにソケッ...
-
やりとりソケットって?
-
PC電源コードの種類について
-
ノートパソコンのCPU交換について
-
塩ビ管同士のつなぎ方
-
ハードディスクとCPUを入れ...
-
3端子レギュレータのソケット
-
直管型蛍光灯の取り換え方法に...
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
丸ソケットの外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
ExcelVBAでのwins...
-
塩ビのパイプとSGP管の連結
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
AM 4のソケットに ryzen の向き...
-
配管継手のバルブ用ソケットに...
-
CPUクーラーファン
-
やりとりソケットって?
-
丸ソケットの外し方
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
パソコンに繋いだイヤホンが抜...
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
TCP/IPポートの最大接続数は
-
3端子レギュレータのソケット
-
ソケットIDって何ですか?
-
蛍光灯を壊してしまいました。...
-
直管型蛍光灯の取り換え方法に...
おすすめ情報
有難う御座いました。
何故なのでしょうか?どうぞお教え下さい。
下記事例を知り、挑戦する気になったのですが、どうでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=jOIeHLxuX4Y
https://www.youtube.com/watch?v=2szcNojf_WA