プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めて質問します。(質問というよりグチかもしれません)
私は大学生。現在、実家(かなり田舎)に帰省しています。
家族構成は父母、妹、私、そして、父方の祖母(90歳近いヨボヨボのおばあちゃん)の6人です。
弱った祖母との同居歴は2年ほど。

ここからが本題ですが、
先日の日曜日、朝の10時頃、私がリビングで朝食をとっているとき、突然、玄関のチャイムが鳴り、出て行こうとすると、すでに親戚のおばあさん(父方の祖父の妹)とおじさん(そのおばあさんの息子)が上がり込んでいて、勝手にリビングに入ってきました。
その時、家族(父を除く)はみんなリビングでそれぞれいろんなことをしていたし、日曜なので部屋着だったし、とても人を上げられるような状態ではなかったです。私は少し驚いて、でも、親戚だし、一応はと思って「どうも、こんにちはー!」とわりと元気に挨拶をしました。そうすると、その親戚はそれを無視して何も言わずズンズン奥へ入りこんで、同居しているおばあちゃんのところに行きました。おばあちゃんもリビングで朝食をとっている最中で、奥の部屋に移動してもらうこともできません。仕方ないし、イライラしたので、私は挨拶以外は何も言わず食べ残した朝食をキッチンに残してその場を去りました。(お茶なども出さなかった)
母も、急用があってすぐに出て行きました。だから、祖母以外は誰もその親戚をかまっていません。
親戚とはいえども他所の家なのに勝手に上がり込み、「ごめんください」も言わないし、挨拶も返さず、私は本当にこういう人がダメなので、その時点で怒りはマックスでした。
出かける予定だったのに長居され(もう一度言いますが早く帰ってほしいのでお茶も出していないし、話しかけてもいない)、何も言わずに帰すのも癪だったので、親戚の帰り際に「何もお構いできずすみません。次からは電話一本入れていらっしゃってください」と言いました。そしたら、その親戚「散らかってるのはお互い様だから、気にしないで」と。確かに散らかってはいたけど、論点はそこじゃないし、婉曲してこう言ってるんだし。と思ったけど、笑顔で見送りました。その後、母が用事から帰ってきて、親戚に帰り際に一言そう言ったことを伝えました。そうすると、母は「なんでそんなこと言うの?ここは父方の実家の跡取りの嫁(おばあちゃん)がいるから実家と同じとみなされてるんだよ。だから、上がり込むのは普通だよ」と。私は「それはそうかもしれないけど、私達も住んでるんだから…」と話すと、母は「私は嫁いだよそ者だから何も言えない」と。ここは田舎だし、嫁は黙っとけみたいなのもなんとなくわかりますが、それでも不満でした。とにかく、私は祖父母の家に行くにも上がる前に「ごめんください」「こんにちは」を言うようにしているし、他の親戚の家ならばなおさら許可されるまで上がりません。家庭にはそれぞれの事情があるし、親戚と言えどもそれは最低限の常識だと思います。
私はこれは許しておけぬと思って、父にもはっきりと言いました。(同居中の祖母にも聞こえるような大声で)「こういうのは良くないと思う。次そういうことがあったらハッキリやめてくださいと言うからね」と。そしたら父が「なんでそんなに怒るの?だったら出て行け。お前の価値観を押し付けるな。俺はそんなのどうでもいい」というようなことを言われました。
さすがにこれは頭に来て「じゃあ、父さんは勝手に親戚の家に挨拶無しに上がりこんでもいいと思ってるの?いつもそうしてるの?」と聞くと、「俺はしないけど、相手がするのはどうでもいいから」と。
私の「どうでもいいならあたしがひとこと言ってもいいよね?」という問いにも「鍵をかけてなかったのが悪い」とか、「上がられたら困るようにしてるのが悪い」とか屁理屈を並べて、とにかく私を批判し、親戚を擁護しました。

私は大学生で実家を出ているので知りませんでしたが、聞くところによると、親戚は車で15分位の所に住んでいるので、私達が不在のとき(おばあちゃんだけが在宅)もよく出入りしているようです。

こういうのって、普通なんでしょうか?
皆さんの親戚もこうですか?
私の心が狭いのでしょうか?
ひとこと言うのはおかしいですか?

どうぞ、回答・アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まあ合わないから出て行くほうがいいでしょうね。



田舎はそういうところがあります。
私も絶対にそういうのは嫌です。勝手に入ってこられるのは

ただ、今の家はご両親のもので、祖母もいて、親戚づきあいをまわしているのは
ご両親や祖母であれば、あなたがとやかく言う権利はないのです
いずれ出て行く身なのでしょうし

祖母がいて、その息子か娘、とかその配偶者だと
あなたが実家に帰省するのと同じ感覚で、家にくるのでしょう。

リビングは親戚や近所にとっては、半公共の場、店先のような感覚でいたらいいと思います
見られて困らないレベルの部屋着とか、片付けとか。
可能なら自室には鍵を付ける。
気に入らない人がきたら挨拶だけして引き上げる、貴重品は置かない。

日本は農業が主でしたから
大事な商売の商品で、生きる糧である農作物は野ざらしなのですよ。
水田がメインなので水路とか本当に大事なのですよ。
井戸も死活問題なのですよ。
なので、近隣の身内や近所というのは家族同然で
よそものには排他的、というのはそういう背景があって
必要なうえでできたものだと思います。
信頼していないと、誰かがとっていくかも、水路をせきとめるかも、毒を入れるかも
ってことになりますから…。

今は個やプライバシーを重視する時代なので、そこで生まれ育った人からしたら
大問題の、間違った価値観ですが
その価値観自体歴史が浅く、もっと長い間「家」「本家」という価値観で生きてきた人たちがいます

あなたはまだ若いから純粋な今の価値観で育っていますが
社会は0歳から90台、100歳という人まででできています。
だから急に価値観を変えろというのは無理な話だと思います。

逆にあなたがもし60代とかで「個人でプライバシーをこそこそするのはおかしい」
「みんなオープンに生きようぜ」なんて時代がきても受け入れにくいのと同じだと思います。

両親の家や親戚づきあいにはとやかくいわず
自分が自立したら、その家には勝手に入らないようにしておくといいと思います。
私も自分の家でも親に留守に入られるのはいやです。実親でも。
台所にも非常時でない限り親も姑もいれません。
    • good
    • 5

うーんと、それから、別に心が狭いとは思いませんよ。

親しき仲にも礼儀ありですからね。
    • good
    • 4

田舎はそんなものだと思います。

いえ、田舎じゃなくても。(うちの実家はそう田舎ではないですが、隣の人が勝手に上がりこんでくる事がありますよ・・・・・・笑)親戚の人達は自分の家と同じように思ってるんですよ。私の旦那の実家はいわゆる本家ですので、親戚の人は勝手に出入りしてますよ。お嫁さんがいようがいまいがお構いなしです。日本に昔あった家制度は法律上ではなくなっていますが、意識としては厳然として残っています。質問者さんのお母さんの「私は嫁いできた他所者だから・・・・・」これがすべてを物語っているんです。気持ちはわからないでもないですが、あまり事を荒立てるとお母さんが辛い立場になるかもですよ・・・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母のことを思って、あまり大事にはしないようにしたいとは思います。しかし、こういう日本の風習には疑問が残りますね。

お礼日時:2016/02/18 13:04

残念ですが 核家族ではないので そういうものです。

としか言いようがありません。
おばあ様が生きている間だけですよ。実家とか本家とか そういう世界の中にいらっしゃるうちは
暗黙の了解で目をつぶるべき事象だと思います。
主様にとっては おばあちゃんでも その人たちに取ったらどうでしょうか?
主様には理解できないでしょうけど 主様が口出しできるには時期尚早。
親達の関係をいくら子供だからとはいえ 口出ししてはなりません。
そういう関係を築き上げてきた親に対して失礼です。
心が狭いとは思いませんが 主様が一人立ちして家庭を持った時 愛する相手のご家族に対して
気に入らないからと文句を言えるでしょうか。
いつか来る ご自分の結婚。ご自分の家庭を持って子供を授かって
ご自分の子供がご自分の母親やご兄弟に対して勝手な主観で暴言を吐かれたら?
主様の親は立派です。尊敬に値します。そういう親に育てられた事を感謝する日が
主様にも必ず訪れると思いますよ。
今はわからなくても仕方ない事だとは思います。でも
親を攻めるような言い方だけはしないであげてくださいね。
身内を親戚を受け入れるとはどういう事なのかを 何れ実感として感じるときまで
胸にしまって置いてください。
素敵な ご両親様ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕方ないということはわかりました。それが宿命というのもわかりますが、私は結婚してもそのような雰囲気作りはしたくないです。親しき仲にも礼儀あり、最低限は守っていただきたいし、もちろん私も守っていきます。

お礼日時:2016/02/18 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A